クィーンエリザベスⅡ世号は一先ず完成し、後はエッチングパーツ待ちなので、
次に取り掛かります。
民間船続行で、レベル1/144のタグボート「フェアプレイ」です。
最近発売された新金型キットです。
先ずは箱絵です。
背景はヨーロッパの港の感じです。
インストの塗装指示は日本人には非常に判り辛いので、この絵と側面の作例写真がとても参考になります。

パーツ群です。
新金型の多分初回ロットなので、バリはゼロですし、パーティングラインも殆ど目立ちません。
ディテールも申し分なしです。

ハルは左右貼り合わ方式です。
デカールはドイツ、イギリス、カナダの3ケ国分が付いています。
インストは勿論全て英語です。

いつも通り、パーツを全て切り離して、ゲートやパーティングラインの処理をしながら、色別に分別します。

ハルを組み立てました。
内部に2か所補強が入ります。

スクリュー基部などをハルに取り付けました。
塗装前に組み立てた方が良い所はドンドン組み立てます。

組み上がったハルにメイン甲板を仮組みしてみます。
パーツ精度は問題なさそうです。

今日はここまでです。
次回はサフ吹きまで行けそうです。
次に取り掛かります。
民間船続行で、レベル1/144のタグボート「フェアプレイ」です。
最近発売された新金型キットです。
先ずは箱絵です。
背景はヨーロッパの港の感じです。
インストの塗装指示は日本人には非常に判り辛いので、この絵と側面の作例写真がとても参考になります。

パーツ群です。
新金型の多分初回ロットなので、バリはゼロですし、パーティングラインも殆ど目立ちません。
ディテールも申し分なしです。

ハルは左右貼り合わ方式です。
デカールはドイツ、イギリス、カナダの3ケ国分が付いています。
インストは勿論全て英語です。

いつも通り、パーツを全て切り離して、ゲートやパーティングラインの処理をしながら、色別に分別します。

ハルを組み立てました。
内部に2か所補強が入ります。

スクリュー基部などをハルに取り付けました。
塗装前に組み立てた方が良い所はドンドン組み立てます。

組み上がったハルにメイン甲板を仮組みしてみます。
パーツ精度は問題なさそうです。

今日はここまでです。
次回はサフ吹きまで行けそうです。
![]() | Revell レベル 05213 Harbour Tug Boat Fairplay I,III,X 1/144 [並行輸入品] |
クリエーター情報なし | |
ドイツレベル |