自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

ハセガワ1/72 飛燕 製作記 その2

2020年03月16日 04時31分22秒 | プラモデル製作記(空)

昨日は何も予定が無く、暇だったので、久し振りに一日中プラモデル作りに没頭できました。

日本丸の息抜きに手を付けたハセガワ1/72飛燕(もの凄く古いキットです)の製作を進めました。

1945年2月の調布基地の飛行第244戦隊の88番機のマーキングにするので全面銀塗装になります。
サフの上から黒立ち上げを行うため、グロスブラックを全体に吹きます。
正し、羽布張りの動翼部分は艶を抑えるため、マスキングしてサフのままにします。

この上からミスターカラー8番のシルバーを吹きました。
マスキングを動翼部分の艶が無いのがお判りいただけると思います。

次にパネルラインに沿ってグロスブラックを細吹きしてシャドウを入れます。
相変わらず下手くそです。(笑)
防眩塗装の部分など艶消しブラックも吹いてしまいます。

艶消しブラック部分をマスキングして、日の丸部分の白帯と敵味方識別色を塗装しました。

白帯の上に日の丸を塗装しているところです。
日の丸専用に調色した赤を使っています。

日の丸や敵味方識別色をマスキングして、8番シルバーをシャドウを残しながらもう一度吹きました。

胴体側面の稲妻や後部の赤帯も塗装しました。

塗装のはみ出し部分などをタッチアップして、機銃やピトー管を真鍮パイプで取り付けて、基本塗装が完了です。
ここまでデカールは使っていません。
垂直尾翼の部隊マークだけはデカールを使おうとしましたが、流石に古くてバラバラになってしまいましたので、ネットで72の飛燕用のデカールを注文しました。(安かったです)
プロペラを取り付けて、スタンドに乗せてみました。
ちゃんとプロペラが回ります。
デカールが届くまでは一時中断です。
デカールを貼って、増槽を付けて、アンテナ線を張り、半艶クリアを全体に吹いたら完成です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の事 私のコロナ対策など

2020年03月15日 07時58分08秒 | ブログ

道楽日記ではありませんが・・・

遂に新型コロナのパンデミック宣言が出てしまい、世界中がパニック状態になり始めました。
感染拡大の次に心配なのが、経済のダメージです。
年金生活が迫っているわが身としては世界規模の大不況にならないことを祈るばかりです。

「いっそ、コロナに罹って治っちまえば、免疫ができて、その後は感染の心配が無くていいじゃん」・・・なんて乱暴な考えが頭を過ったりもしますが、周囲への迷惑を考えると、やはり、取り敢えずは「わが身の感染予防対策」を実行するしかありませんね。
マスク(花粉症対策も兼ねる)に手洗い・消毒、不要不急の「人混みへの外出」を避ける、R1を毎日飲む(気休め・・)などは既に実行済です。
因みに、マスクは全然手に入らず、我が家のストックが1ケ月分くらいしかないので、使い捨てマスクを消毒しながら2~3日使用するようにしています。

そんな対策をしていても、私のように郊外から東京都心に通勤するサラリーマンにとって最大のリスクは「通勤電車」です。
不特定多数の人が電車内という密室空間で片道1時間以上、濃厚接触します。
おまけに吊皮やガード棒、シート、窓ガラスなどが消毒されている訳でもありません。
このリスクを回避又は低減する方法として、
・在宅勤務(テレワーク)
・時差通勤
があります。
私の勤め先でも時差通勤(勤務時間帯のシフト)は既に導入され、在宅勤務(会社支給のPCを持帰り、自宅で勤務)もトライアルが始まりました。
時差通勤は既に私も活用済で、1~1.5時間早く出勤、退社することで電車の混雑が2割程度緩和されます。
更に一部区間を徒歩にすることにより、運動不足解消と同時にリスク低減にもなります。
これに加えて先週後半から始めたのが、私が使っている京王線の「全席指定席の京王ライナー」を往復で使うことです。
片道で400円程度の追加運賃が必要になりますが、全席指定で通勤ピークタイムを完全に外れているので、とにかく空いていて、二人掛けの席を一人で占領できます。つまり濃厚接触状態にはなりません。
吊皮やガード棒に一切触らなくて済むという事も、実際に使ってみて判りました。(当たり前のことですが)
これはもう、リスク半減と言えるでしょう。
当然、通勤時間も片道10分程度短縮されます。
という事で、この通勤パターンを暫くは続けようと思います。(出費増が痛いですが、仕方ありません(´;ω;`)
あとは在宅勤務が軌道に乗れば良いのですが・・・。


話は変わって、昨日届いたニューキットです。
アメリア・イヤハートが女性初の大西洋横断飛行に使用したロッキードベガのアメリア機仕様です。
ドラウィングスの1/48です。
欲しかったキットがようやく出ました。
唯一残念なのはアメリアのフィギュアが付いていない事です。

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己満足日記 12年目に突入(干支一巡)

2020年03月14日 08時50分17秒 | ご挨拶

この世に出現して64年

サラリーマン生活を初めて42年

バイクを降りて、釣りと日曜大工を初めて30年

初めてパソコン購入し、プラモデル造りに出戻って25年

毎年温泉旅行へ行き初めて15年

今の愛車(ティーダ)に乗り始めて13年

ブログを始めて12年目に突入!
皆様の暖かいご支援に感謝!!

模型クラブ「ノンストック」に参加して9年

静岡HSに出品と月刊ウェブモデラーズ投稿開始して8年

スマホデビューして3年

まだまだ続きます・・・これからもよろしくお願いいたします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都心の桜が開花

2020年03月12日 19時23分31秒 | 季節の日記

マスコミでは3月15日頃が東京の桜開花と予想していますが、もう咲いています。

新宿御苑の入り口の脇にあるちょっと早咲きの桜が三部咲です。

ちょっと離れたところにある染井吉野の大木も開花寸前です。

我が家の桜も蕾がパンパンです。
今年は例年より2週間早いですね。
この分だと都心は22日頃が見頃、我が家の周辺でも29日頃には見頃になりそうです。
これも温暖化のせいでしょうね・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ1/72 飛燕 製作記 その1

2020年03月11日 13時36分49秒 | プラモデル製作記(空)

東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福お祈り申し上げます。黙祷

突然ですが、日本丸の息抜きに、ハセガワの古いキット1/72飛燕を作っています。

72なので、飛行姿勢+プロペラ電動です。
いきなり十の字です。

汎用のスタンドに乗せてスイッチONすると、元気にプロペラが回ります。

この後、機体の塗装に掛かります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初釣り

2020年03月10日 06時33分36秒 | 沖釣り日記

世の中は新型コロナで大変なことになっていますが、こういう時こそ他人様と濃厚接触しないアウトドアレジャーが最適ですね。

感染していないことが明白な人とのハイキングやキャンプなんかも良いかもしれません。
そんなアウトドアレジャーのひとつ、私にとっての2020年の釣りシーズンが昨日開幕しました。

初釣りという事で近場で軽ぅ~~い感じで楽しみたかったので、平塚の庄三郎丸さんから相模湾の「ライトウィリー五目釣り」にしました。
午前3時に起床し、3:50に自宅を出発、圏央道を使って平塚漁港まで1時間足らずで着いてしまいました。(圏央道開通前は129号線をチンタラ走って未明でも1時間半以上掛かりましたので、本当に便利になりました)
船宿で朝食に頂いたバタートースト(サラダとコーヒー付きで300円!)がとても美味しかったです。

月曜日なので船は18~9トンクラスの大型船で片舷4名という「ゆったり」釣行で、早目に着いたお陰で右舷のオオドモを確保できました。

6:30出港、天気は晴れ、潮は大潮です。
東の風がやや強く、波長の長いウネリがあるものの、波は1m程度でまずまずのコンディションです。
ロッドはマイアミクラフトの1.7mライト、リールはシマノプレミオ3000にPE4号(ちょっと太すぎますが、これしかないので・・・)。
仕掛けは30号ビシ+小型テンビン+2mm×30cmクッションの先にハリス2号2.5mの3本針で上2本がウィリー巻で一番下が空針(オキアミ付け餌)という定番の仕掛けです。

最初は港から10分程の水深40mくらいのクロダイ、ハナダイ、ヘダイが狙えるポイントからスタートです。
1時間近くアタリが無くてちょっと嫌な雰囲気になりかけた所で、ようやく初アタリ。
30cm弱の良型アジです。
その後、同じく30cm弱のサバが続きましたが、ハナダイ、クロダイは来ません。
次はアジ狙いで水深70mのポイント。
ここでは中~小型のアジがポツポツとアタリ、サバも混じりました。
3番目のポイントは水深40~50mのヘダイ狙いです。
ここで開始早々に今までとはちょっと違うアタリで、「マダイか??」と思い、ドラグ調整して慎重に上げると、30cmオーバーのハナダイでした。
その後も30cmのハナダイが連続でアタリ、ゲットできました。
最後は水深90mで再度アジ狙いです。
ここで30cm弱のアジとサバを追加して、納竿となりました。

私の釣果は、アジ12(写真は11ですが、クーラーに小鯵1が残っていました(笑))、サバ4、ハナダイ2でした。
もう少し魚種が欲しかったですが、初釣りとしてはまずまずの出足です。

船中ではアジ・サバ多数の他に良型のオニカサゴ1や2kgオーバーの良型ヒラメ1(小鯵の泳がせ、私も泳がせの仕掛けを用意していればできたのに・・・ちょっと悔しいです。)など上がりました。
ハナダイは左舷のオオドモのお客さんが、やはり2尾ゲットされていました。

アジはナメロウと刺身で、ハナダイも刺身で美味しく頂きました。
余った分は-60度で冷凍です。
暫く、お刺身には不自由しません。

朝は気温が10度くらいで少し寒かったですが、お昼頃には20度近くまで上昇し、暑いくらいでした。
富士山がとても綺麗に見えましたし、伊豆半島から大島、三浦半島まで見渡せて、とても気持ちが良かったです。

船宿HPに私が載っています。但し今日だけです。https://www.gyo.ne.jp/rep_tsuri_view%7CCID-shou3.htm

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマイ1/100 日本丸 製作記 その18

2020年03月08日 11時16分50秒 | プラモデル製作記(海)

横浜の展示会、確定申告、トイレットペーパーの確保等々、色々ありまして2月10日以来、ほぼ1ケ月振りの製作記です。
18回目ですが、未だ船体から抜け出せず、甲板上に出られていません。(´;ω;`)

前回、船体内の照明を3mmLED4個で仕込みましたが、点灯テストの結果、光量が全然足りず、駄目なことが判りましたので、全面的にやり直しました。

まず、使用するLEDをチップLEDを並べた「テープ型LED」に変更しました。
更に照明の方向も下から上を照らすのではなく、中央から両舷方向に横に照らすように変更しました。
これでLEDの数は4個から20倍の80個に増えました。
こんな感じです。

横から見るとこうなります。
周囲が明るいとあまりよく判りませんね。

周囲を暗くすると・・・ジャァーーン、こうなりました。
上に置いた甲板が透けているので、透け止めをしないといけません。

これでようやく甲板の上に出られます。(笑)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの猛威 その2 例会中止

2020年03月07日 08時45分53秒 | ブログ

新型コロナ(最近WHOが「COVID-19(コビッド19)」と命名したようです。)の感染拡大が止まりません。

日韓の入国拒否合戦の様相も呈してきて、ちょっと変な方向へ向かう気配すら出てきました。

私の身近でも静岡HSに続きイベントや行事が次々に中止や延期(無期延期)になっています。
タミヤコンテストも中止になったようです。
来週末に予定していたサークル「ノンストック」の例会が、会場である市役所支所2階の市民センターが感染拡大防止で一時閉鎖になったために、中止になりました。
勤め先では今月中旬から予定されていた健康診断も無期延期になってしまいました。
この調子で更に感染拡大になると、今のところ無観客で実施するとしている大相撲や選抜高校野球も中止になる可能性もありますし、私が6月に予約している人間ドックも怪しくなってきますね。

こんなご時世なので、私も勤務時間帯をずらして通勤混雑を避けたり、電車に乗らずに歩いたり(運動不足解消も兼ねて!)、頻繁に手洗いや消毒をしたり、必要もないのに人混みに出掛けるのを避けたりしています。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

でも、こんな時こそ「できること」もあります。

・吹きっさらしの海の上で楽しむ「船釣り」。 他人様と向かい合って座ることもありませんし、2mくらいの間隔も空くので安心です。

・公園の散歩。 これも屋外で濃厚接触の可能性ゼロですから安心。今は色々な花が次々に咲いて、とても良い季節です。

・家の中でできること。 掃除、不要物の断捨離、そしてプラモデル作り。

・・・んな訳で、明後日の月曜日は今年の初釣りに行ってきます。
軽く肩慣らしで相模湾のウィリー五目の予定です。

皆様、どうか感染しませんようにご自愛ください❢

(行政やマスコミ、一部の不届きな御仁に対して言いたいことは山ほどありますが、当ブログの主旨に合いませんので、控えます。)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする