KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

都電の名残りか!?

2020-01-26 20:40:12 | まち歩き
最近、ネットで話題になっている(!?)場所へ。
本来は別件で、近くに用事がありましたので、そのついでですが。

お茶の水橋の改修工事の際に、道路のアスファルトを剥がしたらそのままの状態で出てきたという、路面電車の線路と石畳です。

このお茶の水橋からは、JR中央線(快速、緩行)を見ることができる。


そして、線路は道路の真ん中にある。

横断歩道の真ん中から全景を見ることができるが、本来は立ち止まってはいけない場所。現場の両端に警備員がいました。

戦時中に廃線となったようで、都電の全盛期(昭和30~40年代)にはもう使われていない。
参考までに、御茶ノ水橋を渡る市電の写真が載ったHPを載せておきますが、このときの橋は関東大震災時に焼失し、現存する橋は昭和7年に架けられたという。

お茶の水橋の改修工事は、立て看板によると、あと5年は続くらしい。
日曜日で工事は休みでしたが、工事が再開されれば撤去されることになっているという。もし見に行かれるという方は、交通量が非常に多い場所なので、車にはくれぐれも気をつけて、信号と警備員さんの言うことは必ず守って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうはホビセンへ

2020-01-20 22:19:04 | Railway&RailwayModels
 今年最初のホビーセンターカトー訪問は、


昨年もありました「ベストオブレイルコンテスト」と、「T-TRAKコンテスト」参加者たちとの懇親会でした。

設営の様子。
昨年の優秀作品や、お気に入りの作品が再集結。






開業間近な、高輪ゲートウェイ駅も。
メーカーから参加されているKさんの、久里浜工場。

京急はぼくも大好きですから、

ちゃっかり(!?)車両を置かせていだだけました。

京急富岡付近をイメージしたジオラマ。もはや実際と変わらない(!?)

昨年の優勝作品も、もちろん登場。

つないでしまうと見えなくなってしまうサイドから。見えないところへの作り込みがすごい。
さいごに拙作をば。

いや~楽しかった。
作品は、次に3月予定の城南島での「レイアウトアワード2020」でお目にかかれると思いますので、そちらもお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はホビセンへ

2020-01-18 23:55:24 | Railway&RailwayModels
 明日はホビーセンターカトー東京での「ベストオブレイルコンテスト」に参加します。



こんなの持ってきますので、遊びに来てくれたらうれしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル夜祭りに参加(!?)

2020-01-13 20:40:07 | まち歩き
 前回の続きです。
西武秩父駅に着いたのはちょうどお昼時でしたので、フードコートに立ち寄り、

わらじかつ丼を食す。

隣に、温泉(!?)を見ながら・・・?
温泉は寄らず、いよいよ秩父神社へ。




参道への商店街。建物がどれも昭和的で、見てて面白くなってきた。

そんなこんなで、境内に到着。

無事に参拝。
まだ時間があったので、周辺を散策してみると、

「秩父まつり会館」なる建物があり、入ってみることに。

秩父は祭りが多いそうだが、とりわけ有名なのが、12月初旬の「秩父夜祭」。
入ってすぐに案内されたのが、2台の大きな山車。

こちらが笠鉾(かさほこ)。蓬莱山(不老不死の仙人が住む神の山)を表現しているとのこと。

こちらが屋台。その蓬莱山を目指す屋形船のイメージだとか。
これにプロジェクションマッピングによって秩父の夜祭りを再現したショーと、隣にある3Dシアターが加わることで、バーチャルなお祭り体験が味わえる。

一通り回って、祭り会館を後にして、秩父駅へ。


ホームから側線を見ると、珍しい(?)貨車が。

乗車は隣の御花畑までの1区間。ちょうどその駅に、反対方向への電車が停車している。

三峰口ゆきの列車に乗車。

1~2分ほどの列車旅。

急いで西武秩父駅に戻る。1本乗り過ごすと、次が来るまで30分待たないといけない。

急ぎ足でなんとか間に合ったが、隣のホームに、かのレストラン列車「52席の至福」が。

いつか乗れるといいな・・・いつになるやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空公園に行く

2020-01-12 21:15:27 | まち歩き
前回書いた、風邪のほうですが、ほぼ治ったと思っています。投薬はしばらく続きますがね。
そんなわけで、きょうは久々にお出かけした話を。

朝から、所沢にある、航空公園へ。

よく見ると、時計の針がプロペラになっている!?

駅前に、国産旅客機、YS-11が。翼が柵から大きくはみ出てる(^^;

カットモデルは何度か見ているけど、全体を見たのは、小さい頃高知へ行くとき乗って以来だと思うなぁ。

この所沢航空記念公園は、日本最初の飛行場があった場所(明治44年開設)で、

園内には、航空発祥記念館(左手)もありましたが、開館前でした。

航空発祥の記念碑と、C-46中型旅客機。

そのあと、所沢を経由して、秩父を目指しました。

飯能からはレッドアローに乗車。


これは反対方向の、池袋行きでしたが、側面に、秩父線開業50周年の記念したステッカーが。

その後に来た、西武秩父行き。昔のレッドアローを再現したバージョン。
飯能からは、スイッチバックして進むけど、座席は誰も反転しなかったため、後ろ向きで。

比較的低速で、窓から後ろの車両が見えることから、かなりの急カーブを進んでいるようだ。

西武秩父に到着・・・とここで、勘のいい方はお気づきでしょうが、年末に書いた、例のスタンプラリーの一環でして。

今回で全部(私鉄10社、計20駅、写真は踏破したときもらえるカード)集まりました。

この後、昼食を摂ってから秩父神社へ参拝に行きますが、そのはなしは次回へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだせきとまらず

2020-01-10 21:46:57 | 健康・病気
 前回のブログを書き上げた翌日から2日間、見事にダウンしてました(_ _;

タイトルのとおり、4日の朝から咳が止まらなくなり、ぼーっとしてきたので、予定してた外出やらを全部キャンセル。ひたすら寝たりおとなしくして、6日の仕事始めに影響出ないようにしてました。
それでも咳は止まらず、その日の夕方に病院で治療と、抗生物質を処方してもらう。

それから5日目の今日、ふだんの倍に増えた投薬のおかげでだいぶ楽になりましたが、咳は今も完全に止まったわけではないので、仕事終わりに同じ病院で診察し、追加の処方箋もいただいてきました。

その帰りに見たお月様。

・・・あぁ、満月だぁ。

なんとか回復して、先日行けなかったところへ行きたいかなと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-2020 年末年始のはなし

2020-01-03 20:38:26 | 日記・エッセイ・コラム
 年末年始は、いつものように自宅で姪っ子一家たちと過ごしてました。
まず、31日の大晦日はみんなで、オープンしたての「南町田グランベリーパーク」へ。


駅を降りたら、早速スヌーピーが迎えてくれた。


駅もリニューアル。前のグランベリーモール(だったか?)の時にあった映画館も再オープンしたようす。
そして至る所に、スヌーピーが。

スヌーピーミュージアムもありましたが、事前予約制のため入れず。

予約したらまた行こうね。

明けて元日は、最初に散歩のコースにもなっている、近所の稲荷神社へ、姪っ子姉妹を連れて。

そのあとは別行動で

毎年おなじみ、三嶋大社へ。姪たちは江ノ島だそうで。
翌2日は、姪っ子たちも帰ってしまったこともあり、完全休養。そしてきょうは、

寅さんでおなじみ、葛飾柴又、帝釈天へ。
お昼を大分過ぎた頃に行きましたが、人気スポットだけあって、賑わってましたね。

柴又駅の、あのヒーローも。

この時期に行きたい寺社はまだあるので、それは行ってからのお楽しみ。

ということで、2020年も、本ブログ「KCF的徒然草」をよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする