昨日は3連休でCafeの方が余りにも忙しく(手伝いのK子さんが休みという事も有って・・・笑)どうしても製作を進める事が出来ませんでした。
お陰で更新も不可能な事になってしまいました・・・。
3連休の最終日の本日はもっと忙しくなってしまいましてK子さんも出て来てもらったのですがそれでも昨日よりも忙しくランチを食べられずお帰りになった方も多々いらっしゃいました、大変申し訳ない事でした。
午後も遅くなってから製作を始めました。
夕方になってPCをチェックして少しウ~ンと思ったのがこの画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/be6d58984a76d173791b3851802f91f2.jpg)
順位が2000番以降になったのは何時もの事ですが閲覧数が5108pvで297ip??
昨日1300番台になった時でも3147pv400ipなんですね~。
今まで気にならなかったんですが閲覧数が2000くらい違うんですよ?
つまり更新が無いので同じPCから何度もアクセスを頂いたのでしょうか??
よく分りませんがいずれにしても有り難い事です。
さて本日の更新は何はともあれ後ろ周りのウインドを取り付けなければなりません。
前側は室内のパーツを取り付ける場合に邪魔になる可能性が有るので後で付ける事も可能ですが後ろはもう付けるものが無いので先に付けたい訳です。
リアの三角なウインドを左右取り付けました。
擦り合わせは時間がかかりますが隙間が空くと台無しになりますから慎重に時間をかけて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/10022e553ae5ad4b1f3b07821cef267a.jpg)
ウインド周りだけでは神経が擦り減ってしまいますから少し楽な物も取り付けますよ、ナンバー灯を付けてみました。
メッキに出した部品ですがなかなか良いですね、実車はシルバーに塗った物も多いですが・・・メッキの物も見かけましたのでDX仕様にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/35d3620ad34b54cd788ee024f12031c5.jpg)
次はガソリンの給油口の蓋です。
蓋とボディの間には0型のゴムのリングが付けられておりますのでメッキに出した蓋の下側にゴムのリングも一緒に造形しておきましたのでそれを塗装致します。
塗装はメタルプライマーを塗ってグレーを入れたブラックを筆塗りですがリューターで回しながら塗りますときれいに塗る事が出来ます。
こんな所はブラシを使わなくても大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/6b760f5a57d7a9327285bf325d6a4219.jpg)
ボディは接着剤が硬化するまで動かせないのでドアのウインドを取り付けます。
もちろん擦り合わせは大事ですのでこれも時間をかけてしっかり行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/26953cd2f9e568664ab4413962d2346a.jpg)
調子に乗ったついでと言っては何ですがリアバンパーも取り付けておきます後ろからの姿が一層それらしくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/f3327aa0a32e7cbb04c208e2c217050a.jpg)
もう一丁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/78a577733f1e73c6de090cbc6f73ecca.jpg)
お陰で更新も不可能な事になってしまいました・・・。
3連休の最終日の本日はもっと忙しくなってしまいましてK子さんも出て来てもらったのですがそれでも昨日よりも忙しくランチを食べられずお帰りになった方も多々いらっしゃいました、大変申し訳ない事でした。
午後も遅くなってから製作を始めました。
夕方になってPCをチェックして少しウ~ンと思ったのがこの画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/be6d58984a76d173791b3851802f91f2.jpg)
順位が2000番以降になったのは何時もの事ですが閲覧数が5108pvで297ip??
昨日1300番台になった時でも3147pv400ipなんですね~。
今まで気にならなかったんですが閲覧数が2000くらい違うんですよ?
つまり更新が無いので同じPCから何度もアクセスを頂いたのでしょうか??
よく分りませんがいずれにしても有り難い事です。
さて本日の更新は何はともあれ後ろ周りのウインドを取り付けなければなりません。
前側は室内のパーツを取り付ける場合に邪魔になる可能性が有るので後で付ける事も可能ですが後ろはもう付けるものが無いので先に付けたい訳です。
リアの三角なウインドを左右取り付けました。
擦り合わせは時間がかかりますが隙間が空くと台無しになりますから慎重に時間をかけて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/10022e553ae5ad4b1f3b07821cef267a.jpg)
ウインド周りだけでは神経が擦り減ってしまいますから少し楽な物も取り付けますよ、ナンバー灯を付けてみました。
メッキに出した部品ですがなかなか良いですね、実車はシルバーに塗った物も多いですが・・・メッキの物も見かけましたのでDX仕様にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/35d3620ad34b54cd788ee024f12031c5.jpg)
次はガソリンの給油口の蓋です。
蓋とボディの間には0型のゴムのリングが付けられておりますのでメッキに出した蓋の下側にゴムのリングも一緒に造形しておきましたのでそれを塗装致します。
塗装はメタルプライマーを塗ってグレーを入れたブラックを筆塗りですがリューターで回しながら塗りますときれいに塗る事が出来ます。
こんな所はブラシを使わなくても大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/6b760f5a57d7a9327285bf325d6a4219.jpg)
ボディは接着剤が硬化するまで動かせないのでドアのウインドを取り付けます。
もちろん擦り合わせは大事ですのでこれも時間をかけてしっかり行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/26953cd2f9e568664ab4413962d2346a.jpg)
調子に乗ったついでと言っては何ですがリアバンパーも取り付けておきます後ろからの姿が一層それらしくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/f3327aa0a32e7cbb04c208e2c217050a.jpg)
もう一丁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/78a577733f1e73c6de090cbc6f73ecca.jpg)