KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

スマホのレクチャー、と、2011年を振り返る

2011-12-31 17:42:17 | デジタル・インターネット

 数日前、電話で話してて、用が済んだので切ろうと思ったら、画面が真っ暗になった。

そして、うんともすんとも言わなくなった。

ボタン押しても、電源入れ直しても動かない・・・故障したのか?お気に入りの機種は前回同様、長続きしないのだろうか?

そう思ってたら、15分くらいしてのち、いきなりブルブル振動し、なにごともなかったかのように再起動していた。

 

 きょう、そのことをドコモに持ってって相談した。

 今は現象が出ているわけじゃないので、なんとも言えませんが、という店側の前置きのあとで、「スマホは定期的に電源切っていただかないと」と言われた。ずーっと電源入れ続けていると、操作の履歴を記録するキャッシュ(メモリ)がオーバーフローして動かなくなるらしい。この辺が、「スマホはパソコンと同じ」ことのようだ。なので、1日~数日に1回、電源を落とし、数分後に入れ直せという。

 

 ずーっと以前に、友人から似たような話を聞いていたのを思い出し、あぁそういうことなのかと、今気づいた始末。

 

 ・・・ということで、今年のブログも今日が最後、あと6時間ほどで新年になります。

大きな出来事といえば、もちろん東日本大震災と、それにまつわる諸々。

節電になるといえば、家の電気の使い方を見直したり、気仙沼にも観光だけど行ってきたり。

Img_8588_480x360
今年を象徴する漢字にもなった「絆」。気仙沼駅にて。

模型(路面モジュール)でも、夏の都営交通100年イベントの長丁場、柏崎と岩手奥州のイベント・・・楽しかったな。

Img_7775_480x360

ちょっと脱線するけど、その都営100年を記念した(?)、こんなBトレを手に入れた。

Img_8982_480x360

裏はこんな感じ。2両1セットだ。時間できたら組もうかな。

Img_8983_480x360

今年も、こうした活動を通じてたくさんの方と知り合えたのはよかったと思います。

来年も、こんな出会いがあったらいいなと。あと、最近ネットだけのやり取りしかなくなった方々とも、お会いできればいいなぁ、なんて甘いこと考えてはいますが。

仕事もこれから忙しくなると思うので、急がねば。

とにもかくにも皆様、よいお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚買った

2011-12-30 23:14:04 | 日記・エッセイ・コラム

 休みに入って最初の日、昨日ですが、目覚ましセットしなかったこともあり見事に爆睡。目が覚めたら、

「ぎょえ~、(昼の)12時!」

よって、朝から予定してた大掃除はみごとに半日遅れでスタート。1日で終わらす分量で考えてたので、昨日だけで終わるはずもなく、今朝(こんどはちゃんと7時に起きた(^^;)まで続ける。

 その後、食料品の買出しに行く。年越しそばや、三が日用の食料品を調達。そして、隣のホームセンターで、こんな棚を買ってきた。

Img_8978_480x360

 正確にはこれ、本棚ではないようだけど、突っ張り棒があって天井一杯までスペースが使えるので、引越し以来、押入れにずーっと眠っていた本をここにしまおう・・・。

と、考えて出してみたら、出るわ出るわ。

Img_8979_480x360_2

少しわかりにくいけど、「R○MODELS」と「鉄○ファン」だけで、それぞれ10年分くらいある・・・とても収まるわけがない。これが狭い押入れの中にずーっと眠っていたわけだ。床が抜けなかったのが不思議なくらい?

しかしいつまでも片付かないな、自分の部屋。

そんな中、こんなのも出てきた。

Img_8980_480x360

東急8000形が引退するときに販売していた、車両のパンフレット、もち復刻版だけど、貴重な資料であることはまちがいない。

Img_8981_480x360

そしてもう1点、こちらはCD買ったらついてきた、「モーニング娘。」のミニ写真集・・・この頃の「モー娘。」が今も一番良かったと思う(別に、今年レコ大受賞した「A○B48」と比較するつもりはさらさらないのですが)。

入りきらない分は、また押入行きなのかなぁ?でも、確実に上の2誌はその運命をたどるだろう。

次回は2011年最後のブログ、ということで、今年1年の総括を予定・・・たぶん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしもやっぱりバタバタ

2011-12-28 23:23:05 | 日記・エッセイ・コラム

 きょうは仕事納めでした。

 ここ1~2週間ほど、仕事や急遽入った模型イベントの参加もあって、年末やるべきことがほとんど手付かずの状態でしたが、これでようやく、家の方の作業ができます。

 大掃除はあと居間と寝室と電気と窓ガラスをやればよし、年賀状もあす作成してなんとかその翌日に出せればなぁ。ゴミ出しが1週間止められるのは痛いけど。

 気がつくとあと3日しかないんだ・・・肩で息するKouChanです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま鉄道模型フェスタ2011winter ミニレポ

2011-12-25 22:31:30 | Railway&RailwayModels

 24日は、埼玉の「大宮ソニックシティー」というところで、「さいたま鉄道模型フェスタ2011winter」というイベントがありまして、それにモジュール持って参戦しました。

Img_8967_480x360

Img_8968_480x360_2

 なんでも、出展者が多くなり、会場をこれまでより広くしたそうで、そのついでで、模型も出展しませんかと主催者側からオファーが来たことで、今回初参加となったわけでして。

 心配していた早起きはなんとかできたので、朝8時半には大宮に到着。一息つこうと入ったコーヒー店で、ホットコーヒー頼んだら、なぜか紅茶がでてきた。なして?

 それでも気を取り直して、会場にはいると、2日目ということもあって、バタバタした準備もなく、こちらが準備しているところに出店者たちが挨拶にきたりしていた。

今回のモジュール全景

Dsc_0012_480x270

そして今回はこの原爆ドームを出展。

Dsc_0013_480x270

 10時に開場。会場外で待っていたお客様が押し寄せる。こういうイベントでの模型運転はどちらかというと「箸休め」的なものなので、最初は物販ブースが混みだし、時間が少し経ってからみに来る人が多い。

Dsc_0024_480x270

今回も、たくさんの方に見ていただいた。

Dsc_0025_480x270

Dsc_0014_480x270

その合間を見て、物販ブースを見て回る。

今回購入した、マスターピースの都電7500のキットに、そして、トラムウェイから来春発売予定という路面用動力ユニットのサンプルが展示。スロー走行に期待かな。

Dsc_0015_480x270

路モジブースの向いにあった、こばるさんの小ジオラマ。

Dsc_0017_480x270

 製品をうまく使うと、こんなに見応えあるものになるんだなぁ。江の電風な駅舎は製品である「海の家」の改造なんだとか。

 道路照明灯とか、最近いろいろ使っているが、メーカー自身の作品をみているとまた欲しくなっちゃうし、使いたくなっちゃう。

気がついたら、こんなに買っていた・・・こばるのキットは結局買いませんでしたが(_ _;

Img_8975_480x360

中身はこんなかんじ。

Img_8976_480x360

 午後4時にイベント終了。撤収も30分でほぼ完了。撤収の早さはさすがTTNETというべきか!?そのあと、お茶飲もうかということで、TTNETメンバーみんなで喫茶店に行こうという話になったが、時間的にも混んでいたため、最終的にデパートの地下にあるフードコートへ。ジュース1杯で2時間ほど談笑する。

 それでもまだ空腹で、帰っても夕飯用意していないので、最後まで残ったTTNETメンバーのポンタくんとマイミク夢さんの3人で、物販の関西組に合流。場所は最初のソニック大宮にほど近いファミレスだった。ここで夕食。1時間半ほど喋ったり食べたり、ポンタくんをからかったり(^^;してました。

・・・こんな感じの今年のクリスマスイブでございました。で、結局大宮を後にしたときには9時半回ってました。大荷物持って渋谷から田園都市線乗るのは結構大変でした。

これで今年の路モジ活動はおしまい・・・次回はいつだ?

 で、今日はというと、大掃除・・・というほど時間が取れず、風呂とトイレの掃除と、フリーザの霜取り。こういう「小掃除」を10回すると、大掃除1回分と同じになる、なんて言うけれど、10回もやる時間が今後も取れるどだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日にはたらくこと、とあすのはなし

2011-12-24 00:41:47 | 日記・エッセイ・コラム

金曜は祝日でしたが、お仕事してました。

案外、休みの時働いていると、仕事した気になって充実するんです。

まず通勤の電車がガラガラ。堂々とドア横に立ってても、途中でいったん降りる必要もないし、ゆっくり文庫本も読める。

 会社でも、ほかの会社や他の部署から電話がほとんどかかってこないので、予定している仕事を存分にこなすことができる。

 ただ今日はひじょうに寒かった。途中何度トイレに行ったことか。加えて、先日風邪気味だったので、処方箋として抗生物質もらって飲んでいる。その関係で非常にお腹がゆるゆる。節電で暖房もあまり使わない状態なので、はじめて防寒着着込んで業務を続けることに・・・ぶるぶるっ。

 

 しかしこの時期は、なるべく早く帰宅したいものだ、と思うのだが、どうだろう? 

 祝日-しかもクリスマス前の-に残業、ってなんだかみじめなサラリーマン(実際、そう思われてる??)みたいだけど、あまり遅くなると、電車の本数がどんどん減っていき、待ち時間が増えてさらに寒い思いする確率が上がるのと、忘年会の酔客に遭遇する確率も飛躍的に上がる。一度は絡まれそうになったこともあるので、あまり遅くならないようにしたいものだが・・・仕事をテキパキ終わらすことを考えねば。

 さてさて、明日は-日付変わってきょうなのですけど-、「さいたま鉄道模型フェスタwinter」というイベントにモジュール持って緊急参戦することになりました。イベント自体は昨日からやってますが、場所が大宮、ソニックシティというところ(○博じゃなかった・・・)。なので、休みの日なのに早起き。朝が苦手で、今の時期は布団から出たくなく、むしろ二度寝三度寝大歓迎なぼくにはかなりきついノルマ・・・かもしれない。

風呂入ってあったまってる間に寝よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構ドタン場

2011-12-20 23:24:20 | 日記・エッセイ・コラム

久々に家のプリンターを使った。

 タックシールを印刷するつもりで、試し刷りとして、同じ大きさに切ったコピー用紙を入れたのだが、入っていかない。ガチャガチャ、中のプラスチックがぶつかる音が大きいし、入ったと思ったらこんどは紙詰まり・・・。なぜだろうとよく見たら、なぜだか、用紙の入口にSDカードが挟まっていた。テーブルに置いていたのが落っこちたらしいが・・・忙しい時期なのに。

 

 で、無事印刷できても、ガッチャンガッチャン音が大きい。中の部品が割れちゃうんじゃないかというくらいに。

 

 とにもかくにも、このプリンターには、今壊れてもらっては困るわけで。その理由はもちろん、年賀状の印刷をこれからするから。2年ぶり(去年は喪中で書けなかった)にガシガシ働いてもらおうと、こないだスペアのインクもリユース品だけど買ってきたし・・・頼むぜよ。

 話は変わって、先日、クリスマスカードなんてセンチなものを買ってきた。

Img_8956_480x360

最近のはかなり凝っているようで、な~んとLED電飾&メロディ付・・・えっ、昔からあったって?まぁいいじゃない。

暗がりでシャッター開放で撮ったらこんな感じ、どぉでしょか。

Img_8959_480x360

少し早いですが、みなさん、メリークルシミマ~ス、じゃなかった、クリスマ~ス(かなり昔のギャグやらかしたな・・・)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっきょく、すまほでびう

2011-12-19 00:38:47 | デジタル・インターネット

 土曜日に、発売されたばっかりのスマートフォン「ARROWS X LTE F-05D」に、機種変更しました。今回はその時のやり取りを。

Img_8955_480x360

 じつはその1週間前に予約をしておいたので、ショップでまず入荷しているか確認。「ある」ことがわかると、順番待ちのシートを渡された。20~30分くらい待つというので、たまたま隣接している書店で立ち読み。ついつい夢中になってふと店を見ると、ちょっとした騒ぎ。戻ってみると自分の順番が回ってきてて、店員さんがぼくを探し回っていたらしい。

 で、担当のお姉さんに、プランの変更と、機種変更の手続きをスムーズに・・・こなせなかった。プラン変える前に、それまで入っていたi○ードを廃止するため、登録していた番組をすべて解除しなくてはならなかった。自分では全く覚えていないのだが、ゲーム系、音楽系、スポーツ系で7番組も入っていた。「これはプランを変更いただく前に、お客様ご自身の手で・・・」というが、パスワードをすっかり忘れてしまって、解除できない。パスワードを初期化してもらい、なんとかかんとか終わらせる。

 で、ようやく、予約していたスマートフォンと対面。機種の支払いを現金一括にしたかったが、持ち合わせが足りないかった。受付している最中なのに、「すみませんっ」と一度席を立ち、あわててすぐ近くのATMまでダッシュ。うわー、恥ずかしいのなんのって。待っている間に行っとけばよかった~、って。

いま振り返っても、相当迷惑な客だったな、と思う。

 帰ってから、さっそくテスト。電話とメールは実家とやりとりして、なんとかコツはつかんだ。メールの入力がローマ字でできるのは大きなアドバンテージだ。けど、タッチパネル操作が鬼門だ。うまく動かなかったり、違うボタンを認識してしまう。受信したメールに添付された、写真が開けず、添付されてるガイドブックとにらめっこするが、どこにも載っていない。数十分それだけで格闘し、ようやく開けたときには、真夜中になっていた。「な~んだ、こうすりゃいいのか」思わず洩れた。

きょうは1日、いや、昼まで寝てたから半日かな?時間見つけてちまちま操作の練習してました。カメラもこんな感じで。

Dsc_0002_480x270

まだまだ練習でしょうな。ワンセグTVもまだ試してないし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Behind The Mask パート2

2011-12-18 02:09:28 | 音楽

 去年の今頃に、同じタイトルで記事書いたのですが、土曜日の「schola」第2シーズンの最終回にこの曲を取り上げてたことと、前回から1年たつので、その間に思ったことも含めてひとつ。

 マイケル・ジャクソンやエリック・クラプトンのカバーバージョンを聴いたり、さらにYouTubeで調べていくと、あの小室哲哉氏が教授をゲストに迎えて演奏していた映像が出てきた。再生YMOのちょっとあとの頃だからか、ヴォコーダボイスが高めだったのと、ショルダーキーボードを弾く40代の教授が印象的だが、音は完全に小室サウンドで、今聴くと妙だ・・・。元YMO(当時)と元TMNがこんなところでコラボしてたとは知らなかった。

 伴奏がギターのリフに聞こえる、ということや、F→D♭→E♭→Cmというコード進行が、ギターで弾いたときに指の形を平行移動させるだけで簡単に演奏できるところがロックっぽいのでは、という話に、なるほどと感じた。キース・リチャードのリフを参考にキーボードで作ったという。F→D♭の指移動は、キーボードではかなり難しいと教授も語ってましたが、ぼくもキーボードでやってみたが結構難しいと感じた(慣れるとそうでもないけど)。

 番組に参加したアマチュアバンドの皆さんの演奏や、動画サイトでみつけたコピーバンドによる演奏、そしてリミックス・・・いろんなバージョンのこの曲を、おそらく一番たくさん聴いたけど、やっぱりオリジナル(YMO)が好きだなぁ、と改めて思う。それもライブバージョンが。多分、ヴォコーダボイスが好きなのがその理由だけど。余談だけど、YMOの最初のワールドツアー(1979)のとき、アメリカでの演奏で、シーケンサーのデータが全部消し飛び(蒸発)、急きょ全部生演奏に差し替えたそうだが、コンピュータのパートがなくてもテクノに聴こえたのは、ミュージシャンの演奏力が半端なかったからに尽きる、と思っている。

バンドでやりたいなぁ、この曲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDDレコーダをやりくり

2011-12-14 23:23:07 | デジタル・インターネット

 最近、録画した番組を列挙すると、

・NHK「ブラタモリ・地下鉄スペシャル(前編)」

・日テレ「金曜ロードショー・天空の城ラピュタ」

・Eテレ「schola 坂本龍一・音楽の学校 ロックの道編(3)」・・・・etc

「schola」に関しては、今やっているシーズン2が11本。それに加えて、正月にまとめて録画したシーズン1(全12回)もあるし、山田洋次によるC61のドキュメント番組はじめ、鉄道に関する番組や、YMOのNHKライブやSONGSなどの音楽番組、あと消したくないアニメ映画などもあり、新しい、撮りたい番組がでてくるとどうしても視る頻度の低い(と思う)番組を消していく。今後「ブラタモリ」と「schola」はまた録画するので、そのために今まで録っていたアニメを泣く泣く削除することに・・・。

 

 最初にHDDレコーダー買ったときは、250GBもいらないと正直思っていた。その頃はまだアナログ放送も録画対象にしていたので、比率としてデジタル放送用に8割、アナログやテープダビング用に2割で、ハードディスクを割り振ったのだが、今はすべて地上デジタル、おまけにテープダビングも全然やっていないので、ある時ふと、この比率を変えようかと思ってガチャガチャいじってみたけど、そのためにはいま録っている番組をすべて消してフォーマットしなおさないといけないらしい・・・。

メカや家電に関しては、昔も今もそうだけど、多機能が好きである反面、その機能を十分に生かしきれてないんだよね、自分。去年買った地デジTVに、外付けHDDをつなげば、そこからでも直接録画できるようなので、今後はそっちも考えようかしらね。

 

今録りだめしている番組は、年末年始のたのしみにでもしようかね。これで何日つぶせるかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルス!!

2011-12-11 22:48:11 | アニメ・コミック・ゲーム

 先日放映していた「天空の城ラピュタ」を、録画しておいたのを今日見た。正確には、見直した。

 「ラピュタ」って何度も放映しているけれど、印象に残ってるのは後半、パズーがドーラ一家と手を組んでラピュタを目指すあたりから、だったり、遅く帰ってきて、TVつけたらすでにクライマックスで、ムスカとの一騎打ち、な場面だったことも。

 そんなわけで、物語前半の印象が薄れてたので、「見直した」わけです。シータがもともとどこから来たのか、ドーラがどうやって仲間になったか、といった、マニアなら解りきった場面をあらためて確かめたかったわけでして・・・なるほど、冒頭はこんな感じだったのね。

 

 ジブリ系などの映画関係に結構多いけど、ストーリーは覚えてないけど、ラストだけは知っている、という作品がぼくの場合、ずいぶんある。ちゃんと今まで見てこなかったからだと思うのだが・・・反省。

それにしても、このニュースはよくわかんない・・・・?

Twitter、ニコ生 「バルス」に耐える http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111210-00000001-it_nlab-sci

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする