KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

バテていいのは一般人だけ

2005-07-31 21:55:09 | スポーツ

 適当にTVのチャンネルを回していたら、サッカーの東アジア選手権で日本VS北朝鮮をやっていた。後半から見ていたのだが、そのときには既に0-1でリードされていた。その後もずっと見ていたが、ファインプレー連続の北朝鮮に対し、ちょっと元気がないような日本。中には足が完全にヨレヨレとしていた選手もいたぞ。ロスタイム間際になってようやくいいシーンを見ることができたものの、そのまま試合終了。アナウンサー曰く、「まさかの惜敗!」・・・。

 スポーツなのだから、勝つときもあれば負けるときだってある。実況アナウンサーが意識高揚のために使う、「日本は何としても勝たなくてはいけない」というフレーズは、プレッシャー以外の何物でもないと思うが、それを差し引いても、もうちょっとがんばって欲しかった。特に後半バテていた選手(誰とは言いませんが)!

 北朝鮮のTV局は、今回は放送をやるんだろうな。「我が同志である北朝鮮サッカーチームは、にっくき日本に完勝し・・・」なんて具合に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型ショーへ行く前日のはなし

2005-07-29 23:43:26 | 日記・エッセイ・コラム

毎年この時期に、松屋銀座で鉄道模型ショーという、メーカー出展の展示会が行われている。今年も明日の土曜日、行ってみようと思い、横浜「IMON」にあった割引券(\500→\400)を数枚もらっておいた。

 数日前、同じ職場で同じ鉄道模型の趣味を持つH課長から、「おまえ今度松屋行くか?」と聞かれた。ぼくは例の割引券を見せ、課長に渡したのだが、昨日返された。なぜ、と聞いてみると「これ全部N(ゲージ)だから」とのこと。H課長は同じ鉄道模型でも少し大きめのHO、ナローゲージ派だったのだ・・・。

というわけで、今も手元には、使われずに捨てられる運命の割引券があります。誰か使いますか?最終日は8/1(月)ですけど。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aminさんをご存じですか

2005-07-27 21:49:39 | 音楽

 前々から気になっていたことがある。烏龍茶のCMなのだが、透明感溢れる美声であのYMO「Rydeen(ライディーン)」を歌っている。この女性は一体だれなんだ?

 調べたところ、歌っているのは、aminさんという方。2003年頃から烏龍茶のCMソングを歌っている。さらに、ぼくは見ていないのだが、NHK「中国語会話」にも、オープニング、エンディングや歌のコーナーに出演しているそうだ。

 4~5月頃、はじめて例のCMでRydeenを聴いたときの衝撃は大きかった(しかも偶然と言うべきなのか、CMのナレーションは細野晴臣氏が担当していた。これは何の因果か・・・!)。しかし、その後CMは新しいヴァージョンに変わってしまい、TVでは聴けなくなってしまったが、今日ラジオで偶然流れているのを聴き「これはCDが出たら絶対買いだ!」と思ったわけで。

で、そんな彼女のCDシングルが出るんですよ。タイトルもズバリ「Rydeen 雷電」。YMOファンのぼくとしては、原曲との聴き比べが非常に楽しみな1枚だ。

amin公式HPはこちら→http://www.amin-wu.com/index.html

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳が~ぁ

2005-07-25 22:21:30 | 日記・エッセイ・コラム

 仕事が終わって家に着き、冷蔵庫に冷やしていた牛乳を飲もうとしたら、

「何だこりゃ!」

口元に妙な固形物の感触。500mlパックの牛乳が見事にヨーグルトと化していた。原因は、冷蔵庫が小さく、冷やし方も弱かったことと、湿気を多く含んだ蒸し暑さと思われる。そのため、1日置いていただけで、見事に発酵していた。いくら自分が普段ヨーグルトとか○クルトとかカ○ピスとか好きだとはいっても、これはあまりにもショックだ。なので、そのまんま流しに捨ててしまったのは言うまでもない。

・・・以上、ガックシモードから抜けられないKouChanでした。今日は早めに風呂入って寝よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない1日

2005-07-23 22:02:09 | 日記・エッセイ・コラム

 横浜のジョイナスで立ち読みしていたとき、足下が電車と違う振動を感じた。その直後、「ガタガタガター」と大きな横揺れ。大きな地震だった。隣の店では品物も落ちてきて、一時パニック状態になった。少しして店内アナウンスがあり、震源は千葉県北西、震度4とのことだった。さらに、こういうときは外に出るより建物内にいる方が安全だとのこと。けどビル自体がけっこう古そうなので、ちょっと心配ではあったが。

 で、本当にとんでもないのはこの後だった。帰りの横浜駅にて、地震から既に1時間近く経っているにもかかわらず、全部の電車が運転見合わせ。東横や京急といった私鉄はその後すぐに運転を再開したものの、JRはいっこうに動かず。特に自分の乗る横須賀線は、総武線(快速)と直通している関係で距離も長く、震源に近いこともあって、再開のメドが立たない。やがて電車が到着したものの、発車できずにずっと止まっている。しかたないので、電車が動くまで座って待っていた。車内放送で「○○線は徐行ながら運転再開」というアナウンスはあれど、いっこうに自分の乗る横須賀線は動かない。5時半から電車内で待っていて、結局動いたのは、3時間近くたった8時20分頃だった・・・。

待っているのがこんなにも大変だったとは、と思う出来事だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30回目の誕生日前夜

2005-07-23 00:07:07 | 日記・エッセイ・コラム

 会社からの帰宅時に、普段は音信不通の弟から電話がかかってきた。何かと思って出てみたら、「明日は誕生日だよね、おめでとう」というメッセージだった。ぼくの弟は、両親と離れて暮らしていることもあるが、時々こういう粋なことをしてくれる。身内とはいえ、誕生日を祝ってもらった経験がほとんどないので、電話越しながら思わす顔を赤らめてしまった。

 明日は30回目の誕生日。逆に考えれば、きょうが20代最後の日。15歳を過ぎて以降、誕生日について特別な思いはなかったつもりだ。ここ何年かはせいぜい、少しおいしい料理をひとりで食べに行く程度だった。たぶん、明日もそうなるだろう。けど、このままでいいのだろうか、とも考える。20代で結婚し、すぐに父親になる、という中学生のころ描いた青写真はもはや消え去ったが(そんな努力もしていないと言われればそれまでだが)。ちょっとずつでも前に進もう、10年後、40歳になったとき、今日と同じことは決して言うまい・・・とひそかに誓う。

そうこうしているうちに、日付が変わってしまった。世の30代の皆様、きょうからぼくもあなた方の仲間入りです。是非ともかまって下さい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コドモたちは夏休みなんだな~

2005-07-21 23:44:56 | 日記・エッセイ・コラム

 今日も外でお仕事。腕がかなり日焼けしています。世の小・中学生は今日あたりから長い長い夏休みなんだな、と感じさせる話題をいくつか。

 朝、現場に向かう車中、一緒に仕事するK氏の娘(小学1年生)が、昨日初めて通知票をもらってきた、という話になった。はじめての通知票、評価は「よくできました」「がんばりましょう」の2段階だそうで、K氏いわく「うちの子はパーフェクト(全部「よくできました」)だったよ」と喜んでいた。

 全く暑い。仕事の最中もペットボトルのお茶、スポーツドリンクが手放せない。朝、500ml1本、昼、同1本、夕方350ml缶ジュース1本。1l以上摂取しても汗が止まらない。そんなとき、川辺にある現場に着いた。川辺と言っても、昔の川を整備して公園のようにした施設で、泳いだり休憩できるようになっている。この公園で楽しそうに泳ぐコドモ(小学1,2年生くらいと思う)達を見かけた。いいなぁ、涼しそうで。作業着も、中に着ているTシャツも汗でずぶぬれ。できることなら脱ぎ捨てて一緒に泳ぎたいところだったが、仕事中なので見ているだけでガマンし、太陽の熱でお湯に近くなったお茶を一気に飲んでのどの渇きを一時的に潤す・・・。

 夕方、残業をしていたときのこと、なぜかラムネの話になった。仕事仲間で大先輩のH氏によると、ラムネに使われるビー玉というのは、完全な球形なので、栓をすることができる。ちょっとでもいびつな形だと、ラムネの栓にはならないが、子どものおもちゃにはなる、それをビー玉(B級の玉??)という。そのため、一方のラムネに使われる方はビー玉でなくエー玉(A級の玉???)という、のだそうだ。けど、これはどう考えてもガセ(トリビアの泉風にいうと”ガセビア”)だと思うんですがねぇ。誰か真実かどうか確かめてぇ?

ちなみに、ラムネの知識について、こちら(全国清涼飲料共同組合連合会のサイトより)にもあります。あ~、これ書いてたらラムネが飲みたくなった~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペナントレースを折り返して(セ・リーグ編)

2005-07-20 23:52:20 | スポーツ

 今日でプロ野球ペナントレースの前半戦が終了。我らが阪神タイガースは、今日は横浜に敗れたものの、貯金20で、2年ぶりのリーグ優勝を目指す。8月から甲子園球場を明け渡すことによる長期ロードを乗り越えるまでは、まだ安心はできない。リーグ優勝、そして前回果たせなかった日本一を是非とも成し遂げて欲しい。うん。

 それより問題なのは、巨人の低迷だが、今の状態ではとても優勝などできるわけがない、と思っている。主砲で点を稼ごうと他球団からトレードしてきた4番打者を何人も並べ、最強の攻撃陣を作ったとしても、投手、守備面でエラー、失投が目立つようでは、勝てる試合も勝てなくなる。たとえば今日のヤクルト戦、4点リードしていたにもかかわらず8回、リリーフ陣の不調でアッという間に同点に追いつかれたり・・・(しかし9回に4点取って結果勝利したのだが)。

 結局、ベテランや助っ人外国人を大量にそろえた結果、いわゆる生え抜きの選手の出番が少なくなり、結果選手を育てる環境が乏しくなった(別に助っ人選手の悪口を言っているわけではない)、あるいは個々のチームから引っ張られたがために、チームプレーより個人技が目立つチームになってしまった・・・などが原因ではないかと考える。ただ、これ以上敵チームについてあれこれ言う気持ちもないので、このへんでやめておく。

・・・ちなみに、パ・リーグ編はやりませんので、あしからず(__;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!選挙

2005-07-18 19:47:24 | 社会・経済

 たったいま横浜に戻りましたが、その前にひとつ面倒な仕事を片づけてきました。それは「選挙」。

 土曜日に静岡の自宅に帰ってきた際、たくさんある封筒に混じって、1通のハガキが入っていた。それは、来週24日の静岡県知事選のお知らせだった。以前「トギセン・サンカ」の項で、候補者を何人も見かけたが都民でないから投票に行けないよ、と書いたが、今回はその反対で、誰が立候補しているのか知らないまま投票に行かねばならない。家の近くやスーパーマーケットなどにある候補者ポスターを見て、知事は誰、県議員は誰・・・と、とりあえず適当に(!)決めておき、今日、町役場へ。来週は帰らない予定なので、当然不在者投票。選挙管理委員会の方4名に対し、投票するのはぼくひとり。大丈夫ですって、不正なんてしないから、あんまりジロジロ見ないでくれ~。

・・・というわけで、これを読んでくれている静岡県民の方、各候補者の政策をしっかり見極めた上、きちんと投票しましょう!以上、キャンペーンガール長澤まさみちゃんに代わってPRしました。・・・って説得力まるでナシ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー番組に弱い(ToT)

2005-07-17 20:01:29 | テレビ番組

 昨日静岡に帰り、今日また横浜に戻って部屋を掃除し、終わったのでまた静岡に帰り、明日はまた横浜に戻る、という忙しく倒錯した三連休を過ごしている管理人、KouChanです。

 掃除機をかけているとき、たまたま付けたTVでドキュメンタリー番組をやっていた。病と闘う父を看病し続けた家族の記録、という内容であるが、ぼくはこういうジャンルには非常に弱い。すぐ泣けてしまうのだ。治療や人工透析を拒否しつつ、病気と闘う父、必死で看病する母と息子、その母も過労で入院、そして父は静かに死んでいく・・・。結果が分かっていてもついつい見入ってしまう。人間、最後はこうやって死んでいくのか、という思いと、今後迎える、家族の介護や看病の苦労がリアルに感じられ、観るたびに胸を締め付けられる。そういえばぼくの母親も、十数年前から祖母の看病のため、度々実家(高知県)に帰って看病していた。そんな祖母も数年前他界してしまったが、その時までの母の苦労はこんな感じだったかもしれない。

・・・幸い、今両親はぼく以上に元気なので、何の心配もしてませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする