今回は、前回、前々回のおまけ的な展開になりそう・・・?
路面モジュールのコーナーでは、ジオラマの他、メンバーそれぞれのお気に入りの電車、列車を走らせるものだから、
こんな感じで、筥崎宮を外国のトラムが走るなんてのは当たり前。
東北、上越新幹線では、イギリスのClass800 LNER「Azuma」が走る。
といっても、これは一般公開の時間後に遊ばせて貰ったことでしたが。
さらに、ヨーロッパの国際特急「Thalys」との共演まで・・・!
ここからは、懐かしの車両・・・といっても、昔(80年代)に売っていた「チビ電」。
子供の頃、おもちゃ屋のショーケースで毎日見ていた記憶が蘇る。Nゲージ始めたらほしいと思ってた。今も販売はしているが、妙に現代的になってしまっている。
このシンプルなデザイン(色も5色ある)がいいんだよ・・・。
そして、こんな列車も。
2年近く前に、同じ職場の人から譲って貰ったEF65+コンテナ貨車の編成。
これも短時間でしたが、走ってくれました。
岳南鉄道をイメージしたミニジオラマ
そうか、ことしも作品展(ミニジオラマサーカス)があるんだっけ・・・。
地下鉄もギャラリーに注目いただけました。
同じ車両を何年も走らせていると、走行面でも衰えがみえ、しばしば途中で止まってしまうことも。そして、どんどん新しいものに置き換わってく。
この辺は実車とおなじかもしれない。
などと思いながら、2日間にわたる柏崎トレインアトラクションは無事に終了しました。本ブログでの報告もひとまずここまで。
また次回も来たいし、期待したい。今回できなかった、会場の照明を落とした夜間運転も、来年はできたらいいなぁと。
路面モジュールのコーナーでは、ジオラマの他、メンバーそれぞれのお気に入りの電車、列車を走らせるものだから、
こんな感じで、筥崎宮を外国のトラムが走るなんてのは当たり前。
東北、上越新幹線では、イギリスのClass800 LNER「Azuma」が走る。
といっても、これは一般公開の時間後に遊ばせて貰ったことでしたが。
さらに、ヨーロッパの国際特急「Thalys」との共演まで・・・!
ここからは、懐かしの車両・・・といっても、昔(80年代)に売っていた「チビ電」。
子供の頃、おもちゃ屋のショーケースで毎日見ていた記憶が蘇る。Nゲージ始めたらほしいと思ってた。今も販売はしているが、妙に現代的になってしまっている。
このシンプルなデザイン(色も5色ある)がいいんだよ・・・。
そして、こんな列車も。
2年近く前に、同じ職場の人から譲って貰ったEF65+コンテナ貨車の編成。
これも短時間でしたが、走ってくれました。
岳南鉄道をイメージしたミニジオラマ
そうか、ことしも作品展(ミニジオラマサーカス)があるんだっけ・・・。
地下鉄もギャラリーに注目いただけました。
同じ車両を何年も走らせていると、走行面でも衰えがみえ、しばしば途中で止まってしまうことも。そして、どんどん新しいものに置き換わってく。
この辺は実車とおなじかもしれない。
などと思いながら、2日間にわたる柏崎トレインアトラクションは無事に終了しました。本ブログでの報告もひとまずここまで。
また次回も来たいし、期待したい。今回できなかった、会場の照明を落とした夜間運転も、来年はできたらいいなぁと。