4月3日(金曜日)。その2。今週の野菜詰合わせは、マット君のご近所さん農場のマイクログリーン(えんどう豆、ラディッシュ、ひまわりのミックス)、(倍量にしてもらった)シイタケ、ヒラタケ、りんご、(追加の)マルメロ、そしてお待ちかねのこごみは3倍量。ついでにお試しでビーフジャーキー1袋。先週のふっくらシイタケは茅乃舎の出汁の豚肉豆腐にたっぷり入れて、ああ、おいしかった。今日のは何にしようかな。何よりもうれしいのはマット君が山に入って採って来た初物のこごみ。クサソテツという羊歯の若芽だそうで、茶色のふわふわを洗い落としてさっと茹でるだけで、癖のないやさしい味。パスタならプリマヴェーラが一番。

りんごはカレシが大好きなアップルソース。子供のときにおじいちゃんの農場にあった木になったりんごでママがよく作ってくれたんだそうな。ワタシ流のは砂糖を入れないアップルソース。最近のりんごは甘い種類が多いから砂糖は不要で、いつも青りんごを混ぜて酸味を加えるけど、今日は青りんごの代わりにマルメロ。へばりついている綿毛をごしごしと落として、皮を剥いてから切るんだけど、実が猛烈に硬いのでひと苦労。まず柔らかくなるまで煮ておいて、それからりんごを加えて、しょうがをひとかけらとシナモンスティックを2本くらい。ひたひたの水でゆっくり煮て、少しばかり煮詰めてから、マドラーで固形文が少しだけ残っている程度に潰して、できあがり。

ひと息ついて、きのう元クライアントから来ていたメールに返事。手が足りないときに引き受ける「予備役」ということにしてあったので、リタイア暮らしをちょっと中断して、大きなプロジェクトの校正をやらないかという話。校正ならいいかと思ってオッケーしたら、別件があるんだけど翻訳か校正のどっちかをやらないかということになって、ちょっと考えて、オッケー、引き受けたるわい。今の時勢にリタイアした人間に仕事ってヘンな感じだけど、ちょっとギアを切り替えてみるのもいいかもしれない。何しろロックダウンの最中だもんね。

政府から、コロナウィルス感染拡大抑止のために