らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

ウィーンの弦楽四重奏団 200年史

2015年01月07日 23時59分59秒 | クァルテット
 私達~山形Qに弦楽四重奏のための「最上川舟唄」を書いて下さった幸松肇先生の著書が出版されました。

 月刊誌「ストリング」に連載されていた記事に書き足して出版されたのだと思います。

 弦楽四重奏関連の本は貴重で、幸松肇先生が実質孤軍奮闘され出ているのが現状です。弦楽四重奏病にむしばまれている私としては、もう少し何人かの著作も読んでみたいのですが、輸入本(ドイツ語・英語)を手に取る事もありますが、私の拙い外国語力では読むのに時間がかかって、日本語での出版を期待したいところです。

 内容は、ストリングの方で少し読んでいましたが、この本はまだ買ったばかりなので、なにぶんまだ読み進めていませんが、興味のある話も多いと思うので、次の休みにでもじっくり読みたいと思います。
HMVジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始。

2015年01月05日 23時59分59秒 | 大江町
 年末年始は、雪かきに忙殺されていました。

 秋口に暑さから解放されて、食欲が増し体重増になるのですが、冬のこの作業のおかげでメタボ知らずです。昨年、力尽くで無理矢理雪かきをして、寒さ対策をしなかったので五十肩になってしまいましたが、今冬は毎日温泉に行き力をなるべく力を入れないように雪かきにいそしんでいます。12月早くから、冬将軍が暴れたので随分と積もりました。

 これでは、年末年始に東京には帰れないです。1日サボると、駐車場には入れないもの。

 たまには温暖な冬を関東で過ごして、旧友達や両親兄弟とも会いたいのですが・・・なかなか難しいようです。

 普段は仕事などに追われていることが多くて、ゆっくり出来るのが年末年始だけですので、なかなか重い腰が上がりません・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春2015

2015年01月01日 23時59分59秒 | 雑記
 みなさま おけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いします。

 元旦の本日は、まずは雪かきから・・・・。私が毎年、年末年始に東京へ帰郷しないのは、数日家を空けると駐車場に車が入らなくなり、家がなかなか温まらないで体調を崩すからでございます。もう年末に東京へ帰らなくなって10年以上経ちました。今日は、屋根の雪が落ちてきて(氷のまま)、家の壁や物置小屋の壁を傷めるので、屋根の下の排雪から。もう既に堅くなっている場所もあって、汗だくになりながらやりました。

 雪かきは無心になってやれるので、私はストレス発散になっているのですが、やりすぎると体を痛めます。少しずつが良いので、今日はほどほどに。

 夜は柏陵テルメに。じっくり体を温めて、ここでも汗だくになって帰宅。

 ウィーンフィルのニューイヤーを見ながら熱燗を飲んでホッと一息。

 お休みもあと少しです。

 私は、昨年より少しでも希望が持てる年にしたいですね。皆様のご多幸をお祈りしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする