Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

足回り組付け編です

2013-01-27 22:30:01 | Bluebird 1933
山陰は昨日から雪が降りました、量はそう多く無いのですがアトリエの周りでは10cm~13cmくらいでしょうか・・・外は結構寒いです。
本日の帰り道では道路の温度計が-2℃を表示しておりましていつにも増して寒いですね。
先程も山陰では「雪起し」と言うのですが雷が鳴っていました、今夜も雪が降るのでしょうか??
今までは比較的雪が少なかったので安心していましたがここ数日は寒くて雪が降りやすい天候の様ですね。
皆さんの所は如何でしょうか?寒くなると空気が乾燥して風邪をひきやすくなりますので十分お気をつけ下さい。

さて本日の製作は昨日の予告?にも有りました様に足回りの組付け編をお届けしたいと思います。
まずは組付けの前にまだ作っていなかったブレーキドラムを削ります。
もちろんこの部品はキットにも準備されていまして数日前にホイールのあてがった部品をご覧頂いていますがキャスティングの出来が今一歩でして余りよろしく無いので作り直しをいたします。
ホイールと同様に真鍮の丸棒から挽きだしております、端面を最初に削ったら次は極小の加工突っ切りバイトで冷却フィンを削ってゆきます。

次に任意の幅に切り飛ばします、今回は2.3mmになる様にしております。
2.3mmというのは大変中途半端な数字ですがこのサイズですとホイールの幅よりも少し内側に出て来る寸応でして見た目のバランスからいけば私なりのグッドサイズなのです。

フロントのサスペンションにナックルをはめてドラムを付けてホイールを仮に合わせてみました。

さていよいよ4輪の仮組をしてみます・・・

何か車らしくなったと思いませんか?(笑)
ウ~ン今一歩と感じられた方も多いでしょうね、理由は多分タイヤが無いからでしょう。
タイヤも付くともっと車らしい感じになる筈なのです。
このキットのタイヤはゴム製では有りますがOリングを流用した物でして実車画像のタイヤから見ると少しトレッドとサイドウォールの間の角が無く丸い感じがします。
確かにスピードトライアル用のタイヤはスリックでパターンの無い物ですが角の部分はもうちょっと角ばっています・・・どうやらタイヤを作り直す必要がありますね。
と言う事でABS樹脂の物を削ってみました・・・如何でしょう?
いつものトレッドパターン付きの物なら樹脂でゴムタイヤを作り直すのですが今回はどうやらスリックタイヤなのでABS樹脂製の方が良い様ですね。

同様に4つ分のタイヤを削りました。
在庫していたABSの丸棒は20mmとタイヤを削るのにはほんの僅かに小さくてかなり大きな丸棒からの削りになりましたので無駄が多いのなのって大変な量を削りました。
お陰でかなり時間がかかってしまいましたね。

これで一層車らしく見えませんか??

明日はボディマウントの再考に付いてご紹介する予定です。
ここに来てスーパーセブンはどうなっているのかというご意見が・・・(汗)
そちらの方も順次再開をさせて頂きます、またツェッペリンも始めなければいけませんね・・・(滝汗)