予約していたタミヤの最新キット、ニッサンフェアレディ240ZG(1/24)が届きました。
排ガス規制が始まる前の1971年に発売されたスポーツカーです。
クリアパーツ1枚、メッキパーツ2枚、グレー整形のエンジン周り等1枚、ブラック整形のシャシー/コックピット周り1枚、ホワイト整形のボディ関連が1枚という構成です。
クリアパーツの透明度は抜群で、歪みも皆無です。
サッシ周りとライト周りの2種類のメッキパーツも非常に綺麗です。
ニッサンが監修したというだけあって、エンジンだけでは無く、エンジンルームやコックピット、シャシー周りの細かいディテールの再現度もかなりのハイレベルです。
このキットを作るときには、前から積んでいるフジミ1/24の1967年型のSR311ダットサンフェアレディと一緒に作りたいです。
本当はハセガワのZ432も一緒に作れると良いのですが、そこまでは無理です。
明日は朝から人間ドックです。
約半年ぶりに電車に乗って都心へ出掛けます。
迷子にならないように・・・・(笑)
<今日のBGM> CSNYからの連想で・・・
私も作りたい。しかしスキルがない。
ここは何かカーモデルを作って経験していかないと。
これを作れるクラキン様が羨ましいです。
関しては何もわからないです ホンOの車が
好きだったので、乗ってましたが 今は
値段に負けました。
カーモデルのようにピカピカ仕上げが必要なのは大の苦手なのでたっぷり拝見して楽しませていただきます。
個人的にはSR311にそそられます。
ないしょですが最近タミヤのロータス7の前で買うた止めた音頭を踊ってしまう私です(笑)。
そしてなんとメラニーちゃん!。って言うほどにはよく知りませんが、高校のころか時々ラジオから聞こえていたので懐かしいです。
Brand New Key ってありましたね。
やっぱクルマですもんね。
車が電子化される前のマシンだった頃の名車です。
ボディのつや出し塗装以外はカーモデルも他のキットも大した変わりはありません。
ボチボチ覚えていけば何とかなりますよ。
アリイの1/32の辺りから試してみては如何でしょう。
35歳というのは当時としては遅いですね。
私は19歳で免許を取りましたが、自分で車を買ったのは25歳の時で、初代のシビックの中古車でした。
同じホンダですね。
それから中古車ばかり乗り継いで、35歳になって初めて新車を買いましたが、それもホンダで初代のステップワゴンでした。
その次が今の車ですから新車はまだ2台目です。
SR311は子供の頃によく見ましたが、格好良かったです!
初代のアイデンテティが240ZGにも受け継がれているのが良いです。
特にZ432なんかよく似てます。
タミヤのロータス7は作りやすい好キットですよ。
私の初のカーモデルですが、初心者にはピッタリです。
メラニーも既に73歳のお婆ちゃんですが、この頃は若くてチャーミングでした。
彼女を憶えている方も少なくなってきたでしょうね。
当時のフラワームーヴメントの代表格みたいな感じで、密かにファンでした。
Brand New Keyは代表曲のひとつです。
聴いていて癒やされます。