秋晴れというよりは、彼岸も過ぎたのに夏の暑さが残る今日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/af/af0effd1938f81a87fbd46865f541e51_s.jpg)
静岡県の大井川鐵道、新金谷駅に来ました。もちろん目的は、SL列車に乗ること。
この日のSL列車は「急行かわね路」のみで、トーマス号は運休。
機関車はC10形8号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/90/cc159419012a70c4a0c699881a38c22c_s.jpg)
客車4両を従えた編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/9e/94e99549f3e3fe7104c3888d173f3d22_s.jpg)
出発の30分前に改札を通り、ホームへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/5d/d5321cc3d1880c89ac9bb648a3f5804c_s.jpg)
今回はいつものひとり旅ではなく、母(この写真の後ろ姿)との2人旅なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/db/5a19523a3e7a4b14bfcedce6d66abb02_s.jpg)
今回のSL旅行、じつは1ヶ月ほど前、母から「大井川鐵道のSLに乗ってみたい」と提案があったわけで。
母曰く、幼いとき(昭和20年代後半ころ)に、SLの列車に手を振った記憶はあるが、SLが牽引する列車に乗った記憶がないとのことで、今回その願いを叶えるべく、スケジュール調整(詳細は後ほど)と、切符の予約を行っておきました。
新金谷駅までの移動も、ひとりの時は新幹線+東海道線の移動ですが、今回は自家用車で新東名を経由して直接来ました。
C10は黒い煙を吐き出し、出発準備OKの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/77/02476a971bdad3a9bc28379db8f04020_s.jpg)
往路は機関車直後の客車(4号車)に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/6d/3f6762ed801e3bd29211cd3756fa4735_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/db/a7ab274a1f2b57efca03ffad24d16c2b_s.jpg)
11時52分に新金谷駅を定刻通り出発。
刈り取りを終えた田んぼ地帯をゆっくり走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/a9/2afb8e24f7b453207ca70757193dc50e_s.jpg)
とはいえ、大井川鐵道の本線は、昨年の台風の影響により、列車は家山駅までの1区間(途中の駅は全部通過)のみ、全線の半分以下の距離と時間ではあるが、窓を半分開けた状態で、SL独特の音と煙の匂いを味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/02/eee8ff7e7782534ce314b3add13be01c_s.jpg)
大井川沿いを快適に走行し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/59/4b8a673c045ec4908b1e72c5654bd121_s.jpg)
30分ほどで、終点の家山駅に到着。
しかし、ここからが本番。下車すると、機関車は既に客車から切り離され、給水を行っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ff/a142e02d6e3ec721acc2681918e3e5a8_s.jpg)
家山駅の駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/45/b8f1763072e85e9830587ee90074a9e9_s.jpg)
ここからほとんどのツアー等で来ている乗客はバスやタクシーに乗り換え、不通区間の千頭駅方面へ向かったり、他の観光地へ向かったりと、駅周辺はちょっとしたお祭り騒ぎ。が、ぼくらは同じ列車で引き返す。なにせ、目的が「SL列車の乗車」なのだから。
静かになったところで、駅の方にも動きが。給水を終えた機関車が、ホームの反対側へ移動し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8c/89fb03a41c4e000225c9c92f7acb2d33_s.jpg)
復路の列車の準備、連結を行っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/75/b61cfcff9676e748a37d72059ccffdf3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/19/88b5384755647273cd14e280455cfe57_s.jpg)
それとほぼ同時に、乗車可能のアナウンスが流れ、再びホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/c9/cec1946d6213a748fdba1150ea00ba75_s.jpg)
先頭の機関車後ろ向き状態。これを見たいために、乗車日程の調整を行ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/4f/e2621df53a23763115d3251a9de2c839_s.jpg)
翌日(10月1日)以降は、運転区間が家山駅から2つ先の川根温泉笹間渡駅まで延長されるが、復路がEL(電気機関車)列車になるようなので、どちらの日を選ぶかで、鉄道ファン的に迷ったのです。
復路は往路と違う客車(2号車)に乗車し、定刻通り12時52分に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/c8/d77b837e057685d6c1dc3f4e301fe38e_s.jpg)
途中で列車内を歩いていた売り子さんから、今回の旅の記念にと、どら焼き(動輪焼き)を買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/02/068a519d346195d9252055918ea0151b_s.jpg)
そしてこちらも、SLのサウンド、時折入る煙とすすの匂いを味わいつつ、気がついたらもう新金谷駅に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/b0/e49ba05336a27f43c4f3f79f75636304_s.jpg)
乗り終えて、大満足の母でありました。
ここからはおまけです。
SL列車の往復乗車でランチタイムを少々逃していたので、「KADODE OOIGAWA」へ立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/43/62aa23e1bee674d70e12a0b1116be6fa_s.jpg)
最初は、ホームが見えるレストランでランチをと思っていたが、混み合っていたため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f3/2b3787e7b6a7034ffef8d77ff2c0dcf5_s.jpg)
「トラスパレンテ ラルーチェ」というベーカリーで焼きたてパンを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/af/af0effd1938f81a87fbd46865f541e51_s.jpg)
静岡県の大井川鐵道、新金谷駅に来ました。もちろん目的は、SL列車に乗ること。
この日のSL列車は「急行かわね路」のみで、トーマス号は運休。
機関車はC10形8号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/90/cc159419012a70c4a0c699881a38c22c_s.jpg)
客車4両を従えた編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/9e/94e99549f3e3fe7104c3888d173f3d22_s.jpg)
出発の30分前に改札を通り、ホームへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/5d/d5321cc3d1880c89ac9bb648a3f5804c_s.jpg)
今回はいつものひとり旅ではなく、母(この写真の後ろ姿)との2人旅なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/db/5a19523a3e7a4b14bfcedce6d66abb02_s.jpg)
今回のSL旅行、じつは1ヶ月ほど前、母から「大井川鐵道のSLに乗ってみたい」と提案があったわけで。
母曰く、幼いとき(昭和20年代後半ころ)に、SLの列車に手を振った記憶はあるが、SLが牽引する列車に乗った記憶がないとのことで、今回その願いを叶えるべく、スケジュール調整(詳細は後ほど)と、切符の予約を行っておきました。
新金谷駅までの移動も、ひとりの時は新幹線+東海道線の移動ですが、今回は自家用車で新東名を経由して直接来ました。
C10は黒い煙を吐き出し、出発準備OKの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/77/02476a971bdad3a9bc28379db8f04020_s.jpg)
往路は機関車直後の客車(4号車)に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/6d/3f6762ed801e3bd29211cd3756fa4735_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/db/a7ab274a1f2b57efca03ffad24d16c2b_s.jpg)
11時52分に新金谷駅を定刻通り出発。
刈り取りを終えた田んぼ地帯をゆっくり走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/a9/2afb8e24f7b453207ca70757193dc50e_s.jpg)
とはいえ、大井川鐵道の本線は、昨年の台風の影響により、列車は家山駅までの1区間(途中の駅は全部通過)のみ、全線の半分以下の距離と時間ではあるが、窓を半分開けた状態で、SL独特の音と煙の匂いを味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/02/eee8ff7e7782534ce314b3add13be01c_s.jpg)
大井川沿いを快適に走行し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/59/4b8a673c045ec4908b1e72c5654bd121_s.jpg)
30分ほどで、終点の家山駅に到着。
しかし、ここからが本番。下車すると、機関車は既に客車から切り離され、給水を行っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ff/a142e02d6e3ec721acc2681918e3e5a8_s.jpg)
家山駅の駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/45/b8f1763072e85e9830587ee90074a9e9_s.jpg)
ここからほとんどのツアー等で来ている乗客はバスやタクシーに乗り換え、不通区間の千頭駅方面へ向かったり、他の観光地へ向かったりと、駅周辺はちょっとしたお祭り騒ぎ。が、ぼくらは同じ列車で引き返す。なにせ、目的が「SL列車の乗車」なのだから。
静かになったところで、駅の方にも動きが。給水を終えた機関車が、ホームの反対側へ移動し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8c/89fb03a41c4e000225c9c92f7acb2d33_s.jpg)
復路の列車の準備、連結を行っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/75/b61cfcff9676e748a37d72059ccffdf3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/19/88b5384755647273cd14e280455cfe57_s.jpg)
それとほぼ同時に、乗車可能のアナウンスが流れ、再びホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/c9/cec1946d6213a748fdba1150ea00ba75_s.jpg)
先頭の機関車後ろ向き状態。これを見たいために、乗車日程の調整を行ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/4f/e2621df53a23763115d3251a9de2c839_s.jpg)
翌日(10月1日)以降は、運転区間が家山駅から2つ先の川根温泉笹間渡駅まで延長されるが、復路がEL(電気機関車)列車になるようなので、どちらの日を選ぶかで、鉄道ファン的に迷ったのです。
復路は往路と違う客車(2号車)に乗車し、定刻通り12時52分に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/c8/d77b837e057685d6c1dc3f4e301fe38e_s.jpg)
途中で列車内を歩いていた売り子さんから、今回の旅の記念にと、どら焼き(動輪焼き)を買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/02/068a519d346195d9252055918ea0151b_s.jpg)
そしてこちらも、SLのサウンド、時折入る煙とすすの匂いを味わいつつ、気がついたらもう新金谷駅に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/b0/e49ba05336a27f43c4f3f79f75636304_s.jpg)
乗り終えて、大満足の母でありました。
ここからはおまけです。
SL列車の往復乗車でランチタイムを少々逃していたので、「KADODE OOIGAWA」へ立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/43/62aa23e1bee674d70e12a0b1116be6fa_s.jpg)
最初は、ホームが見えるレストランでランチをと思っていたが、混み合っていたため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f3/2b3787e7b6a7034ffef8d77ff2c0dcf5_s.jpg)
「トラスパレンテ ラルーチェ」というベーカリーで焼きたてパンを頂きました。