万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

731部隊問題に日本国はどのように対応すべきか

2017年08月14日 15時53分15秒 | 日本政治
 8月13日の晩、NHKスペシャルでは、『731部隊の真実-エリート医学者と人体実験』と題した番組を放映しておりました。731部隊とは、満州国に設置されていた大日本帝国陸軍の防疫・生物兵器に関する研究機関であり、80年代から小説家の森村誠一氏が『悪魔の飽食』においてその猟奇的でグロテスクな人体実験等を描いたことから、頓にその存在が知られるようになった部隊です。

 同小説は、日本共産党の機関紙『しんぶん赤旗』に連載されたことから、ノンフィクションと銘打ちながら、当初より、共産党によるプロパガンダの疑いが指摘されておりました。今般のNHKスペシャルでも、戦後にソ連がハバロフスクに設置した軍事裁判における元731部隊の隊員の証言のみをベースとしており、どこかプロパガンダの匂いがします。実際に、ソ連邦は、日本人拘留者に対して洗脳と暴力による“思想教育”を施しており、これらの証言の多くも、ソ連邦の意に沿ったものなのでしょう。

 『悪魔の飽食』やハバロフスク証言には誇張や脚色があるものの、731部隊については、史実である部分については、日本国側も、事実は事実として誠実に受け止める必要はあります。何故ならば、2011年に国立国会図書館関西部で発見された金子順一軍医の論文(「PX効果攻略法」)に、日本軍による中国大陸における細菌兵器使用に関する記述がデータを添えて掲載されているからです(計6都市で2万人余りが感染)。そして、この問題については、過去、現在、未来の三つのフェーズにおける対処を必要としているように思えます。

 過去については、日中間において既に日中共同宣言、並びに、日中平和友好条約が結ばれており、中国側は、賠償請求権は放棄しているものの、サンフランシスコ講和条約第14条(a)2に基づいて、日本国、並びに、日本国民が中国大陸に残した莫大なる残置財産を受取っています。このことから、今後、賠償問題に発展した場合には、これらの条約を根拠として解決済の立場を主張することができます。実際に、中国人被害者による個人賠償の訴えに対しては、東京地裁は、上記の日中間の二国間の条約によって請求を棄却しています(2007年に最高裁判所で原告敗訴が確定)。

 一方、刑事罰については、ソ連邦によるハバロフスク裁判で有罪となった元隊員は、強制労働の刑に服しています。なお、責任者であった石井四郎少将といった主要メンバーは、アメリカとの司法取引により、実験記録の提出と引き換えに、戦犯としての訴追を免れたことはよく知られています。

 もっとも、道義的には、無辜の民間中国人に犠牲が及んだ細菌兵器による攻撃は返す返す残念な行為であり、金子順一論文で確認した時には、血の気が引く思いがしました。多くの日本国民も、同様の感情を抱くのではないでしょうか。この問題は、現在において事実を知った日本国民の良心の問題であり、現地に慰霊碑を建立する、あるいは、細菌兵器の無毒化や被害者の治療法等の研究に率先して取り組むといった対応も検討されましょう。むしろ、事実に対する誠実な態度は、“南京大虐殺”や“慰安婦強制連行”といった誇大宣伝やフィクションと一線を画する点においても、意義があるように思えます。

 そして、最後に考慮すべきは、未来に向けた対応です。将来の戦争において、日本国が再び生物兵器を使用する可能性は殆どありませんが、中国は、731部隊への報復として自らの細菌兵器の対日使用を、正規の軍隊であれ、テロであれ、正当化しようとするかもしれません。今の時期にNHKが敢えて731部隊を取り上げた背景にも、習近平体制の確立と軌を一とする軍事的野心が透けて見えます。いわば、生物兵器の対日使用の徴候、もしくは、予告かもしれず、日本国政府は、万が一に備えた防疫体制を整えると共に、生物兵器使用の非人道性、並びに、生物兵器禁止条約の遵守について改めて国際社会に訴えてゆくべきです。そして、戦前にあって生物兵器の使用を禁じた『ジュネーヴ議定書』を批准しなかったものの、日本国は、戦後、軍事法廷において裁かれたのですから、法の拘束から逃れようとする中国に対する心理的牽制も怠ってはならない対応です。

 731部隊については、極めてセンシティブな問題であり、不明な点も多々ありますが、事実とフィクションとを識別して適切に対処しませんと、無法国家に口実を与え、非人道的行為が繰り返される悲劇を招きかねません。不名誉な過去を善き未来の実現への貢献を以って克服することこそ、今日の日本国が背負っている責務ではないかと思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする