年越しモデリング開始です。
11月のサークル展示会でゲットした他の会員さんの放出キットです。
箱絵です。
迫力のあるいい絵だと思います。
パーツ群です。
72としてはやや少なめな感じです。
バリはほんの少しだけで、ヒケはあまり見当たりませんし、パーティングラインも特に問題ありません。
モールドは凹で綺麗ですし、凄く繊細な凸リベットがかなり打たれています。
レドームパーツとデカール(空母アメリカ搭載機の1種類だけ)、探照堂さんで購入したキャノピーマスクです。
インストです。
著作権日付が1992年になっていますから、ちょうど30年前。
時代を感じさせますね。
72双発機なので、飛行姿勢で製作します。
プロペラを電動化し、機首のライトと翼端灯を電飾しようと思います。
レドームの回転も一応考えてはみたんですが、この胴体内に収まるような小型のギアボックスが手に入らないので見送ります。
では製作開始です。
先ずは脚カバーを閉状態にします。
エンジンナセル下部の主脚カバーはかなり盛大に段差と隙間ができます。
パイロットのフィギュア(あまり出来は良くない)が付いている割には、飛行姿勢で作られることは全く想定していないようです。
機首下面の前脚扉もほぼ同じような感じです。
主脚扉は裏からラッカーパテを押し込んで表面にはみ出させてから、はみ出した部分をラッカーシンナーを染み込ませた綿棒で拭き取りました。
それでも残る隙間と段差は左右パーツを貼り合わせた後で、プラ板と溶きパテで埋めようと思います。
次はプロペラ電動の準備です。
先ず、プロペラのシャフトが直径3mmのプラパーツなので、このままではマイクロモーターのシャフトと馴染みませんので、穴を小さくする必要があります。
直径3mmのプラ棒をプロペラの穴に埋めます。
センターにマイクロモーターシャフトよりも一回り太い径の穴を開けます。
プロペラ側の加工はこれだけです。
エンジンナセルにマイクロモーターを仕込みます。
マイクロモーターは直径4mmを使うので、内径4.2mmのプラパイプをエンジンナセル内部に接着します。
このプラパイプにマイクロモーターを瞬間接着剤で固定します。
これだけではモーターシャフトが短すぎ、細すぎなので、プロペラに開けた穴と同じ径の真鍮パイプをシャフトに瞬間接着剤で被せて長く、太くします。
これでプロペラ電動化の準備がほぼ出来ました。
今日はここまでです。
この後、正月用の買い出しに行きます。(と言っても大した物は買いませんが・・・)
・・・で、買物に行ったらスーパーで年末のくじ引き(ガラガラ回すヤツ)をやってました。
対象期間のお買い物5千円毎に1回くじが回せるというやつで、私は2回回せました。
すると・・なんと5等が2回で、1000円のお買い物券が貰えました。🤩🥳
こういうくじ引きで鐘を鳴らされて可愛い店員さんから「おめでとうございます!!」って大きな声で言われたの初めてだったので、小っ恥ずかしかったです。😅
何だかツイてるみたい。
年末ジャンボ買いそびれたのが悔やまれます。
<オマケ> ・・・ 冬枯れの散歩道
池は全面凍結しました。
ピンポン球くらいの石ころを投げ込んでも割れません。
散歩の途中で見つけたモズ君。
バッチリ目が合いました。