自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

8台目 終のマイカーが納車されました

2025年02月10日 06時09分45秒 | ブログ

私にとって8台目となるマイカーが納車されました。

買い換えに至った経緯は昨年11月の記事でアップさせて頂いています。
マイカー更新 - 自己満足日記

新車なので15年くらいは乗れるでしょうから、そうすると私も80代半ばということで免許返納の時期になるので、これが終のマイカーということになると思います。
納車されたばかりで、まだ20km程しか走っていませんが、今の所は大変満足しています。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 33年振りの音出し | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hisota)
2025-02-10 06:42:55
会社の駐車場の隣がこの車種なのでよく観察しました。
最近の車はフロントウインドウが寝すぎてて乗り込むのに体を曲げてひと苦労ですが、この車はそれほど窮屈では無さそうで良いですね。
うちの車も十年を超えているので次の車を考え始めましたが、いつの間にか随分値上がりしていて頭が痛いです。
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2025-02-10 08:02:48
hisotaさん、いらっしゃいませ。
そうなんですよ! 前の車でも乗り込むときにフロントピラーに頭をぶつけて痛い思いをしたことが何度もありました。
カローラツーリングを止めた理由のひとつがこれです。
ライズはそもそも運転席の位置が高いですし、フロントウィンドウも立っているので、乗り降りは非常に楽です。
そういう意味でも年寄り向きですね。😀
それにしても最近の車は高いです。
返信する
新車 (島の医者になって)
2025-02-10 11:15:05
 最近の車は値段も高いですが、ガンダムのような感じの車が多いですね、昔は丸く柔らかそうなデザインが多かったのに、またこれも一回りして昔に戻るのでしょうか?
私76歳次の車購入迷いますね。
返信する
納車おめでとうございます (hajime)
2025-02-10 13:35:23
納車おめでとうございます。
ダイハツのロッキーを試乗したことがあります。
日産のe-Powerと同じシリーズハイブリットですね。日産より頻繁にエンジンがかかる感じでしたが、燃費が良いのは燃焼効率がすごく良い優秀なエンジンだと思います。
ちょうど良い大きさで取り回しが良く、とても乗りやすいサイズに感じました。
返信する
ライズ、納車おめでとうございます (0-sen(零銭))
2025-02-10 14:20:47
ライズが納車されましたね。おめでとうございます。
車体の色が、去年私んちに納車された車(日産ルークス)と同じで、なんだか嬉しいです。🤩

(実はこのライズ、私がチャンネル登録している某ユーチューバーさん(女性)の愛車でもあります。)←関係ないこと書いて、すみません。🙏

ライズとダイハツロッキーは同じ車で、街中でもよく見かけますが、精悍な面構えで、私も好きな車です。

お気を付けて安全第一でドライブを楽しんでください。
返信する
Re:新車 (クラキン)
2025-02-10 14:27:47
島の医者になってさん、いらっしゃいませ。
仰る通り、厳ついデザインが流行ですね。
特にSUV系は日本車も外車もガンダム系のお顔が多いです。
でも2年ほど前からプリウスやフィットみたいに丸いスッキリしたデザインに戻りつつあるように思えます。
流行は繰り返しますね。
健康状態が良いとしても車の運転は85歳くらいが限界でしょうか。
返信する
Re:ライズ、納車おめでとうございます (クラキン)
2025-02-10 14:36:42
0-senさん、ありがとうございます。
これまで乗っていたティーダでシルバーが汚れや色褪せが目立たなくて、夜間の視認性もそこそこ良いことが判ったので、今回もシルバーにしましたが、ちょっと濃い目でグレーにも見えますね。
乗り降りや運転のし易さという点で車高の低いセダン系や大きな3ナンバーサイズは避けました。
予想通り、乗り降りや運転のし易さは抜群です。
一見、爺さんが運転している車に見えないのも良いかな・・と思います。😅
色々な安全装備や運転サポート装備を色々と試してます。
返信する
Re:納車おめでとうございます (クラキン)
2025-02-10 14:58:46
hajimeさん、ありがとうございます。
仰る通り、ダイハツロッキーのトヨタブランド版で、日産eパワーと同じ方式のハイブリッドでをす。
静粛性や乗り心地ではノートが上ですが、使い勝手の点ではライズが勝っていると思います。
エンジンが頻繁に掛かるのはバッテリーの容量が日産より小さいのが原因だそうです。
実燃費はまだ判りませんが、満タン33リッターで780km走行可能と表示されたので、これが本当なら23.6km/Lということになりますからハイブリッド車としては若干良い方でしょうか。
乗り心地や運転のし易さ等々、今の所不満はありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事