この記事を読んでずっと昔からの「新聞」という媒体そのものへの違和感が
よくわかった。新聞というのは父性的な装置をやり続けているんだよね。
そして「現在」の父性的なるものは首尾一貫しない、上司の顔色を見ながら、
みたいな半端なところの twitter.com/hayakawa2600/s…
自助努力はとてもだいじ。
小さな気づき。
ささいなことを毎日。
気づきは感情に巻き込まれることを食い止める。
その積み重ねが、自分を生きやすい方向に変えていく。
病気であろうがなかろうが。
夜景を紹介したので、昼間の銀座の風景もご覧に入れましょう。都電が通っていた頃の銀座四丁目交差点です。古い鳩居堂ビルの屋上に建てられた、ナショナル・ラジオの広告塔の姿が目立ちます。こうした風景を、実際に見た方もおられるでしょうね pic.twitter.com/TlXnRW2zsx
ジェームズ・イーズによる作品。現代の印象派と呼ばれ、自然が扱う魔法、幻想的なヴィジョンを描いています。 pic.twitter.com/uQKQ6edeIH
みすず書房の代表書籍『夜と霧』。2014年に新潟と釜石のみで上演された「井上芳雄による「夜と霧」」が待望の東京公演! 2/16(火)18:30-、17(水)-20日(土)各14:00-、九段のイタリア文化会館アニェッリホールにてurx3.nu/qzlB
毎年冬、街路樹がイルミネーションで飾られると、木々に迷惑掛けているような気がして申し訳なく思ってしまう。誰だって眠っている間に顔に落書きされたり、ピカピカ光る電飾パジャマで寝たくない。これ位間の抜けた花の電飾なら笑えるけれど。 pic.twitter.com/qCMjkeyXKF
本日はこちらに
お札をいただきに。
プチ散歩。 pic.twitter.com/nHHULmPMcE
@body_wisdom 鳥居の下に亀が。 pic.twitter.com/ZoS4KQ5bDS
@body_wisdom 狛犬のあたまのは何だ? pic.twitter.com/aXut8tK2ol
@body_wisdom これをいただきました。一陽来復。 pic.twitter.com/aKiJAqiTqd
@body_wisdom 神楽坂方面に行くと、こんな道が。 pic.twitter.com/kRnCKlsOMV
@body_wisdom ここに漱石記念館建設中。来年9月オープンらしい。 pic.twitter.com/GHmDL59kcL
@body_wisdom 昔の本は想定が美しい。これは復刻版。 pic.twitter.com/nNZ8KDjOTT
@body_wisdom 早稲田~漱石山房通り~矢来町。 pic.twitter.com/SjmTNg7HJM
@harry__s です!大安だったので、そこそこ行列でした。人気なんですねえ。
@body_wisdom 毘沙門天さまにお詣り。ご祈祷されている方あり。なかなかの迫力。 pic.twitter.com/4snrFF4My3
@body_wisdom 早稲田駅~穴八幡~漱石山房通り~矢来町~神楽坂~飯田橋駅にて電車。
プチ散歩、終了。 pic.twitter.com/WUnht4DpLJ
蕎麦屋でジャズライブ中@三茶 pic.twitter.com/cs6PGPp2yz