今日は時系列に沿ってだらだらと。(一部誤記あり。訂正しました)
年に1度の静岡ホビーショーが今年もあり、何年かぶりに行ってきた。同時に開催している、トレインフェスタにも一度いってみたいと思ったし、最近鉄分からちょっと遠ざかっていたから、久々に補給でもしようかとも思い・・・。でも朝8時半に家を出たとき、またしても大雨。おれはつくづく雨男なんだなぁ、と意味もなく自分を恨む。
最初にトレインフェスタの会場のあるグランシップ静岡へ。鉄道イベントだから、だれか模型仲間の一人ぐらいは居るだろうなと思っていたら、案の定、TTNETの信号技師Y氏とKさんがイベントのスタッフとして参加していた。さらには佐藤商会さん、上階の模型走行コーナーではお笑い担当(?)T氏にも会った。ここでの目的は、このイベントで発売開始されたBトレを購入すること。伊豆急版はここで買ったが、静鉄版はここでは買わなかった。じつをいうと、会場に入る前、静鉄の新清水駅にて先に手に入れていたのだ。当然、通常版とLuLuCaラッピング版の2種を。
トレフェス会場をあとにして、近くにある静鉄長沼車庫へ。この日は車庫にて電動貨車「デワ1」の撮影会をしていた(ぼくはトレフェス会場で知った)。ここではTTNETのがわ氏、そして世田谷線サポーターこと三瓶氏と会う。三瓶氏曰く、彼は前回の「クモハ20」の撮影にも来ていて、草薙駅で電車を待つぼくの姿を目撃していたらしい(うわ~、超はずかしっ)。
撮影を終え、東静岡まで戻る。トレフェスに向かうのがわ氏とはここで別れ、シャトルバスで本命(?)のホビショー会場のあるツインメッセ静岡へ。ニュースで事前に紹介されていたこともあり、会場は大混雑。前回はさほど多くなかった鉄道模型メーカーも、今回は主要メーカがほぼすべて名乗りを上げた感じで、T社の「鉄コレ」「鉄道むすめ」とか、H社の「叡電」とかはかなり期待できそうな感じだった。B社はほぼガ○ダムネタだけだと思っていたら、実は・・・!?というのも知ったし(^^;
ひとしきり楽しんだところで、駅へ行くシャトルバスに乗ろうとしたけど、とんでもなく長蛇の列・・・。待つのはイヤだし、駅までは2kmくらいだからと、歩くことにした。朝、あんな雨が降っていたのに、きょうは昼頃からどピーカンで、気温もぐんぐん上昇。傘持って歩くのがだんだん鬱陶しくなる。
さらに、「ホビーのまち静岡in青葉」というイベントに行く。この週末は、こうしたホビーに関するイベントが市内のあちこちでやっていて、ここも非常に混んでいた。この青葉区役所前静岡市役所前の会場では、ミニ四駆のレースや、工作教室、味噌田楽の屋台などがあったが、一番の目玉は、「ガ○ダムの○ムロ」のモノマネで最近有名になった「若井おさむ」のライブイベント。若井氏はもちろん、TVでみるあの連邦軍のスーツ姿に、ファンにはたまらないあの「名セリフ」を微妙にちりばめた漫談(になるのかな?)を披露。本家ガンダムを知らない人にも、さっき味噌田楽を売ってくれたお姉さんにも好評のようだった。とくに「ビームライフル」といいながら「○ァブ○ーズ」をだし、顔付近に吹き付けて一言「・・・・・・・・・・・!」(←最終回のあのセリフです。みなさん想像してください。)
一気に補給したせいか、午後の暑さに少しまいったせいか、帰ってきたら一気に疲れがどっと出た。あと意外と歩いたしなぁ・・・。