Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

「すき家 牛丼の具」で作る! 牛スタミナ蕎麦稲荷

2013-05-30 | レシピブログモニター料理
おはようございます

今年の梅雨入りは早いですねぇ
関東も昨日梅雨入りしたそうで、例年より10日も早いって!
ってことは?
梅雨が長くなるのか夏が早くくるのか?
恐怖の夏が長くなるのか秋が早くくるのか?
あまり考えたくありませんなぁ~




今、レシピブログでは「すき家 牛丼の具」を使った料理のコンテストを開催中ですが、残念ながら今回はモニターに落選
どうしても投稿したかったので、高かったけど自腹で買ったさね



チンして温める牛丼の具は、丼サイズではなくご飯茶碗サイズの量が入っています
すき家の牛丼は味がしっかりめで、生姜が強く効いてるので、いろいろな料理にも使えそうな味でした。
若干輸入牛臭かったけど・・・。

「すき家 牛丼の具」の料理レシピ
「すき家 牛丼の具」の料理レシピ




牛スタミナ蕎麦稲荷

山口県下関市豊浦町の郷土料理・瓦そばをイメージして、以前作っておいしかった蕎麦稲荷に牛丼の具をのせてみました
瓦そばのように卵と小葱をトッピングし、牛丼には欠かせない紅生姜もトッピング。


口に含むと、まずはジュワ~っとお稲荷さんの甘い汁が溢れ、その後にパンチのある牛丼の具と甘い炒り玉子、紅生姜の爽やかさと続き、口の中が忙しいほど美味しさで溢れます
食べにくい? いやいやいや・・・気のせいだw


  牛スタミナ蕎麦稲荷
[材料] 2人分
味付き稲荷 5枚
蕎麦(乾麵) 80~85g
すき家 牛丼の具 1袋
めんつゆ 小さじ1/2
炒り卵 卵1/2個分
あさつきの小口切り 少々
紅生姜 少々

※炒り卵
卵(M~L) 1個  砂糖 小さじ1  みりん 小さじ1/2  塩 ひとつまみ
・卵液を入れた鍋を弱火にかけ、菜箸を4~5本使って全体をかき混ぜながら細かいそぼろを作る



[作り方]
1.味付き稲荷は汁気を切っておく
  蕎麦を茹でて冷水にさらし、水気を切っておく
  炒り卵を作る

2.牛丼の具を温めて、具と煮汁に分ける
  

3.牛丼の具の煮汁にめんつゆを足し、茹でた蕎麦を絡める
  

4.味付き稲荷に3の蕎麦を詰め、袋の口を内側に折り返す
  (食べにくくなるので詰めすぎに注意)
  

5.牛丼の具、炒り卵、あさつき、刻んだ紅生姜をトッピングする
  



牛丼の具に十分塩気はあったけど、味付け稲荷が甘かったので、めんつゆも一緒に蕎麦に絡めて味を引き締めました。
炒り卵と錦糸玉子の両方で試しましたが、炒り卵の方が口当たりが良かったです。
お蕎麦を硬めに茹でておけば、お弁当に入れても良さそうですね


テーマを見てから作らないのはワタスの悪い癖ですが、
「スタミナレシピ部門」 「子ども大好きレシピ部門」 「大人のおつまみレシピ部門」
どの部門に当てはまるでしょうねぇ
スタミナってほどスタミナがつく材料を使ってないし、お酒の〆にお蕎麦を食べても、おつまみに蕎麦稲荷は有りなのかすら?
下戸のワタスは、甘いケーキでもお酒が飲めるのでわからんとです
部門によってはタイトルを変えて、コンテストに応募しようと思います


ちょうど深夜にやってためしばな刑事 タチバナが牛丼特集だったので、久々に牛丼が食べたくなっちゃった


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます



夕べ遅い時間にちょろっと出かけて帰ってきたら、3軒向こうに光る動く物体Xを発見
あの白黒ボデーはうちのどら息子か・・・

車を停めて玄関を開けてると、背後からニャー


(イメージ画像)
振り返ると塀の上から迎えに来いと呼んでました
自分で登ったんだから甘えてないで、自分で降りてこいっちゅーの
片脇に荷物抱え、片手でミーを持ちあげて抱えて連れて帰りました
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする