合歓の木が満開です。
昨日(6月29日)の東京は未明から夕方まで本格的な雨が降り続きました。
九州は連日の大雨で心配ですが、今のところ大きな被害は出ていないようなので一安心です。
今日で6月も終わり、明日からは7月、今年も風水害の季節がやってきましたが、Withコロナの中での風水害シーズンなので厄介です。
大きな台風が来ないことを祈ります・・・
さて、EF18製作記も16回目になりましたが、未だに亀の歩みです。
32号車か34号車にするために前後の補助灯の位置と形を変えなくてはなりません。
このキットは車体側面のエアフィルターは32・34号車用のエッチングパーツが付いていますが、補助灯はスルーしていますので、自分で改造という事になります。
33号車だと提灯のような形で左右の端っこの下の方についていますが、32・34号車はもっと中央寄りの高い位置で形も近代的な埋め込み式のライトになっています。
元の提灯の取り付け位置の穴を埋めて均し、新たな取付位置に穴を開けて、プラ板をポンチで打ち抜いて作ったリングを縁取りとして接着します。
左右の位置が微妙に違うのがミソです。
ヘッドライトも電飾するために、プラパイプとプラ板で自作しました。
写真向かって右がキットのオリジナルパーツで、向かって左が自作パーツです。
丸い板はプラ板からコンパスカッターで切り抜いたもので、背板になります。
このプラパイプで作ったライトハウジングの中にチップLEDを仕込んで、前面にクリアパーツのレンズを入れます。
ボディの天井にルーバーを付けました。
バリで埋っていた換気口をカッターとヤスリで開口、整形しました。
まだ少し歪ですが、このくらいが私の腕では限界です。
車体内部の機器類の塗装に取り掛かりました。
今日からはまた仕事で、月~水は都心まで出社で、木・金がテレワークの予定です。
来週はテレワーク3日、出社2日の予定で、暫くこんな感じが続きそうです。