廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

一度やめると、その後は楽になります。

スタン・ゲッツとハービー・ハンコックの共演

2019年03月24日 | Jazz LP (Columbia)

Bob Brookmeyer / Bob Brookmeyer And Friends  ( 米 Columbia CL 2237 )


これは聴けば腰が抜ける驚愕の大傑作だけど、そう語られているのは見たことが無い。 たぶんボブ・ブルックマイヤー名義なので、大方の人がスルー
しているだろうし、レコードもエサ箱ではお馴染みの安レコで廃盤価値もゼロ、そういう観点で注目されることもない。 でも、これは傑作なのである。

コロンビアならではの大物が集められた豪華な録音で、実質的にはスタン・ゲッツとの双頭リーダー作。 ゲッツが第一リードを取る曲とブルックマイヤーが
第一リードとなる曲が混在し、ブルックマイヤーはオリジナル曲を3つ用意していて、それなりに気合いが入ったレコーディングだったようだ。
ゲッツとハービー・ハンコックの共演はこれ以外では聴いたことがなく、そういう意味でも非常に貴重な演奏だと思う。 ただし、ハービーはまったく
やる気のない演奏で、彼にとっては単なる小遣い稼ぎだったようだが、それでもその控えめに抑えたプレイが素晴らしい。

1965年のリリースだが、フリーやニュー・ジャズがジャズ界を焼け野原にしてしまったこの時期、コロンビアはポップでキャッチーなジャズでリスナーを
取り戻そうと考えたに違いない。 呆れるほどわかりやすくポップな内容になっている。 ブルックマイヤーが作ったオリジナルは非常にメロディアスで、
冒頭の "Jive Hoot" なんかはCMで使えばヒットしそうな曲だ。 制作意図がはっきりとわかる、何とも明るく朗らかな音楽だ。

でも、だからといってこれをバカにするのは間違っている。 クオリティーの高さがハンパなくて、ちょっとヤバいのだ。 こういう大物が集まれば、
やっぱり出来上がる音楽は凄いことになるんだなということがよくわかる。 特にスタン・ゲッツの演奏は神々しいまでに美しく、コロンビアの録音の
良さがそれを後押ししていて、鳥肌が立つくらいだ。 ハービー、ロン・カーター、エルヴィン、ゲイリー・バートンは当時彼らがやっていた音楽を考えれば
退屈な仕事だったに違いないけれど、それでもその演奏には他の誰にもできない凄みがあって、本物の違いがビンビンに伝わってくる。

コロンビアも単に大衆にアピールできるアルバムを作ろうとしただけなのに、まさかここまでのレベルになるとは思っていなかったのではないだろうか。
メジャー・レーベルの強みが生み出した、想定外の傑作だったのだろうと思う。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スタン・ゲッツとの2度目の録音 | トップ | 自我を語り出した音楽家たち »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cotton club)
2019-03-24 17:22:15
『フリーやニュー・ジャズがジャズ界を焼け野原にしてしまった』という一節に笑ってしまいました。メロディが大事ということですね。ゲッツはメロディの塊みたいな人ですから、彼もそう思っていたかも。
返信する
焼け野原 (松葉蘭)
2019-03-24 20:30:42
直きにレビューに挙がるのでは、と思っておりました矢先のこのディスクを「幕の内弁当的人選」と言った御仁も居りましたが、やはり何度もトレーに乗せてしまいます(ゲイリー・バートンが梅干しに当たりましょうか?)。ブルックマイヤー作曲の①③④の流れが好きです。私もコットンクラブさん同様”焼け野原”に受けてしまった一人です。
返信する
Unknown (ルネ)
2019-03-24 21:14:28
cotton clubさん
このレコード、メロディの塊です。メロディが溢れてます。そこがいい。ゲッツも短いながらも最高の演奏をしてます。
返信する
Unknown (ルネ)
2019-03-24 21:39:37
松葉蘭さん
本来の持ち場を離れてアルバムに奉仕しているという意味では「幕ノ内」かもしれませんね。
ブルックマイヤーの曲はどれもいいですねえ。驚きです。コロンビアにはいいレコードがたくさんあっていいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Jazz LP (Columbia)」カテゴリの最新記事