お正月飾りなどをお焚き上げする小正月の行事、「どんど焼き」。
私の地元では新型コロナ騒動で数年間中止になっていましたが、今年目出度く再開されました。
どんと焼き(左義長)については、こちらに詳しく。↓
左義長 - Wikipedia
前日の昼間、準備の櫓組みが行われていました。
右側に積まれている袋の中に近隣の方々が持ち込んだお正月飾りなどが入っています。
1時間後くらいには高さ6mくらいの立派な櫓が完成していました。
てっぺんには達磨が付けられています。
当日の朝、消防車3台と消防隊員が待機する中、開催されました。
先ずは景気づけの和太鼓の演奏です。
大迫力です。
近隣の方々が大勢見守る中、10時過ぎに点火されました。
どんどんと炎が登って行きます。
あっという間に櫓全体が炎に包まれました。
ちょっと怖いくらいの勢いで燃えさかります。
10分程で骨組みだけになりました。
15分後くらいにはほぼ燃え尽きました。
周辺の雑木林に飛び火することも無く、2025年のどんと焼きが無事に終了致しました。
これでお正月気分が完全に抜けました。
<おまけ> ・・・ 春の気配
春の花の蕾が膨らんできました。
蝋梅です。
梅です。
河津桜です。
池は全面凍結していますが、氷の上をキセキレイが散歩していました。
最新の画像[もっと見る]
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
-
2025年 初ハイキング 1日前
凄い炎の高さです 迫力があります。
これは新しいカメラで撮影されましたか。
櫓の組み上げは前日で、たまたま散歩で通りがかって撮りました。
当日はどんと焼き目当てで観に行ったのですが、凄い迫力と熱でした。
こういう行事があると、生活に節目ができて良いです。
カメラは去年新しく購入したキャノンの高倍率カメラSX70HSです。
最近の散歩のお供です。