リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

シオカラトンボ

2019年06月28日 | 生き物

シオカラトンボ(トンボ科)がタンデム中だったので撮影しました。この場所はオオシラタマホシクサ( ホシクサ科)が生える小さい湿地です。おそらくホソミだと思うんですが、細かい同定は難しいです。今度、Wさんが石垣島に帰って来たら聞いて見ましょう。

ところでこのタンデム飛行、もちろん交尾中なんですが数秒で終わる種があると思えば数時間かかったり、交尾は終わってもヤドカリのように産卵するまでメスを離さないのもいます。メスはオスの尾の先の「把握器」と言うので頭や胸を掴まれると、オスの胸にある副性器尾の先をくっつけて精子の塊を受け取り交尾が成立します。交尾中は大抵の種がハートの形になるので、今流行りの「映える(ばえる)」写真が撮れる訳です(笑)。

トンボは昔から「勝虫」とよばれ縁起物として武将から好まれたり、害虫を食べてくれるので農家の人からも喜ばれます。昆虫の世界ではヒキアブと並んで最強!と言われるくらい虫を捕らえる能力が高く、スズメバチも捕らえて食べるくらい無敵で恐れられています。の飛行能力は何物にも勝り、一度ロックオンされたらかなりの確率で食われてしまうでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢の流れと、シダとコケ

2019年06月26日 | 山が好き!

沖縄県は梅雨と言う事ですが、激しく雨が降っているのは沖縄だけ。宮古や石垣は曇り空で湿度は凄いですが、殆ど降ってません。

茹だる様な暑さの中、山に行って沢の流れや滝を見るのは本当に気が休まります。透き通った水の流れと、岩に付くシダとコケ、この感じが好きです。

石垣島に滝があると言うとビックリする人が多く、それこそビックリです。 内地の人なら想像つかないかも知れないけど、沖縄の人まで石垣に滝がある事をビックリします。

今度来た時は、もう一つ奥の滝まで行って見ようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオスジコシブトハナバチの巣作り

2019年06月24日 | 山が好き!

斜面に無数の穴が開いているのでじっと観察していると「パラパラ、パラパラ」。斜面が崩れて来てるのかと思ったら土は穴の中から出て来ます。辺りでは「ブーン、ブーン」。

 アオスジコシブトハナバチ(コシブトハナバチ科)が次から次へと飛んで来ては穴の中に入って行き、その穴からは「ポロポロ、ポロポロ」土がこぼれてきます。

何十枚か撮影して無理な体制に疲れて来てやめました。根性が無くてすみません、全然ピントが合ってませんね。 

本当は穴から出てくる瞬間を撮りたかったんですが、ヘタレなオイラは入りだけで諦めました(>_<)。 

夜は夕方くらいから集まって来て、こうやって一本の枯れ枝などに牙でつかまって皆で寝ます。たまに一人で寝てる子を見かけますが、寝床が分からなくなっちゃったのか、仲間と喧嘩して帰り辛いのかな?

この画像、なんか色が変だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマムラサキマダラもメタリックです。

2019年06月21日 | 生き物

石垣島には金属メタリックな昆虫が数種類います。有名なのがオオゴマダラの金のサナギですが、これは知っている人も多いでしょう。他に以前掲載したヤエヤマイチモンジのサナギやサキシマアオドウガネなど数種類見る事が出来ます。

今回紹介するのはツマムラサキマダラ(タテハチョウ科)のサナギです。オイラが見たこの子は金色だったような気がしますが、個体によってなのか光の関係なのか、銀色の個体もいるようです。ツマムラサキマダラはオオゴマダラなどと同じで、お子様(幼虫)時代に毒のあるサカキカズラやキョウチクトウなんかの葉っぱを食べ体内に毒を蓄え、毒チョウになります。大人(チョウ)になってからはオスとメスの模様が多少違うので、見分けるのも簡単です。

またそのうち、メタリック生物が撮れたら紹介しますね(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ行った事のない場所が沢山あります。6(海岸編)

2019年06月19日 | 海が好き!

このシリーズ、6回目まで引っ張りましたがわりと見てる人が多いので、意外と好きなジャンルなんでしょうか?それではどうぞ。

他の地域と違ってこの辺りはとにかく変化にとんだ地質を沢山見せてくれます。↓の画像では下の方は細かい堆積物で出来た層ですが、チョツト上がるとゴロゴロ石が沢山溜まってますね。物凄い水の流れがあってここに溜まったのか、崖が崩れて溜まったのか? よく見る暇がなかったので不確かですが、噴石も考えられるけど、火成岩には見えないなぁ。そして一番上は石灰岩です。

ここからかなり離れた場所でもこれくらいの高さでゴロゴロ石が堆積してる層が見られるのでおそらく同じ時代に 溜まった物でしょう。

こんな感じの洞窟みたいな場所も沢山見られます。奥行きはあまりないとは思いますが小さい鍾乳石も発達してたり、中には貝やサンゴはもちろん、他の化石も見られる可能性大です。 

最後は完全切り取られたビーチロックだと思います。ビーチロックと粟石と何が違うんだ?と聞かれますが、ビーチロックは「板状の石灰質の砂礫岩」と書いてありました。浜辺で出来た物で、炭酸カルシウムを持つ生物の死骸(殻)が雨や地下水、微生物の化学反応なんかで溶けてくっ付き、粗雑なセメント見たいになった物です。時代も比較的新しく、下手したら数十年で出来た物もあるんじゃないでしょうか?

粟石は「有孔虫砂石灰岩」と書いてありますが、もちろん自然の物なので他にも色々混じります。何万とか何億年前に海底に溜まった星砂のような有孔虫が固まって出来た岩、で良いのかな? 間違ってたらまた訂正お願いします(笑)。

ここが切り取られていると言う事は、もう人が出入りしやすい場所に来ていると言う事で、このあと直ぐに車を停めてある場所に出ました。これで今回の「まだまだ行った事のない場所が沢山あります。」シリーズは終わりますが、行った事がない場所は本当にまだまだ沢山あるので、またそのうち新たな場所が紹介できるでしょう。

明日から泊りでK先生と4人で、波照間島に調査・観察に行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ行った事のない場所が沢山あります。5(海岸編)

2019年06月17日 | 海が好き!

海岸トレッキングをしていると色んな発見があります。どういう岩や地層があるかとか、流れ着いた漂着物の宝探し、動植物観察。

一枚目の画像は緑色凝灰岩とビーチロックの複合です。これだけでこの場所の時間の流れがある程度分かります。

イソマツ(イソマツ科)群落。沖縄県のイソマツには、イソマツ、ウコン(キバナ)イシマツ、シロバナイソマツ、ウスジロイソマツがあると言われています。石垣島にはイソマツとウコンイソマツがあると言われていますが、ウコンイソマツを見たと言う人に会った事がありません(笑)。

川として地図上では認識されていませんが、このような川っぽい箇所があります。ただこの日もそうですが、雨が降った時でないと表層を流れている様子を見る事は無いと思います。 

これはまだ小さい方ですが、このような面白い状況の岩が沢山あり、一つ一つ調査していくと物凄く面白い物が沢山見られそうです。

次回はもっと大きな岩の変異を載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ行った事のない場所が沢山あります。4(海岸編)

2019年06月14日 | 海が好き!

このシリーズも今回で終わると思っていたんでが、もうチョッと続けたいと思います。今回はこの時のグループの会長で、オイラの山の先生・Mさんの格好良い画像を載せます。山中トレッキングを終え反対側の海岸まで抜け出てからは海岸トレッキングですが、そう都合良くすんなり行けると思ったら大間違い。ちゃんと干潮時を狙って来ているんですが、それでも干き切らない場所があります。この岩場の向こう側に行くには乗り越えるか、迂回するか、無理やり行くかしかありません(笑)。

一応以前から通ってるであろうルート跡が残っていたようで、アダンの中を抜けて行く事になったんですが・・・、

こんな状態。殆ど人が通る事がないのと、亜熱帯・石垣島なのであっという間に鬱蒼となります。こんな中で立ち止まり、停滞中なのは、

先頭でMさんが道を切り開いていたからです! 実はこれを撮影したのはMさんと同じ苗字の方なんですが、親族の方? このグループのフェイスブックに載っていた物を、あまりにも格好良いのでお借りしました、ごめんなさい。皆さん「リアル・ランボーのような・・・、」とコメントされていました。腕にはアダンの棘で血も出てたとか。凄い!

あっ、でも勘違いしないで下さい。何でもぶった切って環境破壊するれば良いってもんじゃないですよ。最初にも書いたように、この場所は元々ルート付けされてて、昔から人が通る場所になっている所が塞がれて来てるので、人一人通れる分だけ切らせて貰ってるんです。オイラ達はいつもそう言う気持ちで行ってます。

Mさんのおかげで岩の向こう側に抜け出る事が出来ました! この後、面白い岩場が色々あったので、もう少し続けさせて貰う事にした訳です。

では続く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ行った事のない場所が沢山あります。3(海岸編)

2019年06月12日 | 海が好き!

ちょっと前に書いていたシリーズの続きです。山の中を横断し、とうとう反対側の海岸まで出て来ました。降りる時に「ウリジャー」だった場所を通って海岸まで下ったんですが、ウリジャーと言うのは牛や馬を上り下りさせる道です。させると言うか牛も馬もミネラルが欲しい時は自分で海岸に出て海水を舐めたり、海辺の植物(ミネラルが多い)を食べたりします。

ここでチョッと休憩したら再出発。グリーン・タフ(緑色凝灰岩)の岩があちこちに見られますが、実は山中でみた巨岩もグリーン・タフです。この地域は琉球石灰岩と緑色凝灰岩が主の地質のようです。内地でもグリーン・タフは見られますが、地域によってかなり遠くまで行かないと見る事が出来ませんが、石垣島はあらゆる地質がほぼ揃っていて、地学の勉強にはもってこいの場所なんです。

これはビーチロックだったか石灰岩だったか忘れてしまいましたが、画像からすると石灰岩かな? そこはあまり気にしなくて良いんですが、この溝が自然のものなのか切り出した跡なのか気になったので撮影しました。

最後は巨大なアダンの実です。かなり熟して来てたのでオレンジ色も鮮やかで、撮り方によってはいい感じになると思います。

今回はここまで。海岸編もあと一回くらいで終わりですが、歩きながら皆に遅れとらないようになので大雑把にしか撮影出来ていません。改めて行って細かく調査・撮影して、いずれお見せしたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣の滝事情

2019年06月10日 | 山が好き!

梅雨の合間の滝は本当に迫力があって良いですね。水量たっぷりでは気力満点!

この上にも素晴らしい滝が沢山あって、梅雨が終わったら改めて色んな滝を見に行ったり探しに行ったりして、GPSに落とそうと思っています。と毎年言ってますが、どうなることやら(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢沿いの、マルヤマシュウカイドウ

2019年06月09日 | 山が好き!

土日、忙しくて投稿できませんでした!と言う事で日曜日ですがUPします。

水場が大好きなマルヤマシュウカイドウ(シュウカイドウ科、絶滅危惧種)を見に行きましたが、まだツボミすら付いていませんでした。石垣島と西表島にしかないシュウカイドウの仲間でもう一つ、コウトウシュウカイドウがあります。

過去の画像で見て貰うとわかりますが、園芸種のベゴニアの自然種がシュウカイドウです。石垣島にもコウトウシュウカイドウがないかとずっと探していますが、今のところ見つける事は出来ていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする