石垣島の特に名蔵湾沿いの海岸線を走っていると歩道に良く植えられてる樹がこのモモタマナ(シクンシ科、方言名クワデーサ)です。車に乗っていたら分かり辛いですが、歩いているとこの木の下には実が沢山落ちています。この実の僅かな果肉の部分はオオコウモリが大好きで、果肉が削り取られたような状態で落ちていて、中の胚の部分は炒めて食べるとピーナッツみたいで美味しいです。油も取れるし染め物や、海岸にはえる植物だから海水にも強く防風林としても役立つし、海岸付近で使う材にも良く、外国の島ではくり抜いてカヌーを作ったりもするそうです。
西表島にだけテリハノモモタマナと言う仲間が生えてるそうですが、石垣島に本当に無いのかちゃんと調べて見ないといけませんね。だってこの実は海流散布で実をバラ撒くタイプなので石垣島に流れついて育っててもおかしくないですからね。ただそう思っても西表にあって石垣にない植物ってあるんですよね~、不思議です。その逆もあるんですけどね、あったかな?(笑)。