廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

一度やめると、その後は楽になります。

コンコードにおけるいいギター・ジャズ(その3)

2017年06月03日 | Jazz LP (Concord)

Remo Palmier  ( 米 Concord Jazz CJ-76 )


いいギター・ジャズのアルバムがあるレーベルは、いいレーベルである。

パーカーらがいたビ・バップ時代に新人としてデビューして演奏の現場で活躍してきたレモ・パルミエの唯一の単独リーダー作。 ハーブ・エリスとの共同名義の
ものを除くと、リーダー作は何とこれしかない。 これは本当に勿体ない。 とてもいいギタリストだからだ。

穏やかなバラード調の曲だけを集めて、1音1音確かめるようにしながら弾いていく。 これがパット・マルティーノの弾き方とそっくりなのだ。 ギターの音色も
そっくりで、これには驚いてしまう。 但し、それは真似をしているという感じではなく、長年かけて積み上げてきた結果こうなったという確固たる風格が
ひしひしと感じられる。

"Two For The Road" や "Dolphin Dance" など選曲のセンスが良いし、ルー・レビィやレイ・ブラウンがバックを固めているのでサウンド全体の強固な
安定感もハンパなくて、聴いていて満足度の非常に高い完成されたアルバムになっている。 くどいようだが、これ1枚だけというのが何とも悔やまれる。

コンコードのポリシーに沿ったリスナー第一主義の音楽だけれど、マニアが聴いてもそのレベルの何気ない高さに唸らされる。 ロック界のTOTOやフージョン界の
Fourplayのような感じだ。 こなれた耳にはその演奏力の高さがすぐにわかるだろう。

1945年からラジオ局付きのミュージシャンとして70年代まで活動してきたので、レコード制作に縁が無かった。 デビューしたばかりの頃は当時のギブソンの
広告モデルに採用されていたくらいだから、将来を嘱望された存在だったのだろう。 こうして表舞台に出ることなく終わった有能なミュージシャンが一体
どのくらいいたのだろう、と考えるとなんだか気が遠くなってしまう。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンコードにおけるいいギタ... | トップ | コンコードにおけるいいギタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Jazz LP (Concord)」カテゴリの最新記事