前回は基本的な部分の組み立てまで終わりましたが、
今回は、サフ吹き→ブラックでシャドウ吹き→明るさの違う3種類のダークイエローで基本塗装まで終了しました。
写真はありませんが、履帯や小物パーツの塗装も進めています。
かなり雰囲気が出てきて、「らしく」なってきました。
この後、いよいよ迷彩塗装に掛かります。



今回は、サフ吹き→ブラックでシャドウ吹き→明るさの違う3種類のダークイエローで基本塗装まで終了しました。
写真はありませんが、履帯や小物パーツの塗装も進めています。
かなり雰囲気が出てきて、「らしく」なってきました。
この後、いよいよ迷彩塗装に掛かります。



![]() | 1/48バンダイ ドイツ陸軍 Ⅳ号戦車H型 |
クリエーター情報なし | |
バンダイ |
おお~!割り箸立て、模型誌などでたまに見ますが、なかなか便利そうですね。段ボール切るのが少し面倒でしょうか・・・。
コチラは最近カーモデルにはまっています。細部塗装や鏡面仕上げに拘らなければクルマプラモは速攻で完成するという事に気付きまして、ただいま量産中ッス。
自作の竹串立てです。
仰る通り、作るのがちょっと面倒ですが、一度作っちゃえば何年でも使えて重宝してます。
カーモデルはボディの研ぎ出しやメッキ仕上げなどに拘らなければ、形にするのは早いですね。
・・・と言いながら、貴殿のHP拝見すると、完成度高いです!