Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

しつこいぶーニャン

2012-09-18 | 
昨日の21時。
ハーゲンダッツ食べながら渡鬼を観ようと腰を下ろす前に、そろそろミーが帰ってくるころかなぁ?と窓辺へ・・・。
きっと動物的感が殺気を感じたのかもしれないね?
外にいたのはミーではなく、ぶーニャンでした



網戸のすぐ前まで来ていて、ミーがいないか様子を伺ってる様子。
「シッ!シッ!」と追い払うも、まったく逃げないぶーニャン
ちょっと強めに追い払い・・・。



外へ出てみるとまだいます
逃げる気がまったくない~~~
こうやってミーを待ち伏せしてて、奇襲攻撃を仕掛ける気なのかなぁ?

側に近寄っても逃げない肝っ玉の据わってるぶーニャン。
手か足を出して追い払おうとも思ったけど怖すぎる!
ぶーニャンは大きなミーより倍近く大きくて、普通に触るのさえ怖い~
うっかり手を出したら食いつかれそう
それに、仕返しをミーにされたら困るしね

なんとか追いやったけど、最後は「フー」と唸られますた


ミーがどこかで襲撃されてやしないか心配しながら待つこと2時間。
23時過ぎに無事に戻ってきてホッ
24時頃、外へ戻りたいミーが網戸前でふて寝
「う”~~!んニャォ~ ワンワンワン!
始まってしまった~



(窓の左端の白影がぶーニャン)

今回はしょっぱなからかなり激しい威嚇のし合いでした
うるさすぎて近所中を起こしてしまいそうなので、動画撮影は10秒が限界。
ミーがかなり激しく怒ってるので、相当ぶーニャンが嫌なんでしょうねぇ
なだめようと威嚇中のミーの背中を触ったら「フンニャッ!」と真上に飛び上がりました(爆)
すっごい戦闘態勢~
でも、弱いw

しかし・・・ぶーニャンのしつこさったら~
他にも近所に猫はわんさかいるのに、なぜミーと喧嘩したい
そんなに体力が余ってるなら、近所に住み着いてる狸と戦ってこい!


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げ定食とHaagen-Dazsドルチェ・モンブラン

2012-09-18 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

夕べは待ちに待った渡鬼のSP
・・・・・ピン子ちゃん、見事にリバウンドしちゃったね(汗)
しかも、さすがに老けたわ~

なんかおもしろかったような、いまいちだったような、その展開~?みたいな
果たして次週、眞がわがままなのか、貴子が悪いのか




-献立-
唐揚げ(ザンギ)とサラダの盛り合わせ
納豆入り栃尾揚げ
小松菜とシラスの煮浸し
きゅうりとキャベツの浅漬け
玉葱とわかめの味噌汁


男子が喜ぶ唐揚げ定食です
唐揚げっていうか、ザンギの残りだけどね~
未だにこんなガッツリメニューを喜ぶおとっつあん、60歳を過ぎたというのに気分はまだまだ実業団時代の食べ盛りか
夕べ放送してた帰れま10の大阪王将特集を観てたらしいので、今日は「大阪王将に行くぞ」と言うかもね



唐揚げ(ザンギ)とサラダの盛り合わせ

メインが作ってあると楽ちんですねー
添え物まで丁寧に作る時間があるもの
ザンギはレモンを搾ったら、作りたての時よりおいしくいただけました
やっぱ、唐揚げにレモンは欠かせないアイテムだね



ポテサラに目と口があるように見えてしまい、両頬にチーク加工を入れちゃった
よくこの手のおかずに添えてあるポテサラって、家で作る酸味のあるマヨネーズ味とちょっと違いませんか?
ほか弁に入ってるポテサラとかちょっと甘いよねー?
昨日はそんなポテサラを添えたくて、コンソメで茹でたじゃが芋と人参に塩・コショウ・酢・砂糖・マヨネーズで味付けしてみました。
砂糖とお酢多めがいい感じ
唐揚げよりポテサラ大盛りで食べたかったー



納豆入り栃尾揚げ

すっかり気に入ってしまった栃尾揚げ
納豆を入れて焼いて食べるのもポピュラーだと教えていただいたので、納豆を詰めて焼いてみました



・納豆1パックに添付のタレと辛子、刻んだ葱、ゴマ油小さじ1/2を混ぜ、切り込みを入れた栃尾揚げに詰めて焼く

ゴマ油と納豆って相性がいい
なんで今までやらなかったんだろ?
この食べ方もおいしかったけど、納豆がこぼれて食べにくいんだな~
うん・・・ワタスは普通の食べ方がいいかな?



小松菜とシラスの煮浸し

好きなんですこれ
シラスからおいしい出汁が出るんだよね~


<材料> 2人分
小松菜 1/2袋  シラス 20g
出汁200cc  酒 大さじ1  醤油 小さじ2  ※塩 少々



<作り方>
・煮汁を沸かしシラスを入れ、ざく切りにした小松菜を入れてさっと煮る
(小松菜を食べてみて、味が薄ければ塩を加える)



いつもメインに合わせた小鉢に悩むんだけど、高野豆腐は栃尾揚げとかぶる、じゃが芋や大根、切干大根もかぶる、きゅうりはもう使っちゃってるのでダメ・・・と尽く玉砕
超面倒だけど、ひじき煮やおから煮を作って冷凍しとこうかなぁ?
冷凍庫が常にパンパンだし、いつも食べきっちゃうんだよね


お腹いっぱいになった事だし、予定通り21時前に全て終了。
さて、スタンバイスタンバイ


秋味のハーゲンダッツを持ってきて、写真撮って蓋とってまた写真撮って、さぁ渡鬼観ながら食べよう!という時に、ちょっと異変が



見た目もモンブラン~
洋酒が利いてて栗もゴロゴロ~おいすぃわぁ~

異変については次の記事に書くけど、冒頭を座って観れなかったので最後まで気も漫ろに
また後で録画をゆっくり観よ~
その前に、今日こそはお彼岸の準備をせねば


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする