リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

風に乗ってタイワンオガタマの良い匂いが

2014年12月29日 | 山が好き!

山の中で最近「なんか良い匂いがするなぁ~」と思って周りを見渡しても何もありません。 あれっと思って下を見たら白い花びらがいっぱい。 見上げると、ありました、タイワンオガタマ(モクレン科)です。 

内地のオガタマの木とは見た目が全然違いますね。 オイラがこの花に興味を持ったのはヤエヤマシキミを探してた時に間違ってからです。 シキミは未だに花は見れてませんが、実は見た事があります。 その時に木の場所覚えておけば良かった。 で、オガタマに話を戻しますが、天照大神が天岩戸に隠れちゃった時に岩戸を出て来て貰おうと踊った「天鈿女命(アメノウズメ)」が手にしていた「招霊(おぎたま)」から来たと書かれてました。 細かい事は良く分かりませんが、神社(神様)に関係ある植物のようです。 石垣にはサカキ(榊)もあるんですが、沖縄の御嶽(うたき)と言うのは神社とはちょっと違うし、いわゆる内地の神様とは違います。 だから石垣ではタイワンオガタマもサカキも御嶽では使わないようですねぇ。 ただ御嶽と言う漢字自体は内地ではミタケとかオンタケとか神様関係で使われますよね。 沖縄と同じ自然の中での神の場所として使われる所は一緒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴメランがキレイに

2014年12月26日 | 山が好き!

山のシーズンが始まってるんですが、どうも2年前にやっちゃってから脚の筋肉がついて行かないので、今年こそ復活!、を目指して最近トレーニングがてら歩きに行ってます。 カメラも手抜きせず一眼デジを2台を背負って歩いてるので、それなりにトレーニングにはなってるでしょう、たぶん。 チョクチョク行ってると徐々に冬の山に変化して行ってるのが良く分かります。 先月に比べアリモリソウもだいぶ咲き始めてるし、トキワヤブハギの花も今シーズンではこの時が初でした。

今回のカゴメランが上から下までキレイに咲いてるのも出始めだから見れたのかも。 しかも今までツアー中に「カゴメランの花はこんなに可愛いのに臭いんですよ」って説明して来ましたが、近くにいるだけで「臭い!」って感じたのは始めてでした。 撮影してるとこっち側が風下だったのか、ず~と生臭いというか腐ったような臭いです。 嗅いで見たい方は、ここまで臭いが強くなくても花に鼻を近付ければ臭いのが分かりますよ(笑)。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイレツチトリモチも出てました

2014年12月24日 | 何でも

キイレツチトリモチ(ツチトリモチ科、絶滅危惧種、鹿児島では天然記念物)も見に行っておかないと今シーズン終わるぞ!と思い直ぐに行って来ました。 ただ今年のリュウキュウツチトリモチが遅いので、逆に今が見頃かな?と思い期待を込めて向かいましたが・・・。

現場に着きいよいよキイレ・エリアにさしかかりました。 ゆっくりゆっくり、ジ~と地面を凝視しながら探します。 見つかりません・・・。 ここ辺りまで着たらもう無いエリアだからそろそろUターン。 もう一度じっくりゆっくり去年の記憶を引き出しながら探します。 

あった! 双子+もう終わってるのがありました。 やっと見つけたのでポケデジでも一眼でもパチパチたくさん撮りましょう。 とりあえずこれで帰れる(笑)。 もう終わってるのがあるって事はキイレは例年通り出て来てもうシーズン終わりなんでしょうか? 他にも無いかさらに一生懸命探しながら行くといよいよココがキイレ・エリア終点~、て所で発見!3つ子です!

と思ったら、良く見たら三つ子の後ろに歳の離れた妹が。 三つ子のお姉ちゃん達はもう雄花が黒っぽくなりイチゴチョコチップ状態ですが妹はまだ花が白く、若さを象徴しているようです(笑)。 ところで、本場・鹿児島のキイレと画像上ですが比べて見るとちょっと違うような気がするんですよね。 沖縄とか八重山のは亜種なんじゃないかなって思うんです。 名前を付けるとしたら、「ヤエヤマキイレツチトリモチ」、なんてどうでしょうか。 誰かDNAを調べてくれないかな~。 もしかしたらもう論文があるかな?

今シーズンはこれで終わりなのか、キイレも遅れててこれからなのか分かりませんが、とリあえず今回も見れて良かった。 石垣ではキイレの方が遥かに貴重なので、出来れば天然記念物指定にして欲しいんだけど、場所を公表すると無くなるかもしれない!という危険があります。 キイレだけでなく石垣島ではココにしか無い!と言う物は他にもあって、何時も仲間内で悩む所です。 

ツチトリモチの仲間は東北辺りまであるそうなので、地元のツチトリモチの仲間を探して見て下さい。 オイラも内地に帰った時は探すぞ~!、と言って何年帰ってないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウツチトリモチが出てきたよ!

2014年12月22日 | 何でも

まだ少しですが、そろそろ「てぃらのぼーず」が出始めました。 てぃらのぼーずとはリュウキュウツチトリモチ(ツチトリモチ科)の石垣方言名で、丸い感じからお寺の坊主のようなのでそう言う名前が付いたようです。 今年の石垣は干ばつが続いたせいか、出てくるのが遅いですね。 もしかしたらまだキイレも元気なのが見れるかもしれないな。 

落ち葉をちょっとどかすと、これから頭を出そうと準備してるのが幾つか。 既にもうアリさんがいます。 この赤いアリさんが花粉を媒介してると言われてます。 さらに今度は地面が見えるくらい落ち葉をどかすと凄い数のアリさんがいました。 巣があったんです。 ツチトリモチは他の植物の根に寄生して栄養を得る「寄生植物」なんですが、種をアリさんが巣穴に運んで(運ばされて)、それが寄生する植物の根に付いて増えていくんじゃないか?とも言われてます。 まだ謎なんですけどね。

奥に入って行くと良い感じに並んでるのが! 

この日は凄い寒い日だったんで、リュウキュウアサヒマダラの集団越冬も見れるかな?と思ったんですが、そっちは空振りでした。 午前中のガイドを終えてから行ったので気温が上がってきて、すでに遊びに行っちゃったようです。 今度また寒~い日に朝から行きましょう。 起きれるかな・・・。

右上にある検索で「集団越冬」と打って、「ブログ内検索」すると過去に掲載したものが見れますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロミゾゴイの若者

2014年12月19日 | 生き物

ズグロミゾゴイ(サギ科、絶滅危惧種)の幼鳥です。 相変わらず人に突然出会ったら立ち止まって自然になりきります。 どう見てもバレてるのにです(笑)。 そしてこっちが視線をそらすとそ~と動き出し、また見ると止まります。 それでもこっちが無視してると、「あ~、こいつは敵じゃないし、下手したら私に気付いてないなぁ」って感じでご飯を探し出します。 こっちもご飯を食べてるフリをして暫くその場所にいると完全に慣れてかなり近づいても逃げません。 ただしジッと見たら駄目ですよ。 視界の中に入れといて、時々チラチラ見るくらいにしておかないと(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のカエルの季節

2014年12月17日 | 生き物

寒くなってくると石垣島では色んなカエルが鳴き始めます。 もちろん暖かい時期もオイラが調査してたように活動してる種類はいますが、秋冬に交尾の季節を迎える種類も結構多いです。 オイラの家の近所でもヤエヤマアオガエルが可愛い声を聞かせてくれてますが、残念ながらアイフィンガーやハナサキ系は聞こえて来ません。 というかそういう環境は残念ながら、ちょっとだけ離れてます。

でもそのちょっとだけ離れた所に行けば、今回はオオハナサキガエルの卵がありました。 見ての通りもう細胞分裂が始まってるようで、もう直ぐ白いオタマが出てくるんだなぁ、と思うと待ち遠しいですね。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシの兄弟?

2014年12月15日 | 生き物

ナナフシのお子様が2匹並んでいました。 どちらもまだ小さい固体で、2匹揃っていったい何をしてるんでしょうか? 

大きい方はどうやら前脚が無いようです。 次の脱皮で戻ると良いですね。 それでも一生懸命このオオバギの葉脈に同化してるつもりなんでしょう。 だけどもうちょっと考えた方が良いんじゃないの? ずれ過ぎだよ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キダチイヌホウズキ

2014年12月12日 | 何でも

毎年気になってたキレイな実。 名前が分からずT師匠に聞いたらキダチイヌホウズキ(ナス科)だとわざわざ調べてくれました。 

黄色や赤、緑と色んな色に変化していって秋冬の山野を彩ってくれます。 元々園芸種として日本に入って来た物が野生化したようで、おそらく犯人はカラス等の鳥さん達でしょう。

キレイなのでウチの庭でもって思うと大変な事になると思いますよ。 だってイヌホウズキの仲間だからメッチャ増えるはず(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワダン

2014年12月10日 | 山が好き!

アワダン(ミカン科)の花がキレイに上から下まで揃って咲いてました。 普通こういうのって疎らに咲いてなかなかこうはいかないんです。 しかも季節外れで、この時期は実が生るのが当たり前ですが、その辺は石垣島は他の動植物も含め適当です(笑)。

ミカン科のクセに葉も実もかじってても全然柑橘系の匂いも味もしません。 今回色々調べてみると「魚毒」とか「アルカロイド系」とか書いてあったので、あんまり口にしない方が良いかも! オイラ何回もかじってますが・・・。 もっと調べてみるとミカン科の二次代謝産物には大体あるみたいなのでそんなに気にしなくても良いのかな?でもアワダンは特に多いみたいだな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々雨の日も山に

2014年12月08日 | 山が好き!

またリピータのリカちゃんが山に登るんだ!、と言う事で、雨交じりですが来てくれました。 降ったり止んだり土砂降りの瞬間もあったんですが、雨に濡れた山は艶やかで凄くキレイです。

たぶんイノシシの顎の骨が落ちてました。 途中イノシシが掘り返した跡もあったし、やっぱり猪垣が必要なんですね。 今は金属のフェンスだけどそれでも山中に張り巡らすのは大変な作業です。 この山に入るにもゲートがあるんですよ。 閉め忘れ注意です。

目的の大岩まで着いたら雨が止んでました! 屋良部半島が見えますよ。

川平湾をバックにお楽しみのお弁当。 リカちゃんが那覇空港で「まーサンド(カツサンド)」と言うお弁当を買って来てくれました。 「まーさんどー」とは方言で「美味しいよ!」です。 「とっても美味しいよ!」は「いっぺーまーさんどー」です。

美味しそうな画像ですがバックに雨雲がグングン迫ってきてます。 と思ったら手前で突然左に曲がって行きました。 そんな自然の動きが見えるのも石垣ならでは? 

リカちゃんは次の日に「西表横断ツアー」に参加するそうです。しかも一日で! 凄い健脚ですね。 今日はその足慣らし程度。 天気が心配でしたが次の日は晴れ間も見え、夕方遅くに「無事横断成功!」の連絡をもらい安心しました。 添付画像を見るともう真っ暗でかなりギリギリで抜け出したようです。 リカちゃんの脚でそんなにかかるかな?、と思ったんですが、他の参加者がノンビリだったようです。 力量の分からない人同士と一緒に行く合同ツアーにはこう言う事もあるんですね、勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする