○ 院内版感染症情報 ~2005年第20週(5/16~5/22)
3月に比較的大きな流行になったインフルエンザは、4月に入って下火になってからも小さな流行が保育園などで残っていましたが、GWでほぼ終息したようです。4月中に同じように下火になっていたウイルス性胃腸炎が5月に入ってから再び増加傾向にあるのが気になる程度で、その他には水ぼうそうや溶連菌感染症が少しずつみられる程度で目立った感染症はなく、咳が多く出るタイプの風邪が主体となっています。
5月から6月にかけては、例年ならヘルパンギーナや手足口病、夏かぜタイプのウイルス性胃腸炎、アデノウイルス感染症(咽頭結膜熱=プール熱)などがみられてくる時期です。
今年も春に流行しやすい麻疹(はしか)は発生していませんが、1歳になったらすぐ麻疹の予防接種を忘れないように済ませておきましょう。
○ 5~6月の診療日、急病診療所、各種教室、相談外来の予定
5月は全て暦どおりの診療で臨時休診はありません。6月18日(土) は青森県タバコ問題懇談会のため午後休診にいたしますのでご注意下さい。急病診療所当番は5月29日(日) 昼、6月7日(火) 夜、19日(土) 夜、21日(火) 夜の予定です。
次回の赤ちゃん教室は7月16日(土)、ぜんそく教室は6月~9月に3回開催する予定です。「育児相談・子どもの心相談」「禁煙・卒煙外来」は、診療時間以外に水曜・土曜午後、平日夕方などにも相談可能です(初回のみ無料-禁煙外来で薬を処方する場合は実費)。
メール予約システムをご利用下さい(別紙案内参照) (院内報4・5月合併号より抜粋)
3月に比較的大きな流行になったインフルエンザは、4月に入って下火になってからも小さな流行が保育園などで残っていましたが、GWでほぼ終息したようです。4月中に同じように下火になっていたウイルス性胃腸炎が5月に入ってから再び増加傾向にあるのが気になる程度で、その他には水ぼうそうや溶連菌感染症が少しずつみられる程度で目立った感染症はなく、咳が多く出るタイプの風邪が主体となっています。
5月から6月にかけては、例年ならヘルパンギーナや手足口病、夏かぜタイプのウイルス性胃腸炎、アデノウイルス感染症(咽頭結膜熱=プール熱)などがみられてくる時期です。
今年も春に流行しやすい麻疹(はしか)は発生していませんが、1歳になったらすぐ麻疹の予防接種を忘れないように済ませておきましょう。
○ 5~6月の診療日、急病診療所、各種教室、相談外来の予定
5月は全て暦どおりの診療で臨時休診はありません。6月18日(土) は青森県タバコ問題懇談会のため午後休診にいたしますのでご注意下さい。急病診療所当番は5月29日(日) 昼、6月7日(火) 夜、19日(土) 夜、21日(火) 夜の予定です。
次回の赤ちゃん教室は7月16日(土)、ぜんそく教室は6月~9月に3回開催する予定です。「育児相談・子どもの心相談」「禁煙・卒煙外来」は、診療時間以外に水曜・土曜午後、平日夕方などにも相談可能です(初回のみ無料-禁煙外来で薬を処方する場合は実費)。
メール予約システムをご利用下さい(別紙案内参照) (院内報4・5月合併号より抜粋)