山形響今年最後の公演「第九」が終わりました。団員さんの多くは今日にも沖縄・名古屋・東京など実家に向かっていることでしょう。毎年多忙を極めている山形響の団員さん達は、長い休暇がないので、年末年始くらいが帰省するチャンスです。私は、以前は(もう6~7年位、年末年始に帰省していません)東京に戻っていましたが、大江町に戻ってきたときに駐車場が雪山になっていて車が駐車できないで、夜中2時間くらい雪かきを零下でしたことがあります。毎日少しずつでも雪かきをしないと何日も家を空けるなんて、出来ません。
ということで、今年もず~~~~と山形にいます!
今日からオーケストラが約2週間お休みです。オーケストラという仕事が忙しいと団員さんの多くは何が不満だと思いますか??一般の方が想像するのは、たぶん体力的・ストレスなどの答えが返ってきそうです。それはある意味正解ともいえるのですが、一番の問題は、自分の楽器演奏のレヴェル維持が難しいということになるでしょう。毎日楽器を演奏していて、なんでそれが出来ないの?とまた突っ込まれそうですが、毎日のように過ぎ去ってゆく演奏会の楽譜を練習することは、演奏会のプログラムの曲が上手く演奏出来るようにはなりますが、楽器演奏のレヴェルを維持したり向上させることはとても難しいことなのです。むしろ悲しいですけど演奏(パフォーマンス)は荒れてゆく方向になります。
楽器演奏の能力を維持・もしくはアップさせるためには、自分一人で部屋に閉じこもって、こつこつと音階練習したり、ボウイングの基礎を練習したり、結局辛くて単純な基礎練習をするしかありません。結局、疲れていない体と頭・そして耳・感覚などを研ぎ澄まして、一からやる時間が必要なのです。なので、疲れがとれてくる長期休みの時が、一番その時間に使うのに適しているのです。
その時間が定期的にとることが出来ないのが、一番のストレスの原因として感じると言っている団員さんが何人もいます。本来怠け者の私からは、ものすごく尊敬できる方々ですし、私自身大変励まされています。
~全然違うことを書く予定でしたが、話を無理に方向転換しないで、今日はこの辺で失礼します。~
ということで、今年もず~~~~と山形にいます!
今日からオーケストラが約2週間お休みです。オーケストラという仕事が忙しいと団員さんの多くは何が不満だと思いますか??一般の方が想像するのは、たぶん体力的・ストレスなどの答えが返ってきそうです。それはある意味正解ともいえるのですが、一番の問題は、自分の楽器演奏のレヴェル維持が難しいということになるでしょう。毎日楽器を演奏していて、なんでそれが出来ないの?とまた突っ込まれそうですが、毎日のように過ぎ去ってゆく演奏会の楽譜を練習することは、演奏会のプログラムの曲が上手く演奏出来るようにはなりますが、楽器演奏のレヴェルを維持したり向上させることはとても難しいことなのです。むしろ悲しいですけど演奏(パフォーマンス)は荒れてゆく方向になります。
楽器演奏の能力を維持・もしくはアップさせるためには、自分一人で部屋に閉じこもって、こつこつと音階練習したり、ボウイングの基礎を練習したり、結局辛くて単純な基礎練習をするしかありません。結局、疲れていない体と頭・そして耳・感覚などを研ぎ澄まして、一からやる時間が必要なのです。なので、疲れがとれてくる長期休みの時が、一番その時間に使うのに適しているのです。
その時間が定期的にとることが出来ないのが、一番のストレスの原因として感じると言っている団員さんが何人もいます。本来怠け者の私からは、ものすごく尊敬できる方々ですし、私自身大変励まされています。
~全然違うことを書く予定でしたが、話を無理に方向転換しないで、今日はこの辺で失礼します。~