長期出張のため、いま静岡某所にいるわけですが、せっかく来たのなら、休みにはいろいろ出かけてみたい、という思いはある。
とはいえ、これまでは休日のたび、さきのJAM準備のため帰らなければならなかったが、それも終わったこともあり、ようやく実践できるとあって、きょうはその第1弾として、大井川鐡道へ出かけてきました。
もちろん、目的は、今話題のきかんしゃトーマス!といっても、超人気のこの列車、乗れるわけがなく、今回は撮り鉄オンリーで(^^;
昼ごろに、大井川鐡道の千頭駅に。このとき、新金谷からのトーマス号がすでに到着していた。まずは、列車から切り離され、単機となったトーマスを撮影。
このあと、目の前の転車台で方向を変えるのだが、この転車台は手動だ。子供たちが、「がんばーれ、がんばーれ!」と、トーマス(or回している職員さんたち)を応援していた。
向きを変えるだけなら半回転で終わる、そう思いきや、サービス(?)でもう1周。
おかげで機関車の4面を捉えることができた。
こうみると、元がC11(227号機)であることを一瞬忘れてしまいそうだ。以前、この機体を青く塗って、正面に目をつけて顔みたいにしたのを「えせトーマス」なんて揶揄したものだが、今回は正式にライセンス契約をして、オリジナルに限りなく近い、というか本物(!?)にしてしまったわけだから。
向きを変えたトーマスは、バックしてフェア会場にいるヒロの元へ向かう。
このあと、昼食を摂り、続いてやってくるSLかわね路号を撮影(この詳細は次回)。そのあと、千頭駅構内の「トーマスフェア」会場へ。夏休み最後の日だからか、小さいお子さんがいる家族連れがたくさんたくさんたくさん。
ここには、トーマスの僚機であるディーゼル機関車「ラスティー」と、
「ヒロ」がいる。ヒロは日本生まれの設定で、そのためかデザインがD51ベースになっているが、ここではキューロク(9600型)が化けている(はず!?)会場内ではヒロが会場内のこどもたちに話しかけていた。
トーマスとヒロのツーショット・・・は相当難しかった。これがギリギリOKか?
一応言っておきますが、ここはソドー島ではないですよ、日本ですよ、しかも静岡ですよ。
その後トーマスは、復路への準備のため会場を離れる。
残されたちょっとさみしいヒロ。
しかしトーマスはここにもいた。でもちょっと目元と口元がコワイ・・・?
ここで、ちょっと時間は前後しますが、復路準備中の客車を。トーマスに登場する客車(アニー&クララベル)に合わせたカラーになっている。
そして14時10分、千頭駅から新金谷に向け、トーマスはふたたびおおぜいのお客さんをのせて、元気に走り去っていきました・・・。
めでたし、めでたし。
今回は、トーマス関連の話題だけにしました。トーマス以外の話題については次回書きます。