山の手デンタルクリニック

院長の趣味について

さようなら、大好きだった『モス』

2009-01-30 13:48:16 | Weblog
おはようございます。
雨の金曜日
週末まで続くんでしょうか?


今日は私の大好きだった『モス』の話を書きます。

休みの朝
子供達と散歩して、近所の『モス』でお茶するのが楽しみでした。

私はコーヒー
子供達は、ジュース。

休みの一日をどうやって過ごすか?
なにして遊んで、どんなDVDを見るのか?
のーんびりと計画を立てるのも好きでした。

でも、最近は席が空いておらづ入れこともあります。

先週の日曜日の午後なんかも
子供達と『お茶』しようと『モス』へ行ったら満席
駅前の『マック』も『ヴィド』も満席
『ドトール』は煙草の煙がすごくて、その上満席。


コーヒーを飲める場所が少ないんだと思います。

以前はもっと空いていて、いつでもコーヒーが飲めたのに
子供達だって、好きなコーラや山ブドウジュースが飲めたのに。



娘の手をひいて歩く休日の午後。
日も暮れかかってきて、北風が襟元へ入ってきます。

『マーチャン、お家にかえろっか?』
『ダメー! オチャするー!』

駅から離れてスタスタ
自転車で来た子ザル1号を偵察に行かせます。
それでもお店は見つからず


『お家でジュース飲んでも同じなんじゃない?』
『ダメー! オソトデオチャするー!』


もう一軒くらいお店ができないもんですかね~~。
お値段ソコソコで、腰に優しいイスのおいてあるお店が。

お願いしますよ、委員長!

2009-01-29 12:26:27 | Weblog
おはようございます。
寒い寒い!
寒い朝ですね。
こんな寒い日は、炬燵に入ってミカン食べてサザエさんを見て。。。


昨日、久しぶりに大学の委員会に出てきました。
他大学の勉強会と違って
同期の友人や先輩後輩との委員会ってくつろげます。

リタイヤした技工士さんの手作りの沢庵をポリポリかじり
お弁当を食べながらの委員会ですから。

真面目な話はしますよ、もちろん。
でもリラックスできるんです。
委員会の途中にこっそり事務室に行って、熱い緑茶をいれてもらったり。

アウェイじゃないって事ですかね。


さてさて
柔道の新年会から食事の内容を変えています。
ランチはデパ地下のお弁当だったんですが、止めました。
前にも書きましたが
『サラダ+魚+イチゴ』
とか
『麻婆豆腐+鶏肉+みかん』
こんな感じで1週間が過ぎました。

いいですよ~
お腹周りがスッキリしてきました。
2週間以上運動していないのにスッキリですよ。

夜は、ビール飲んで冷酒を小さな湯呑みで2~3杯。
チョコもそれなりに。
ナチュラルで64キロを切りそうな勢いで脂肪が落ちています。


またまた話は戻りますけど
大学の委員会で、学術コースの担当者を変えるってことになって
委員長が決めるんでが
みーんなやりたくないので、下向いてしまうわけです。

わたしも下向いてモニョモニョしてたんですが
右側頭部にジリジリする視線を感じて
フッと顔を上げると、ニッコリ笑った委員長の顔が、ソコにあって。

目は笑っているんですが、お顔の雰囲気がこわい。
さすがに委員長、眼力はソートーなものです。
『ボク先生、どう?』
『いやいや、まだまだ未熟者ですから・・・』

知らぬ間に会議室全体がマズイ空気になってきました。
まわりの目が、ヤレ、ヤレ!って。
委員長指名を断るわけないよね~~って。

去年、インプラントの大先生のコースを担当してひどい目に会いましたから
今年は何にも仕事をしないでいたいんです。

『今週中にボク先生にメールするからね~~、ふふふ』

『ふふふ』じゃないって!

『火車』そして『うしおととら』

2009-01-28 12:02:18 | Weblog
おはようございます。
風邪は冷たいけれど、いい天気が続いています。

腰の痛みも無くなり、好きなだけストレッチでき
自分的にはグットな状態です。
肘の関節は痛いけど。。。


この間、宮部みゆきさんの『火車』読みました。
宮部さんの作品は初めて。
運動できない時間つぶしに読み始めたんですが、面白かった!

ベストセラーって、薄味の小説が多くって
あまり読まないんですが
いい意味で裏切られました。

山崎豊子さんの『女系家族』も凄かったけど
この『火車』も壮絶。

なにがって?

そりゃあ、勿論
女性の恐ろしさってことですよ。

男にはね~、女性ほど残酷なことってできないんですよ。
生物的に弱いから。

二つの作品ともに作者も女性、作品の主人公も女性。
オトコにはわからないネットリとした情念の世界が展開されています。

コワイ、コワイ。。。


あと
マンガで『うしおととら』も読みました。
全33巻プラス番外編1巻。
これもね~良かったです。

『愛と友情』
『生きるとはどういうことなのか』

初めの7~8巻で疲れ始め15巻からはフラフラになってしまい
とにかく、長いです。
面白かったですが、ソートー疲れました。
今は、マンガを引き取ってくれる方を探しています。


この次は『からくりサーカス』ですね。


昨日松本清張の『砂の器』を買ってしまったので
ただただ、懐かしく思いながらも読んでいます。

なにしろ、でだしから『トリスバーで・・・』ですから
今の若い人にはわかりませんよね~~。

柔道の先輩から聞いたアンチエイジングのお話です

2009-01-27 12:15:42 | Weblog
腰痛で運動を休んでいた時のことをチラホラと書こうかな~って思います。

怪我して数日後
柔道の新年会がありました。

前々から約束していたので、コルセット巻いての参加です。
練習なしで飲み会だけね。


道場の隅で座って稽古を見学してますと
初めて練習に来たときのことを思い出しました。

あの時はキンチョーしましたね~~。
だって
みーんな黒帯でしょ?
体つきもゴツイし
なんとなく御顔もコワソーな感じがして。。。

勿論、実際はそんなことはなくて
優しく指導もして頂いています。

週に1回ですが、『持続は力なり』を信じて続けている柔道。
それなりに柔道っぽくなったような気はしています。


座っていますと、寒くってね~
青畳が、ひとしお冷たく感じます。


練習後、雨の中を歩いて中華料理店での新年会。
ここで、いい話を聞きました。

『アンチエイジング』の御話ですよ、ふふふ。。。


50代後半の先輩がいらして
その方、筋肉ムキムキっていうか、体脂肪がないっていうか
50代後半の肉体には見えないんですね。
30代位にしか見えないんですよ。

その先輩に『太らないためには何をすべきか?』を聞いてきました。

筋トレは週に1回
無酸素運動と有酸素運動、あとミット打ちを60分間
夜は極力炭水化物は摂らない。

肉・魚・野菜を中心の食事

香辛料の効いた辛いものが多い。

揚げ物は、コックの揚げた物しか食べない
お弁当の揚げ物とか、ケンタッキーはジャンクフードと定義されてました。
ラーメンもそうですが
食べちゃいけない事はないけど、分かって食べないとダメ。

食生活の習慣を変えることは、それほど大変ではなくって
慣れてしまえば、それなりに楽しいそうです。


やっぱり、食事なんですね~~。


その日から私の昼食は『鳥の胸肉』と『麻婆豆腐』が続いています。
辛すぎて、お腹を下しても
『麻婆豆腐』は食べ続けています。

ケーキとかお菓子は絶対にダメですって
季節の新鮮な果物やヨーグルトに蜂蜜混ぜて食べろと言われました。

ん~~~
引き出しにあるお菓子を処分しないといけません。



もうお分かりと思いますが、お菓子の在庫を
ひたすら、私のお腹の中にポイポイッと放り込んでいる最中です。

後残っているのは
板チョコが3枚
丸いチョコが10数個
アメがたくさん
クッキーが3枚
沖縄の黒砂糖が袋に一杯
などなど。。。


いい話を聞きましたけど、実行は難しそう。

それと・・・コルセットしながらのビールは苦しかった。
ジョッキ3杯が限界ですね。
餃子食べたり、チャーハン食べたりしたのもいけなかったですね。


さあ、今日のお昼も鶏肉と麻婆豆腐
食後は、丸いチョコ食べてやせる準備しますよ~~

ようやく復活のきざしが見えてきました

2009-01-26 12:34:03 | Weblog
おはようございます。
天気の良い月曜の朝になりました。

気分上々。
でも体は・・・

今回は、腰。
17日の土曜日に、『ドーン!』


年末から調子が良かったので、運動量を増やしていたんですが
寒い中、アップ不足で急に動いたからかもしれません。

パキパキパキッ!
土曜の夜からコシが固まって。。。


骨と軟骨からの痛みなのか?
筋肉からの痛みなのか?
それとも
両方なのか?


どちらにしろ、ピキーンと腰に痛みが走って体は直立のまま動けません。
こんな時に限って、母親の所へ孫を連れて行く約束とかしているんですよね。

運動を休んで家にいると、娘が膝の上に座ってきます。
隙あらば、スススーッと横から滑りこんで、チョコン!

痛いんですよ、腰が!
痛む腰に座って、歌を歌う子ザル2号

『1月、いっぱい雪が降れ~♪
 2月の庭にはフクジュソウ~
 3月、サムサムさようなら~♪
 4月は小学1年生~~~♪』

『カレンダーマーチ』って言うんだそうです。
絶好調の来ざる2号
幼稚園で覚えた歌を踊りながら歌い続けます、私の膝の上で!

だから痛いって。

あれから1週間が過ぎ
今は少しだけストレッチ出来るくらいに回復しました。

運動しない7日間
運動していた時間だけ暇になってしまいました。
腰が痛いんで、出歩けないし
ひたすら子供と過ごし
読みかけの小説やマンガを読みまくっていました。




怪我して7日目に久しぶりに運動しましたが、ナニをしたと思います?
『プールでウォーキング』ですよ。
泣けますでしょ?
あんだけ筋トレしてたのに、プールで歩くだけなんて。

あと1週間くらいは運動できそうもありません。
2月に入ってから少しづつ再開って感じです。

今週末の予定がたっていません

2009-01-16 15:10:49 | Weblog
良く晴れた日が続きますね。

『週末は暖かくなりますよ~』
って、整骨院シケヤスの院長は言ってたけれど
自分的には寒さに変わりはないように思うんですよ。。。

もう金曜日ですか?
速いですね、週末になるのが。

昨年末から
ズーーっと子供達と一緒にいるような気がします。

柔道も、柔術も、スポーツジムもあまり行かず
その上
大学の仕事もあまりやらなくなった気がします。

平和って言えば平和。
ゆっくりと、老いて行く自分を見るのもいいかな~って思い始めました。


先週末の月曜日も子供達と家にいました。
午後の少しだけ、巣鴨へ筋トレには行ったけど。。。

『3時前に帰るから、それまで宿題しとけー
 3人でモスにお茶しに行くゾー!』

こんな感じでしたね。


公園でボール遊びして、お茶して
子ザル1号のオヤジギャグの寒さにブルブルふるえ、家に帰って来ました。

月曜の夜には『サザエさん』はやっていないでしょ?。
ガキ共が、ブーブー文句をたれるので
録画しておいた『ダーウィンが来た!』を見せてやりました。

サバンナで生き残る肉食獣。
子供向けに作られた番組なんで、無難な内容でした。
私としては、もっと刺激のある映画が見たいんですが
子供と一緒に見るのは、チョットね~~。




そー言えば、今週末はどう過ごします?
子ザル1号は、久しぶりのカブスカウトだし
娘を連れて、下町の母の所でもいきますかね?

お正月、子ザル1号の書き初めの練習のためにわざわざ来てくれたし
そのお礼もしないと。

考えてみると、お年玉をあげるの忘れてました。

マーちゃんにお金の絵を書かせて・・・・ジョークが通じないかも。

子ザル2号ってイイヤツなんですよ

2009-01-15 10:43:37 | Weblog
おはようございます。
寒波です
寒い朝が続いています。

自転車通勤?
遠い昔の話になってしまいました。。。。


さてさて
日曜の昼前、地元の餅つき会に娘と参加して
つきたての餅を餡子と黄粉で頂きました。

なんででしょうかね~~?
いくらでも食べられちゃいます。
ひとつのパックに6個のお餅が入っていたんですが
お昼だけで、2パック半食べた記憶が。。。。

それから、お雑煮を2杯・・・だったような気が。。。

町内からサービス券が配られていて
『ゲーム券』
『くじ券』
『お餅券』
『お雑煮券』
の4枚がワンセット。

ゲームをして、くじをして
子供っていいですよね~~。
近所の子供達もドンドン集まってきて活気もでてきました。

ご近所のママからゲーム券やくじ券をもらいまくっていた子ザル2号
気が付けば、両手一杯に景品を抱えています。

女の子用のリストバンド
メモ帳
ピロピロ鳴る笛
熊のぷーさんのポシェット
などなど。

お兄ちゃんの分のゲーム券も使ってしまったようです。
いやはや、女性の欲の深さを垣間見た瞬間でしたね。

コワイ、コワイ

くじ券は50円で買うこともできることを知った娘は
『オトーサン、くじ券!くじ券!』

しかし、そんなことで財布を開く私じゃありません。
『お餅をもう一パック買ってこい』
とか
『お雑煮ができたか見てこい』
とか言って、使いッパにして遊んでました。


そして、フト気づいて
自分のジャケットのポケットに手を入れて

『・・・・・・ア~~~~~~!!!!!!!!!!!!!』

先程抜いたはずの乳歯がありません!
財布を出し入れしている間に、どこかに落としてしまったようです。




『マーチャン、ごめん!
 お父さん、マーチャンの乳歯を無くしちゃった!
 本当に、ごめん!』



『・・・イイよ、イイよ! まだたくさん抜けてくるからね』



はあ~~、泣けますでしょ?
なんてイイ娘なんでしょう。

乳歯を抜く前は
『宝箱にしまおう』
とか
『あそこに飾ろう』
とか、随分と楽しみにしていたのに・・・・・・

かわそうになって、いろいろ考えました。
悪い大人の知恵ってヤツですよ。

でも、ウソはいけませんね。


昨日の夜、子ザル1号と話をつけて
子ザル1号の乳歯を1本、娘にあげることになりました。

『僕の乳歯をマーチャンの養子にあげるの?』

11歳になった子ザル1号
ちょとだけ難しい言葉を使い始めましたが、意味が違うよ。

おにいちゃんから乳歯を1本もらって、チョーご機嫌な子ザル2号
さっそく、引き出しの奥深くに仕舞い込みました。

『マーチャン、どこに仕舞ったの?』



『ふふふ、ないしょ!』

休みの日とオトーサンって、本当に大変なんですよ

2009-01-14 10:57:11 | Weblog
おはようございます。
いい天気が続いています。
朝晩の冷え込みが強くって、古傷が痛みます。。。


3連休の2日目の日曜日。
朝の8時から子ザル1・2号を引き連れて3人で出かけました。

子ザル1号は、初めての模擬テスト。
御茶ノ水にある大学まで送って行きました。

パンフレットには『車での送迎はご遠慮下さい』という注意書きがあったにもかかわらず
大学前の大通りには、ズラーリと路上駐車の列。
そんなもんなんでしょうね。

3人で大学内に入り、係りの人に受験票を渡した後は
子ザル1号一人で階段を上って行きました。

不安そうな顔の息子よ

まあ、こうやっていろんな体験を重ねていくわけですね。


朝の仕事を一つ終えて、2つ目の仕事は子ザル2号の乳歯の抜歯。
6歳になった子ザル2号
下の乳歯がグラグラしてきました。

家で乳歯を抜いても良かったんですが
『診療所でイスに座って、抜いてほしい!
 紙コップで、ガラガラーペッもしたい!』
本人の要望が強く
池袋までやってきました。


自分の子供の乳歯を抜くのって、不思議な気分です。

『マーチャン、指で押してもいい?』
『ウン、イーヨー』

しばらく押してもなかなか抜けないのが乳歯です。
5分くらい我慢して軽く押してましたが
『マーチャン、そろそろ抜いてもいい?』



『ウン、イーヨー』

乳歯を抜くための小さなカンシを持ち出して
一気に
『パシッ!!!』
と引き抜きました。

驚く間もなく小さな乳歯を抜けて、無事終了。
初めて抜いた乳歯
ジップロックに入れて、私のジャケットのポケットにしまいました。

下の前歯がなくなった子ザル2号。
ニタ~~っと笑いながら鏡を見ています。

歯のなくなった自分の顔が可笑しくって、ズーッと笑っています。



これで、朝の2つ目の仕事もオシマイ。
後は、約束通り子ザル2号と二人で『オチャ』

私はホットコーヒー。
娘はレモンスカッシュ。

前歯の無い所にストローを差し入れようと悪戦苦闘の我が娘。
レスカの中に、レモンティー用のレモンのシロップを入れて
酸っぱくするのが好きみたいです。

『オトーサン、オトーサン、コレノンデミテ!』
寒い朝、お店の中もまだまだ寒いのに
冷たいレスカ、しかもチョー酸っぱい。


日曜の朝の3つ目の仕事
それは、町内会の餅つき会で娘の遊び相手をすること。
暖かいコーヒーを酸っぱいレスカを飲んで地元に戻ってきたのが11時。

すでに餅つきは始まっておりました。
このまま子ザル1号の帰りを待つ予定だったのですが
実は、私自身が大変な失策をしてしまいました。


『マーチャン、ゴメンね!』
                 つづく。。。。

土曜は、たくさん運動しました。

2009-01-12 21:39:09 | Weblog
火曜日は忙しくなりそうなので、今日の内に日記を書いておきます。

土曜・日曜・月曜
皆様は、3連休をどのように過ごされましたか?

お正月が終わっての1週間
意外と疲れませんでしたか?


私の土曜日は、運動しまくりの1日でした。
子ザル1号を朝の9時過ぎに塾に送り
そのまま江古田の道場へ。

朝の10時からのクラスに始めて出てみました。

土曜日は朝のクラスと夕方からのクラスがあって
朝のクラスには、会ったことのない人が沢山いるそうです。
いわゆる
土曜の朝に運動して午後の時間を使いたい人達。
どんな人達なのか、興味津々でした。

12時過ぎまで練習して、地下1階から出てくると
当たり前ですが、太陽は燦燦と照っています。
嬉しいですよ。
いつもなら、真っ暗で北風ピュ-ピュ-のなかを帰っていますし。

2時間柔術して、汗ビッチョリ。
ナニ食べよーかなー?
ナニしよーかなー?

予定としては、3時間休んで、ジムで筋トレ。
その前に、フリーウェイト用のグローブとストラップ、そしてアミノ酸を買いました。
雑用なんかもチョロチョロっと診療所でこなして。

3時間休めば、疲れもとれるかな~~って思ってましたけど
やっぱり
おじさんの身体は、おじさんでした。

ベンチもあまり上がらず
懸垂もあまりできず
1時間くらいウェイトをしていると
頭がクラ~~ッとしてきて、身体もダルーッって感じ。


なんでかな~~って悩みましたけど、しょうがないですね。。。


筋トレの後は、子ザル1号の塾が終わるのを待って
一緒に帰って来ました。

久しぶりに運動し続けた1日。
ストレッチしてもストレッチしても背中はバキバキ。
ビールを1本飲んだら、眠くって眠くって。

こざる1号が宿題している目の前で、グーグーの爆睡状態。
ほとんど、失神したようにコタツの端で寝てました。



疲れきった父親の姿を見せることも大切な教育ですよね。。。。

あまりの寒さに心が折れますって。。。

2009-01-09 20:52:25 | Weblog
ふ~~~~~、寒い!
どーしたんでしょうね?
朝から寒すぎです。


診療の合間にトイレに行くのですら寒かったです。
『ピコピコピコ・・・』
ドアを開けただけで、フュー~~ッと冷気が。

お昼になり、ヌクヌクと暖かい部屋にいるスタッフに別れを告げて
いざ、巣鴨へ。

ク~~ッ、寒くって筋トレに行くのも辛かったです。


相変わらす、年末からのケトルベル・スナッチのスランプが続いて
振り下ろすときに24キロを支えきれません。


でも、まあ
ヤマ先生の軽妙なトークを楽しみながらの筋トレはいいものです。
『楽しみながら運動して筋肉をつける』・・・大切なことですよ。


先日『腰痛対策』の話を書きましたね。
翌日には、ウソのように痛みが消えて
水曜日に『筋トレ&柔道』の2部錬をしたんですが
さすがに木曜の夜はハリとお灸をして頂きました。

その時にね
腰の筋肉が懲りすぎて、ハリが曲がってしまいました。。。。

お灸をして頂いたのに、熱く感じなくって。。。。


まずいでしょ?

でも今日は大丈夫!
しっかりと筋トレしてきました。
本当に腰痛は治ったみたいですよ。

だって
明日は、10時から柔術やって、お昼からは筋トレしますもの。
デットプレスで80キロもってみます。。。。