山の手デンタルクリニック

院長の趣味について

子ザル2号、風邪です。

2008-02-29 11:15:09 | Weblog
おはようございます。
ようやく金曜日がやって参りました。

先週に引き続き
月・火・水と3日続けて運動。

昨日は子ザルの塾のお迎えで、運動はお休み。
そして今日は、昼間に加圧トレーニング。

夜は、またまた子ザルのお迎えです。


               


まあ絶好調で運動しまくっている私ではありますが
実は、ウチの子ザル2号
風邪をひいて、月曜から幼稚園を休んでいます。

夕方から咳と熱が出始め、ゴボゴボ。
あんまり食欲もないみたい。

いつ見ても『腹巻き』をして『ヒエピタ』をオデコに貼っています。



まわりの人からは
『子供が風邪で寝込んでいるのに、早く帰ってあげないの?』
とか
『自分の好きな事ばっかりしてワガママじゃないの?』
とか言われます。

でも、いいんですよ。
運動しないと優しい父親にはなれませんから。。。


                  


子ザル2号は、まだまだ父親が大好きな5歳の女の子。
(ちなみに、父親っていうのは私ですからね)


『オトータン、ハブラチ チテー』
今朝もヒザの上に頭を乗せて、歯を磨いてあげました。
こうやって、父親の役をマメにやってる訳ですよ。


天気の良い今日は幼稚園の遠足。
元気だったら『葛西臨海公園』で水族館を見に行けたのに。。。。

『マーチャン、今日はお土産買ってきてあげるね。何がいいの?』
『アマイ オカチ!』

『チョコ?』
『アノネー、アカチャンノ ヨーグルト!』


                 


プチダノンの幼児用のヨーグルトが好きなんですね~~。
いや~~、まだまだ安上がりでカワイイ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ツバメ返し』

2008-02-28 12:13:09 | Weblog
おはようございます。

みなさん、『ツバメ返し』って言葉をご存知ですか?
ご存知ですよね~~。

『佐々木小次郎のツバメ返し』として有名ですね。


そして、柔道の技にも同じ名前の技があるんですよ。
足払いをかけてきた相手の足をすくい上げる技です。


昨日、柔道の練習で『ツバメ返し』の達人に会いました。

体育館の柔道場へ入っていくと
先週よりもオジサン達の数は多く。
その中で、黒帯の若者をバッコンバッコン投げている人がいました。

見ていると、軽くヒョイヒョイっと足技で投げています。
相手の若者・・・ボロ雑巾のようになっています。


まわりのオジサン達も多少引き気味。
若者との乱取りが終っても、誰も目線を合わせません。
さりげない世間話なんかしています。

そこでね~、勇気を出して行って来ました。
『済みません、乱取りお願いします!』

『ハイ、ハイ』
物腰が柔らかく、とても丁寧に『礼』をして頂き、乱取り開始!!


乱取りが始まって、5秒後
身体がフワ~と浮いて、『バシーン!』
そして、またまたフワ~と浮いて、『バシーン!』

右足を出して構えていらっしゃるので、つい『足払い』をかけると
払いに行った左足が、絡み取られてフワ~と身体が浮き『バシーン』

左足を掌でつかまれたような感触
どうしても、かわせません。
不思議に思って、何回も『足払い』をかけますが、必ず『ツバメ返し』で投げられます。

しかも、左右の『足払い』どちらをかけても『ツバメ返し』。
1mくらいの高さから落ちますから、いい音がしますよ。



右足で『小内刈り』をかけると、軸足の左足をフワリを払われ
この時は、後頭部から落ちて
一瞬、意識が遠のきました。
『ごめんさいね、大丈夫ですか?』
『オース、全然大丈夫です!』

『小内刈り』は危険なのでかけるのを止めました。
まあ、危険なのは自分の身体なんですよね。。。。



ソートーやせ我慢しながら乱取りを続けましたけど
受身を取る時、左手の甲に自分のヒザがぶつけてしまって
左手に力が入らなくなって、ギブアップ。
左ひざも捻ったみたいだし、右の腰もズキズキ。
『済みません、参りました!』

だいたい10分位の乱取りでしたが
何十回投げられたかわかりません。

本当にボッコボコに投げられました。


乱取りの後、
『君はどんな技が得意なの?』
『得意技はありませんが、大外狩りで1本が取りたいです』
丁寧に『大外狩り』の入り方を教わり
私の技のいけない点を注意して頂きました。


大変勉強になりました。
ほんの10分程度の乱取りでしたが
強い人に綺麗に投げられる体験ができました。

いや~~、柔道はスゴイ!
もっと筋トレして身体を強くしないと壊れるかも。。。。



これからも、自分の身体が壊れないように気を付けながら、柔道を続けていきます、オス!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サ○イさ~ん、時間ですよ~!

2008-02-27 11:00:54 | Weblog
おはようございます!
すばらしい天気になりましたね。


さてさて、昨日の夜、診療が終って江古田の道場へ行くと
久し振りにサ○イさんに会えました。


ヒザの靭帯の部分断裂。
手術してなんとか練習ができるようになったそうです。
怪我をして6ヶ月。

6ヶ月間は、長かったでしょうね。


私達はにプロ選手ではないので、もちろん昼間の仕事が本業です。
でも
ケガで練習を休まざるをえない時
かなり凹むもんです。

私自身、ケガをしても
どうしても休むのが嫌で、道場の隅で転がっていましたし。


ぼんやり、サ○イさんのスパーリングする姿を見ていると
上手いんですよ。
6ヶ月ぶりのブランクを感じさせないんですね。

柔術って、柔道を違うんだなぁって感じました。
柔道は、毎日毎日練習しないと、アッと言う間に錆付いて使えなくなりますから。


ふ~~んってね。
だから、サ○イさんに『スパーリングしましょ?』って。

もうすぐ50になる私ですが
『パワーファイター』としての片鱗が現れてきた気がしました。
『加圧トレーニング』の効果かなぁ~~。

サ○イさん、久し振りのスパーで、疲れていたようですが
自分的には、仲間と過ごす楽しい5分間でした。


今度、サ○イさんと同じようにヒザのケガで休んでいる森チャンを誘って
皆で『焼肉の会』をしようと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッホー!

2008-02-26 12:06:12 | Weblog
先週の1週間
良く運動しました。

月曜 筋トレ
火曜 柔術
水曜 柔道
金曜 筋トレ
土曜 柔術

まあ、1回の練習時間はかなり短いんですけどね(笑)

長く練習すると
坐骨神経痛がひどくなって
夜に眠れなくなるんですよ(涙)

で~、土曜日の柔術は『佐々練』

髪の毛を少し伸ばし始めた佐々師範。

『見た目が弱い人になりたい』んですって。
強い人の考える事はよくわかりません。



この日のスパーリングなんですけど
白人のガイジンさんとスパーしました。

白帯なんですけど、力が強くって。
治りかけたケガが再発しそうで、今までは避けていたんですか
相手がいなくって寂しそうだったので、ついスパーの相手をシテしまい。。。


始めは『巴投げ』で、簡単に投げたんですが
柔道じゃないんで、2ポイントだけ。
その後、パワーの差を見せつけられました。


私がオジサンなんで、ガイジンさんも手加減してくれているのはわかっていますがね~~。

『袈裟固め』で抑え込まれ
普段は、足を振ってエビすれば
簡単に『バック』を取る事ができるのに
どーやっても、首が抜けず
万力で固定されたみたいに、ピクリとも動きません!

余裕で、相手をしていたはずなのに
すごい力で左腕を曲げられ、強引な『肩固め』へ。
あ~~あって感じですよ。

グリグリと締め付けられ、頚椎がひん曲がるかと思いました。
相手が締め疲れて、力が緩んだところで後へ回転し肩を抜いて逃げました。

最後の1分間はバテバテ
好きなようにバックをとられ、逃げの1手で時間稼ぎ。


やっぱり、力の強い人に抑え込まれたらダメなんだなぁ~。

まあ、今日もたまたま柔術の練習日なんで
あのガイジンさんがいたら
もう1度、スパーしてみます。
土曜日は『巴投げ』だきたんで、今日のテーマは『背負い投げ』

フッフッフッ・・・たのしみ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界オヤジ柔術会議』の夜

2008-02-25 10:19:44 | Weblog
金曜の夜は『世界オヤジ柔術会議』


東十条駅近くの小料理屋?『みとめ』にて
20数名のオヤジ&オネエさん達が集結。

柔術、サンボ、柔道etc・・・

仕事を持ち
家庭を持ち
子供を持ち
そして、アマチュアの大会に出場するため
日夜練習するオヤジ達&オネエさん達。

基本的には30歳以上。

何が彼らをそこまで練習させるんでしょうか?


『柔術が面白い!』
この一言に尽きると思います。


『集まる人達の人柄も良く、話しをしていて、とっても楽しい。』
『いろんな業種の方がいらっしゃるので、知らない世界の話しが聞ける』
これもありますよね~~。


まあ、ともかく
診療が終ってから東十条へ直行。

すでに10数名の方が盛り上がっています。

美味しい料理を食べて
眠らないくらいにビールを飲んで
「仕事の話し」
「柔術の話し」
「子供の話し」
社会で働くオジサン&オネエさん達の話しは止まりません。
お子さんの嵌っていた『仮面ライダー』の裏話や『レンジャーシリーズ』の話しなんかも聞けました。


結局ね、飲んでじゃべって楽しく過ごすってことですよ。
     。
     。
     。

今回の目玉は『ハラオーさんの転勤』
『ポゴナ』っていうジムがありまして
創設当初からの中心的な人物なんですけど
その方が福井に転勤される事になりまして
『ポゴナ』な大変な騒動でした。

人柄も良く、柔術への情熱も熱いハラオーさん。
そんなハラオーさんのチョッピリエロイお話を聞く事が出来ました。

福井に行って、『島 耕作』になるんですって(笑)



騒ぎ続けて気が付けば、夜の11時過ぎ。
慌てて駅へ向かい
丸の内線も最終電車に跳び乗り
12時過ぎに帰宅。


ふ~~、久し振りに笑い続け食べ続けしゃべり続けた金曜の夜。
風呂にも入らず、崩れるようにして寝てしまいました。。。。。

たのしかった!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウドー!

2008-02-22 10:08:22 | Weblog
水曜日の夜
柔道を習いに行きました。

『文京区総合体育館』

以前、柔術の試合で行ったことがあります。
その時の試合
初戦で、締め落とされ負けました。

いわゆる『失神 KO』ってヤツですよ(涙)



いつもは金曜の夜『スポーツセンター』で柔道しているんですが
仕事で行けない日が続いているんで
新しい練習場所の開発です。

初めて行く時って、チョー緊張します。
わかります? 私の緊張する理由が?

柔道でしょ?
どんなコワイオジサン達がいるのかなぁ~って。
ゴッツイオジサン達の軍団みたいなイメージがあるでしょ?


体育館の2階の柔道場。
覗くと、10名以上のオジサン達がいます。
隅のほうでは、学生に『柔道の型』を教えています。

思っていたより狭い柔道場でした。

『すみませ~~ん、今日初めてなんですけど・・・・』
赤と白の帯を締めた年配の先生がやって来て
『はいはい、自由に練習してください。 勿論、段位はもっているんでしょうね?』

(『段位』っていうのは、黒帯のことです)

あ~~、昨年末、初段の審査に合格で来て良かった!
青木真也選手に感謝感謝。



予想以上にマイルドな雰囲気。
更衣室も丁寧に教えて頂きました。


さっそく着替えて柔軟運動。
『青畳』は古くて固く、所々にガムテープで補修してあります。



そして『打ち込み』の相手をお願いして、練習開始!

60歳の方と『乱取り』もしました。
自分より年上の方と練習するのは、柔術・柔道を含めても初めてです。

いつもは、自分の方が『ひと回り以上も年上』だから(笑)

強かったですよ~、その方。
『大外狩り』で綺麗に投げられました。
『フワリ!』って、自分の身体が宙に浮いて、『バシーン!』

あ~~、柔道なんだなぁって。
バンバン投げなれて、汗ビショビショ。

気持ちいいですよ~~!

この後、『立ち関節技』のお話を伺ったんですが
その話しは、またいつか書きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞

2008-02-21 09:25:23 | Weblog
兄弟で焼肉食べていた時の話しなんですけど。

『日経新聞読んでる?』
弟が突然聞いてきて
『ぜんぜん読んでない。』

『だからダメなんだよ~~、社会の流れを知らなすぎだよ~~。』

一般紙やテレビのニュースだけじゃ、ダメなんですって。


『ビール&カルビ』『ビール&タン塩』
ひたすら胃袋に流し込みながら、話しはドンドン脱線して

『株の話し』
『子供の塾の話し』
『メタボリック対策の話し』

最後は『高血圧予防』とかになっちゃいました。

『野菜食べなきゃダメだよ~。肉食はね、身体を壊すから』
そう言いながら、よく食べる弟。



『銀行にお金を寝かせているのは日本だけだよ。資産運用しなきゃ。』

う~ん、運用するほどのお金かね~~。
株とかやった事もないし、第一興味がわかないからなぁ~。

本業の歯医者家業は楽しい。
それに、大学の仕事も増えてきたし。

柔術とか柔道とかしたいし。
時間もないしなぁ~

そんな事を話したら
『デイ・トレーダー』にならないで、長期で様子を見ろって言われました。


                


ふ~~ん、まあ、『株』はともかく
『日経新聞』は読み始める事にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉食べたいよ~~

2008-02-20 10:35:57 | Weblog
先週の土曜日
久し振りに兄弟3人で食事をしました。

何年ぶりでしょうね~~?

オコトの3人兄弟。
同じ環境に生まれ
同じ両親に育ったのに
何でですかね~~?

個性はバラバラ
共通しているのは『マイペース』ってことだけ。


会社員をしてる3男が一番常識があるかなぁ~
やっぱりね~、会社は偉大ですよ。
大学時代、バイクばっかり乗っていた弟。
就職した途端
朝の6時に起きて、日経新聞読み始めましたから。

昔の会社って、社会を教えてくれる学校みたいだったんですね。
今は、どうだか知りませんけど。

私と兄は自営業ですから、基本的には『ワガママ』
特に長男はね~最悪に『チョーワガママ』ですよ。




まあ、そんな3人のオジサンが、西武線新宿駅に6時に集合。

『何食べる?』
『アレ~? 肉でしょ? 肉食べるでしょ?』


                 


ウチの弟。
会社では、部長って呼ばれているのに
兄弟で集まると、1銭も出しません。

『肉食べたくってね~、今日は焼肉って決めてたんだ』

お気に入りの焼肉屋へ連れて行かれ
『え~と、ビールの生、カルビ、タン塩・・・・』
ガンガンお肉を注文していました。

しばらくて『上カルビ頼んでいい?』

おかげで、オサイフは随分と軽くなっちゃいました。



あ~あ、誰が『焼肉』を奢ってくれないかなぁ~~~~~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ、筋トレ、そして柔道

2008-02-19 13:35:48 | Weblog
いい天気が続きますね。

風邪が治ってから2週間が経ちました。

寝込んでいた1週間。
そして1週間おいて加圧トレーニング&柔術


                 


昨日も加圧トレーニングして来ました。
筋肉痛も軽く、体調も上々です。
『よし、オレの身体が戻って来た!!』って感じ。

でも、花粉が!
そろそろアブナイ季節がやってきますよ。。。。


今年の目標は
『腕を足のように太くする事』
言い換えるならば
『肩から足をはやせ!』
『目指せ、4足歩行!』

ふっふっふっ・・・若い連中には、まだまだ負けませんよ。



トレーナーの先生には
『筋トレが終った時、腕が上がらないくらいに追い込んでください』
って頼んであります。


ペットボトルを持って、水が飲めるようじゃあダメ。
ペットボトルをつかんだら、身体をしゃがませて
下から、チビチビと水を啜るぐらいじゃないとね。

イメージわきます?
胸よりも高く腕が上がらないって事なんですけど。


昨日も腕がパンパンに張って
腕が曲がらないくらいに筋トレで追い込んでもらいました。
このくらい追い込むと、体力を出し切った感があり
満足、満足。


自分ひとりじゃ、絶対に出来ませんね。


                


今日は柔術。
明日は柔道に行こうと思っています。

地元のオジサン達にバッコンバッコン投げられに行ってきます。
来年の暮は、2段の試験を受けないといけないんで時間がありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃、君は若かった

2008-02-18 10:50:11 | Weblog
寒いですね~~
あんまり寒いんで、ついにコートを買いに行きました



デパートに行って
お店を覗いたんですが、置いて無いんですよね、冬用のコート。

いやいや
ある所にはあるんですよ。
でもね~、お値段がね~~
一桁高くって。


お安めのコートを見つけたと思ったら
『LL サイズ』
『S サイズ』

標準体型の私
今までどんなバーゲンに行っても困った事はなかったのに
今回ばかりは・・・・


デパートの同じフロアーを行ったり来たりして
何時間歩いたんだろうな~~?
クッタクタですよ。

でも、ようやく見つけました!

4割引きです!
残り2着しかありません!
あ~~、デパートの終わりのアナウンスが聞えてきました。

もう買うしかありませんよね。


アンゴラとかいう素材も入っているので、なんとなく厚手。
その割に軽いんですよ~~。


                  


14年間着続けた私の古いコートよ
袖はボソボソ、裾はバサバサ
まったりとしてテロンテロン。

重い割には、あんまり暖かくなかったなぁ~。
開業前に買ったコートだから
診療所の歴史と共に、少しずつクタビレテいったんですね。


あ~思えば『あの頃は若かった!』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする