3月6日(月曜日)。🌤⛅☁。揃って8時ちょっと前に目が覚めて、あら、おはよ。カレシは膝にサポーターをしたまま寝て、夜中に傷むこともなく、ぐっすり眠れたそうで何より。ワタシは明け方に両方の股関節が痛み出して目を覚ましたけど、無視しているうちに眠りに落ちて、またぐっすり。まあ、年だからねえ、2人とも。でも、痛みに対する耐性は、我慢強いのか、鈍感なのかは知る由もないけど、ワタシの方が断然高いよね。いつも何やかやにかまけているうちに「何のこれしき」的にやり過ごしてしまうんだけど、ずっと昔に当時の家庭医の先生に、重大な疾患を見逃すリスクを自覚していないと危険だよと言われたことがあって、頭の中ではわかってはいても、なぜか鎮痛薬や麻酔が苦手なので、痛みよりもそういう「副作用」の方が嫌でそうなっちゃうんだろうな。
それはともかく、カレシは歩く分には痛みを感じなくなったと言って、サポーターを絶賛することしきり。しまいに「どうして思いつかなかったんだろうな」。あのさあ、土曜日の夜に痛い、痛いと言いながら帰って来たときに、朝になったらサポーターを買って来てあげようかと言ったら、「その必要はない」という、いつもの「ノー」の返事だったじゃないの。「だって、効果があると思わなかったんだよ」とカレシ。効果があるかないか、試してみなきゃわからないじゃないの。バカのひとつ覚えみたいな高いキカイを買えとか言ってるんじゃないんだから、もうちょっと素直になった方が身のためだと思うけどねえ。とか何とか言いながら、今日のウォーキングは、カレシが階段の上がり降りに自信がないと言うので、6番ストリートからモールに入って、エスカレータで2階に上がって、あまり気張らずに3周して、またエスカレータで降りて来て、おしまい。もし膝の調子が良ければ、階段抜きで2階を4周すればかなりいい運動になると思うけど、ま、このtrick kneeってのは長い付き合いになりがちらしいから、無理することはないって。この年になったら、とにかく動き回ることが何よりも大事なのよっ。
まあ、さしたる問題もなくウォーキングをして帰って来て、ドアを開けたとたんに出かける前に仕込んでおいた鶏ガラスープのいい匂い。夜遅くまでじっくりことこと煮るので、チキンスープは明日までお預け。今日はウクライナ名物のワレニキを茹でて、サワークラウトを刻んで混ぜたサワークリームを添えてランチ。午後は、ときどきキッチンに行ってスープの鍋をかき混ぜながら、リビングのキャビネットの中に無造作に積んであるワタシのCDコレクションの整理。カレシがロックは聞き飽きたと言うので、マティニの時間から晩ご飯が終わるまでの2時間ほどはクラシック音楽をBGMにということになって、どんなのがあるのか調べ始めたのはいいけど、いろいろとあるもんだ。とりあえず「ベストオブ何とか」いうコンピレーションものを一ヵ所に集めて、モーツァルトとベートーベンとバッハのものをまとめたところで、マティニの時間。クラシック音楽を聴きながらグラスを傾けるのもいいもんだね。
晩ご飯の後は、それぞれにおひとり様タイムで、ワタシはブックマークしたユーチューブのコンピレーションをひとりヘッドフォンで鑑賞。でも、今日はふと思い立って、寝室のクローゼットの奥に突っ込んであったバイオリンを引っ張り出してみた。弦を緩めてケースに入れてあったので、まだ傷んではいないみたい。レッスンの時間も何もないことを承知の上でプレゼントしてもらったのは、バイオリンを抱いて、頭の中で聞こえるメロディを肌で感じたかったのかもしれないな。でも、出してみたのはいいけど、どうしようかなあ。音を出してみたい気もするんだけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/613391922287a5f46b9c3910581197df.jpg)