本日の山陰は晴れて良い天気になりました、気温も20度を少し超える感じだったでしょうかね〜!!??
朝一番で中庭に出て初冬の風景を撮っておきました
ショップカードに使う為なんですね〜。
青い空と赤く紅葉したアメリカフーです・・・この風景が好きだったのでこの庭をつくったんですよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/f3713a2e69ce11f8973a748f13af99de.jpg)
下はオマケです
中庭に子山羊と子羊の置物を置いているのですが・・・たまたまどこかの子供さんがアメリカフーの下に移動させたらしく・・・
白い子羊の上に赤い葉っぱが乗っていてなんだか可愛いかな〜と
ただの置物なんだけど・・・何となく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/770fb6207064867c73dc9c46f720efe9.jpg)
朝一番の仕事は・・・先日、収穫した落花生が抜いただけで干されているのですが・・・
随分水分が抜けてきました
緑の葉っぱが少しくすんできましたね〜
下の方を見ますと乾いてドライフラワーの様になっている部分も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/d6475d55cef17330559e2baabe2e5ad1.jpg)
今日は義妹が手伝いに来てくれるので落花生をプレゼントしようかという事で落花生を外します。
家内も落花生の炊き込みご飯がつくりたいらしいので少し多めにもぎ取っておきました。
これ位有れば当分は食べられますね〜
塩茹でにしたピーナツも結構おいしいんですよね〜夜のお酒が進みます!!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/7cdc02d8582c6acf9eb00d5e5396f725.jpg)
ついでに溜まって来た畑のゴミを焼却処分しながらですね〜
と言うのも落花生の葉っぱは油分が多いらしく良く燃えるので焚き付けには丁度良いのです。
夜露で濡れていますけど良く燃えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/270581a12cb762d8c9f8d15e170ccf5b.jpg)
さて午後からは本業を進めます・・・今日の厨房ですか?勿論超忙しいです(笑)
お店の前の道路の水たまりでスズメが水浴びをするとその日は厨房係が忙しいと言うパターンがわかりました!!
さて昨日の続きでミニのドアヒンジを削っています4個つくって「出来た〜!」と思って片付けたら・・・
そうだ2台分だから8個作らないといけない事を思い出しました・・・。
なんだか疲れているみたいですね〜数を間違えるなんて・・・昨夜は比較的ゆっくり寝たのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4c/f9e8dd176032dd729cb32ea35d39f4af.jpg)
と言う事で2台分8個削りました。
改めまして記念撮影ですね〜。
一番大変なのは最後に長さを整える作業ですね〜
ベストな寸法は長さが5mmですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/507ded3b8a5a3beb27d4df72fdbc1eef.jpg)
ウレタンのホワイトサフを塗っています。
これはボディの仕上げと同じ工程ですね。
同じ発色になる様に塗りたいですからこの部分も同じ工程で仕上げましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/bf133eeb1aab5ae3c588254267f42584.jpg)
ホワイトミニの方もフロントグリルに付けられているBMCのバッジのデカールを貼ってみました
如何でしょう?
まだ上手くいくのかはわかりませんが・・・今の所は大丈夫そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/5e04c3fdc22acdcc34d70ff74d2de82c.jpg)
ボンネットのオースチンの方も同様に作ります
写真で見てもよくわからないかもしれませんが実物を見ますと大きさが若干あわないのでもう少し削った方が良いかな〜って感じですね。
下のベースが大き過ぎるのはまだ良いのですだって削れば良いじゃないですか、小さ過ぎますともう一度作り直しになりますからね〜。
この後、密着用にラッカークリアーをパラ吹きして帰りましょう・・・明日はウレタンクリアーが塗れますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/aa/8292cc44b8caeb34433e769a9530f6e1.jpg)
お客様の指示図だとこんな感じにオレンジ色のプレートが付きますね。
これで良いのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/4ea2a70174b014e853b7b16a28962838.jpg)
そして今日の最後は裏作のバキューム原型を作る為にシリコンを流しました。
シリコンゴムを触る作業は最後にしておかないとどこにシリコンが付いてしまうのかわからないからです。
厄介なんですよね〜シリコン。
何せ見えないですからね〜(笑)
持っていた予備キットのスクリーンを使おうと思っていたら意外と黄ばんでいましてね〜このままじゃ使えない様なので・・・バキュームして部品を作らなければなりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/a1a6bdcea4e4f7978da3d07e383c7603.jpg)
さて今日も忙しかったですね〜
鳥取市からUさんがいらっしゃったのだけど厨房係をしていましたので調理から洗い物まで済ませないとアトリエに戻れないのですよね〜随分お待たせしてしまって申し訳なかったですね。
夕方にはお電話を頂き無事にお帰りになられたという事で安心しました。
またのお越しをお待ちしております。
今夜もよく寝られそうです〜。
明日は平日なので少しは時間が取れるんじゃないかと・・・考えが甘いかな〜(笑)
朝一番で中庭に出て初冬の風景を撮っておきました
ショップカードに使う為なんですね〜。
青い空と赤く紅葉したアメリカフーです・・・この風景が好きだったのでこの庭をつくったんですよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/f3713a2e69ce11f8973a748f13af99de.jpg)
下はオマケです
中庭に子山羊と子羊の置物を置いているのですが・・・たまたまどこかの子供さんがアメリカフーの下に移動させたらしく・・・
白い子羊の上に赤い葉っぱが乗っていてなんだか可愛いかな〜と
ただの置物なんだけど・・・何となく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/770fb6207064867c73dc9c46f720efe9.jpg)
朝一番の仕事は・・・先日、収穫した落花生が抜いただけで干されているのですが・・・
随分水分が抜けてきました
緑の葉っぱが少しくすんできましたね〜
下の方を見ますと乾いてドライフラワーの様になっている部分も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/d6475d55cef17330559e2baabe2e5ad1.jpg)
今日は義妹が手伝いに来てくれるので落花生をプレゼントしようかという事で落花生を外します。
家内も落花生の炊き込みご飯がつくりたいらしいので少し多めにもぎ取っておきました。
これ位有れば当分は食べられますね〜
塩茹でにしたピーナツも結構おいしいんですよね〜夜のお酒が進みます!!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/7cdc02d8582c6acf9eb00d5e5396f725.jpg)
ついでに溜まって来た畑のゴミを焼却処分しながらですね〜
と言うのも落花生の葉っぱは油分が多いらしく良く燃えるので焚き付けには丁度良いのです。
夜露で濡れていますけど良く燃えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/270581a12cb762d8c9f8d15e170ccf5b.jpg)
さて午後からは本業を進めます・・・今日の厨房ですか?勿論超忙しいです(笑)
お店の前の道路の水たまりでスズメが水浴びをするとその日は厨房係が忙しいと言うパターンがわかりました!!
さて昨日の続きでミニのドアヒンジを削っています4個つくって「出来た〜!」と思って片付けたら・・・
そうだ2台分だから8個作らないといけない事を思い出しました・・・。
なんだか疲れているみたいですね〜数を間違えるなんて・・・昨夜は比較的ゆっくり寝たのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4c/f9e8dd176032dd729cb32ea35d39f4af.jpg)
と言う事で2台分8個削りました。
改めまして記念撮影ですね〜。
一番大変なのは最後に長さを整える作業ですね〜
ベストな寸法は長さが5mmですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/507ded3b8a5a3beb27d4df72fdbc1eef.jpg)
ウレタンのホワイトサフを塗っています。
これはボディの仕上げと同じ工程ですね。
同じ発色になる様に塗りたいですからこの部分も同じ工程で仕上げましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/bf133eeb1aab5ae3c588254267f42584.jpg)
ホワイトミニの方もフロントグリルに付けられているBMCのバッジのデカールを貼ってみました
如何でしょう?
まだ上手くいくのかはわかりませんが・・・今の所は大丈夫そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/5e04c3fdc22acdcc34d70ff74d2de82c.jpg)
ボンネットのオースチンの方も同様に作ります
写真で見てもよくわからないかもしれませんが実物を見ますと大きさが若干あわないのでもう少し削った方が良いかな〜って感じですね。
下のベースが大き過ぎるのはまだ良いのですだって削れば良いじゃないですか、小さ過ぎますともう一度作り直しになりますからね〜。
この後、密着用にラッカークリアーをパラ吹きして帰りましょう・・・明日はウレタンクリアーが塗れますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/aa/8292cc44b8caeb34433e769a9530f6e1.jpg)
お客様の指示図だとこんな感じにオレンジ色のプレートが付きますね。
これで良いのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/4ea2a70174b014e853b7b16a28962838.jpg)
そして今日の最後は裏作のバキューム原型を作る為にシリコンを流しました。
シリコンゴムを触る作業は最後にしておかないとどこにシリコンが付いてしまうのかわからないからです。
厄介なんですよね〜シリコン。
何せ見えないですからね〜(笑)
持っていた予備キットのスクリーンを使おうと思っていたら意外と黄ばんでいましてね〜このままじゃ使えない様なので・・・バキュームして部品を作らなければなりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/a1a6bdcea4e4f7978da3d07e383c7603.jpg)
さて今日も忙しかったですね〜
鳥取市からUさんがいらっしゃったのだけど厨房係をしていましたので調理から洗い物まで済ませないとアトリエに戻れないのですよね〜随分お待たせしてしまって申し訳なかったですね。
夕方にはお電話を頂き無事にお帰りになられたという事で安心しました。
またのお越しをお待ちしております。
今夜もよく寝られそうです〜。
明日は平日なので少しは時間が取れるんじゃないかと・・・考えが甘いかな〜(笑)