冬型の気圧配置で太平洋側の南関東は安定した晴天が続いています。
このチャンスを利用して箱根仙石原から標高1212mの金時山(金太郎伝説の山)にハイキングに行ってきました。
最近のマイルールに従ってハイキング仲間(釣り仲間でもあります)に声を掛けて2人でのハイキングです。
帰路、お腹のアルコール消毒をすることも考慮して、マイカーではなく公共交通機関を利用しました。
朝6:30に自宅を出発し、小田急線~箱根登山線を使って箱根湯本駅8:45着。
駅前から9:00発の御殿場アウトレット行きのバスに乗って9:30頃「金時山登山口」バス停着。
バスが寿司詰め満員状態で乗客の半分以上が外国人です。
平日なので日本人は自分達も含めて年配の方が殆どで若い方は数えるほどしか居られませんでした。
バス停の真ん前に登山口に向う細い舗装路があります。標高は凡そ680mくらいです。
この舗装路を10分程登ると「金時山登山口」があり、ここから山道になります。
ストックなどの支度をして9:45、登山開始です。
登りは金時山登山口→矢倉沢峠→公時神社(きんときじんじゃ)分岐→金時山山頂というルートですが、その殆どが木、石、木の根などでできた「階段」で傾斜が急になったり緩くなったりを繰り返しながら延々と続きます。
変化に乏しくて単調なので、これが結構堪えてきます。
階段状ではないなだらかな道は極一部です。
途中にいくつかのビューポイントがあり、大涌谷や芦ノ湖が一望でき、徐々に視点が上がっていくのが判ります。
途中で小休止を繰り返しながら11:45頃、山頂に到着しました。
ネット情報ではこのコースの所要時間は80分となっていますが、私達は120分くらい掛かった訳です。
標高1212m、自力高低差は約532mです。
雲一つ無い富士山、やはり雪を被っている方が絵になりますね。
南アルプスも観えています。
この絶景がハイキングの醍醐味です。
芦ノ湖とその向こうには伊豆半島と駿河湾も観えます。
大涌谷の湯煙も観えます。
写真は撮りませんでしたが90度向きを変えると相模湾も一望できました。
山頂には茶屋があって食事もできます。
有料ですが綺麗なトイレも完備しています。
20分程休憩し、絶景を楽しんだ後、12:15下山開始です。
下りは、金時山山頂→金時神社分岐までは登りと同じですが、金時神社分岐から公時神社へ向うルートにしました。
下りも階段状の道が延々と続き、かなり膝に堪えます。
13:30頃、公時神社に到着して下山完了です。
折角なので公時神社にお参りしました。
紅葉が綺麗でした。
神社の庭には鶏が放し飼いになっていました。
金時山登山口バス停前にあるラーメン屋さん「蔵一」が美味しいと評判なので昼食はそこで食べようという事で、公時神社から登り口の金時山登山口バス停まで、バス停2個分、R138号を歩きましたが・・ナント!定休日😧😫
山頂の茶屋で昼食を我慢したのに・・・
仕方がないので、バスで箱根湯本まで戻り、小田原まで戻った後、小田原駅近くの居酒屋でお腹のアルコール消毒を兼ねて空腹を満たしました。
往路と同じルートで、19:00に無事帰宅できました。
R138号の紅葉も綺麗でした。
今年6回目のハイキングが無事終りました。
心地よい筋肉痛が残っています。😁
今年もう一度山に行けるかどうか微妙な所ですが、できればもう一度どこかに登りたいですね。
無理かな・・
朝の最低気温が5度前後になり、紅葉のメインが楓やドウダンツツジに移ってきました。
そろそろ後半です。
S&Gの「冬の散歩道」を連想する景色です。
銀杏は今がピークです。
ナンキンハゼも赤くなりました。
山茶花も満開です。
久し振りにマガモのペアを見掛けました。
今乗っているマイカーは2007年に新車購入した日産ティーダで、当時は150万円台で購入できました。
既に17年乗っていて、約95000km走りました。
1500cc、5ナンバーのコンパクトカーですが当時のキャッチフレーズが「コンパクト・ミーツ・ラグジュアリー」というだけあって、とにかく静かで乗り心地が良く、特にシートの座り心地は特筆物でした。
燃費も結構良くて街乗りで11~12km/l、高速メインだと15~17km/lくらい走りました。
17年間でエアコン関係が2回故障(修理代は10万円以下)した以外はノントラブルです。
スタイリングも含めて家内共々非常に気に入っているのですが、流石に先行き不安になってきました。
先ず、いつ致命的な大きな故障を起こすか判らない不安。
80歳で免許返上の予定ですが、それまでの11年間乗り続けられる自信は持てません。
次にカーナビやドラレコがとっくに寿命を迎えている事。(ナビの地図情報は10年以上前のまま、ドラレコの映像は霞が掛かっている状況)
当然の事ですが、ABSとエアバック以外の色々な安全装備が皆無である事。
ダメ押しは温暖化問題が待った無しになっている今時、ガソリン車に乗っている後ろめたさです。
そんなこんなで、今年の夏頃から新車購入の検討を始めました。
条件は「ハイブリッドのコンパクトカー」です。
今更、大きな車は要りませんし、シエンタやフリードのようなミニバンタイプやスライドドア車は(私にとっては立派な候補ですが・・🥰)家内の好みから除外です。
先ずはネットで各社HPを観て候補車種を絞りました。
・日産ノート(eパワー)
・トヨタカローラツーリング(ハイブリッド)(コンパクトカーと言えるかどうか疑問ですが・・)
・トヨタ(ダイハツ)ライズ(eパワーと同じ方式のハイブリッド)
・ホンダフィット(EHEV)
この4車種について先週から試乗と見積りによる評価(←←偉そうに😁😁😁)に突入しました。
【評価結果】 ・・・ あくまでも私見ですが、マイカー更新を検討中の方のご参考になれば幸いです。
パワー、ハンドリングは一般道だけの短時間の試乗では判らないので評価ポイントから除外です。
最近の市販車はこの点ではまず問題無いだろうという前提です。
<日産ノート>
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
車内の広さ ★★
運転しやすさ ★★★
使い勝手 ★★
価格(コスパ)★★★★
その他付加価値や満足感★★
<トヨタカローラツーリング>
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
車内の広さ ★★★★★
運転しやすさ ★★★
使い勝手 ★★★★★
価格(コスパ)★★
その他付加価値や満足感★★★
<トヨタ(ダイハツ)ライズ>
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
車内の広さ ★★★★
運転しやすさ ★★★★★
使い勝手 ★★★★★
価格(コスパ)★★★★
その他付加価値や満足感★★★
<ホンダフィット>
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★
車内の広さ ★★★★
運転しやすさ ★★★★
使い勝手 ★★★★
価格(コスパ)★★★
その他付加価値や満足感★★
検討の結果、トヨタ(ダイハツ)ライズにしました。
決め手は、
・少し車高が高いことによる運転のし易さ、乗り降りのし易さ
(昔、ワンボックスやミニバンに乗っていた時代の事を少し想い出しました)
・想像していたよりも乗り心地が良い(フィットとノートの中間くらい)
・車内の広さも含めた使い勝手が良さそうなこと(リアシートを倒したときに荷室がほぼフラットになります)
・お値段も許容範囲
要するに全てにおいて80点以上で目立った欠点が無い事です。
もうひとつライズの加点ポイントは災害時などに家庭用の100V電源として使えることです。
これはトヨタ車共通の機能ですが、他のメーカーにはありません。
ノートは狭苦しさとリアシートを倒した時に荷室がフラットにならない事が大きな欠点(お団子のようなシフトレバーも個人的には馴染めません)
カローラツーリングは車高の低さ(乗り降りのし辛さ)と大きなボディ、値段の高さが欠点
フィットは車内の煩さも含めた乗り心地の悪さが欠点(全体にチャッチイ印象)
納車は来年の2月の予定だそうです。
大きなアクシデントが無い限り、これが私にとって最後のマイカーになりそうです。
実際に使ってみてガッカリするのか、良かったぁと思うのか・・、楽しみです。
<余談>
今回試乗した4車種のうち、ノートとライズがエンジンで発電してモーターで走るという方式で、走行だけで見れば電気自動車(EV)です。
この2車種に共通しているのが、アクセルを緩めると回生ブレーキが働いてブレーキを踏んだように減速するという事です。
これは慣れないと違和感を感じますが、少し乗ると直ぐに慣れます。
走行中のスピードの調整はアクセルだけで出来て、ブレーキを踏むのは本当に止まる最後の瞬間だけです。
走行中にアクセルとブレーキを頻繁に踏み換える必要が無く、とっても楽ちんです。
紅葉が一気に進みました。
先ずは近所の散歩コースの紅葉です。
唐楓の並木のグラデーションが綺麗です。
モミジやドウダンツツジも赤くなってきました。
銀杏も綺麗です。
池の畔のススキです。
町田市薬師池公園の紅葉です。
あと1週間程が見頃のようです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、
11月16~17日、東京八王子市の北野市民センターで開催された
「第30回ノンストック展示会」が無事終了いたしました。
2日間で
21名の会員が193点の作品を出品し、
12名のゲストモデラーさんから62点の出品を頂き、
91名の一般のお客様にご来場頂きました。
本当にありがとうございました。🙇♂️🙇♂️🙇♂️
当日の様子は下記のブログにアップいたしました。
第30回 ノンストック展示会レポート | 模型サークル ノンストック ブログ
拙ブログフォロワーの黒猫2号さんやChoro-Pooさんにもご出品頂き、hajimeさんにも駆け付けて頂きました。
また、日頃ご一緒に活動させて頂いている昭和ワンダバ模型倶楽部の0戦はやとさん、神増太郎さん、山岸さんにもご出品頂きました。
皆様、本当にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。
ノンストックブログでは画像容量の制約上、個々の作品の写真はアップできませんでしたので、こちらで少し詳細にアップさせて頂きます。
【Choro-Pooさんの作品】
2日間通しでAFVを10点も出品して頂きました。
車両本体、積荷、乗員フィギュアのどれを取っても全くスキの無い、丁寧な作り込みがされています。
ウェザリングも使われていた場所や環境を考慮されて様々な表現が行われています。
フィギュアの仕上げも素晴らしく、作品に十分なストーリー性を付加していて見とれてしまいます。
今にも乗員の会話が聞えてきそうです。
いつもはブログのお写真で拝見しているだけですが、やはり実物を目のあたりにすると感動的です。
【黒猫2号さんの作品】
飛行機を使って遠路はるばる駆け付けて頂きました。
黒猫2号さんと言えばフィギュアの匠です。
1/35のミリタリー系から民間人まで14体の素晴らしいフィギュアを出品して頂きました。
各フィギュア共にポーズから身体の各部の造形、更には鼻の高さやアゴの細さなど細部に至るまで手を加えられています。
塗装は最近流行の水性塗料ではなく、全てラッカー塗料というのも驚きです。
乾燥が速いラッカー塗料でストッキング以外は全て筆塗りです。
今回はフィギュアの細部の造形について秘技を伝授して頂き(企業秘密なのでここでは明かせませんが・・)、本当にありがとうございました。
こちらは1/72の飛行機です。
これもラッカー塗料の筆塗りです。
1/72でもフィギュアは全く手抜き無しの素晴らしい仕上がりです。
【昭和ワンダバ模型倶楽部の皆様の作品】
模型誌の作例記事でもお馴染み、また横浜モデラーズクラブ合同展示会の主席幹事もやられている0戦はやとは3点ご出品頂きました。
タミヤ1/32コルセア、素晴らしいグロス塗装です。
カーモデルの研ぎ出しと同じような手法で仕上げられています。
ブガッティです。
神増太郎さんの作品です。
1/350、フランス巡洋艦モンマスです。
Y氏のソッピースキャメルです。
ハセガワの1/16、まるで本物のような質感です。
操縦桿を動かすと動翼が動きます。
最後に拙作の展示です。
個人テーマである「昭和の冒険飛行家」を中心に、フランス物も加えて12点出品致しました。