自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

古代 大賀ハス

2012年08月08日 05時06分57秒 | 季節の日記

町田市の薬師池公園には大賀博士が発掘した2,000余年前の種から発芽したハスの群生があります。

毎年、この時期になると観に行くのですが、時期がちょっと外れていたり、時間が遅すぎたりして、なかなかいい状態で観ることができませんでしたが、今年は上手くいきました。

これまで観てきた中で一番花が多く、綺麗です。

Dscf1282

Dscf1285

Dscf1293

Dscf1301

Dscf1309

Dscf1311

Dscf1327

Dscf1332

Dscf1357_2

Dscf1371

おまけのスイレンとアサガオです。

Dscf1339

Dscf1337

Dscf1352

最後は涼しげな水鳥です。

Dscf1353

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月刊ウェブモデラーズ8月号... | トップ | 待望のキットがようやく届き... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はすがきれいですね。透過光のが素敵です。 (STORM)
2012-08-16 21:42:48
はすがきれいですね。透過光のが素敵です。
返信する
STORMさん、いらっしゃいませ! (クラキン)
2012-08-17 06:56:07
STORMさん、いらっしゃいませ!

お褒め頂いて光栄です。
蓮は朝一番で行かないと綺麗に咲いているところは観れませんし、時期的にもタイミングが難しいですが、今年はバッチリ上手くいきました。

仰る通り、透過光で見るのが一層綺麗です。
返信する

コメントを投稿

季節の日記」カテゴリの最新記事