リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

コガタハナサキガエル1

2018年12月28日 | 生き物

石垣島には冬に繁殖するカエルが沢山いるんですが、どれも見るのには結構苦労します。今回のカエルはその中でも特に大変で、夜の山中結構高い場所まで登った沢でないと見る事が出来ません。そんなだから見た事がある人はかなり少ないんじゃないでしょうか? コガタハナサキガエル(アカガエル科、絶滅危惧種、石垣市保全種)です。

オオもコガタもハナサキガエルの特徴の一つが、この白い卵です。石垣島に来た頃、始めて見た時は「この卵可哀想に、もう死んでしまったんだ」と思ったものです。しかもそれをブログに書いていたんだから笑っちゃいますよね。 

産んだばかりの卵はもっと白くて本当にキレイなんですが、数日経つとご覧の様に土などが付き汚れてしまいます。まぁこの方が目立たなくて良いんでしょうが残念です。オオハナサキの卵塊ですが、産んだばかりだとこんな感じ、宝石見たいでキレイでしょ!?

#コガタハナサキ #冬のカエル #ナイトツアー #夜の観察会 #夜の山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンサソリモドキ

2018年12月26日 | 生き物

石垣島にはタイワンサソリモドキ(サソリモドキ科)と言う生き物がいます。サソリもいるんですが、こちらはモドキです。しかもサソリに似てるけどサソリとは意外と遠い種です。日本には他にアマミサソリモドキと言うのがいますが、熊本が北限で天然記念物にまでなっています。下手に掴んだりすると液体を掛けられるから気を付けてね。酸っぱいし火傷みたいになりますよ。

虫とかミミズとかを食べるそうですが、外国の大型種はネズミまで襲って食べるそうだから、なかなか獰猛ですね。ゴキブリやムカデも食べてくれますよ! 繁殖期(春)以外の季節は夜行性なので夜の方が圧倒的に見やすいですが、昼間でも石の下とかにいたりします。

#タイワンサソリモドキ #石垣島夜回り #ナイトツアー #夜の観察会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ている所、おこしてごめんなさい

2018年12月24日 | 山が好き!

小雨降る夜の山中で寝ていた木登りトカゲがいた物ですから、ストロボでバシャバシャ撮っていたら、起こしてしまったようです。真ん丸の黒目でビックリした様子でした。ごめんね。

他にも何匹か寝ているキノボリ君がいたんですが、脚を投げ出しリラックスしている子なんかもいて、起こさないようにソッとしておきました。

#キノボリトカゲ #夜の観察会 #石垣島夜回り #撮影ツアー #ナイトツアー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝の上に生えてた、ナガバイナモリ

2018年12月21日 | 山が好き!

コガタハナサキガエルの産卵の季節が始まりました。かなり急流の滝のそばなどに集まる為、お客様を案内する数日前、明るいうちに下見しておかないと危険です。そんなおり、滝の上の崖っぷちに生えていたナガバイナモリ(アカネ科、八重山の固有種)です。落ちないように慎重に身を乗り出し撮影したのでブレてないか心配でしたが大丈夫そうですね。画像の数十センチ右は落差5m位の滝です(>_<)。

この花自体もまだ咲き始めですが、登山道では蕾すら目に付きませんでした。来月位になればバァ~と咲き始めると思うので、見に行きたい方はもうチョット待ちましょう。その頃にはオキナワテイショウソウなどの花が見られるかもです。石垣の山は夏より賑やかで面白いですよ!

#ナガバイナモリ #冬の石垣島 #トレッキング #登山 #ガイド #石垣島の滝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のナガバ(テツオ)サギソウ

2018年12月19日 | 山が好き!

今シーズン最初のナガバ(テツオ)サギソウ(ラン科、絶滅危惧種)の花に出会いました。石垣島も20度を下回る日が増え、本確的な冬が近づいて来たようです。山に入るには良い季節なんですが、沖縄の冬は雨が多いのが難点。住んでるオイラ達は天候の良い日を選べますが、観光客の方達は大変ですね。冬のランが出始めているので天気を気にしながら遊びに来て下さい。

#冬のラン #ナガバサギソウ #テツオサギソウ #トレッキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ビルには虫除けスプレー

2018年12月17日 | 山が好き!

そろそろ石垣では山のシーズンなんで行って来たんですが、チョッと入っただけで早速長靴にヒルが。指でピッと弾いて地面に落とすと、オイラの吐く二酸化炭素に反応して、びょ~んと伸びてます。内地では山ビルがイノシシに付いて里に下りて来るようになり、民家の庭や公園なんかにも広がったりして、駆除するにも大変だとか。

もし付かれた時は、どこにでも売っている普通の虫除けスプレー(ディート含有)をシュッと吹き付けるとポロンッと取れてご覧の通り。ザックに入れておくと便利ですよ。予め靴や靴下に塗っておくとヒルもそうですが、ダニなども付きにくくなります。石垣では山は基本長靴なので長靴に塗っておきます。もちろん歩いていると直に落ちて来るので、登っている途中にチョクチョク塗りなおします。それでも根性のある奴や草の上の方にいた奴はくっ付いて来て、山から出て長靴内をチェックすると必ず数匹いたりします。

ただディートはベトナム戦争時に枯葉剤として撒かれ、後に奇形児が沢山生まれたと言う代物です。塗る時は広がらないように手の平に付けてから体に塗るようにして下さい。特に妊婦さんや小さい子が吸い込むと痙攣を起こしたりして危険です。医薬品と部外品があるのはディート濃度の違いと有効な害虫の種類の違い。医薬品はツツガムシにも効くそうです。濃い方が長持ちしますが、塗れてない箇所はピンポイントでやられるので、薄いのでも塗り残しが無いように塗る方が刺されません。

いずれにしても乳児や幼児にはディート成分の虫除けは使用しないとか、一日の使用回数が決められています!ヒルには効かないかも知れないけど、お子さんがいる家庭ではイカリジンを使ったものや、さらに安全な天然成分のユーカリやレモングラスなどハーブ由来を。

特にお勧めはチョイと高いけど天然成分のハッカ油です。ディートなどでは聞かないヌカカなどにもハッカ油ならかなり効きます!オイラは夜の長時間の撮影など同じ場所にいないといけない時、お客様からのお土産で頂いたハッカ油を薄めずに服に塗って行きます。虫除けスプレーをしつこく肌に塗るよりも、これを数滴衣服に塗っておくだけでほぼ虫刺されを防げます。赤ちゃんにも大丈夫と言われていますが、ご自身で良く調べてからご使用ください。良い物ほど肌に直接塗らない方が良いですよ。肌に塗る時は薄めて使って下さいね。あと100均のアロマオイルは人工なので効力が弱いです。

あっ、ヒルに関してだけなら昔ながらの濃い目の塩水も効きます!ナメクジみたいに塩粒直接も効きます。

#ヒルには虫除けスプレー! #ヒルには塩水スプレー! #ディートは危険! #ハッカ油最強! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長田大主(ナータフーズ)の子孫さん

2018年12月14日 | 文化・歴史好き!

「これは以前にも載せてた長田家のお墓でしょ?」ハイ、そうです。アカハチや石垣の歴史に詳しい方ならご存知の「ナータフーズ」さんの代々のお墓です。今回また載せたのは先日、石垣市文化財課による毎年恒例の文化財巡りで「アカハチゆかりの地巡り」を行い、丁度今日の地元新聞にも出ていたので取り上げました。今から約500年前に石垣村を治め、琉球政府側から見ると反乱を起こしたオヤケアカハチと戦った長田大翁主。伝承や伊波南哲(本名 興栄)の影響もありアカハチは庶民の味方、厳しい人頭税を拒否し琉球政府と戦った、など英雄的な扱いになっていますが、自分に従わなかった他の集落の長を何人も殺しています。ですから本当のところどちらが良い人だったかは謎です。

このバカデカいお墓ですが見た目以上にデカく、後ろの木の生えてる辺りも実は墓が続いていて、内地のチョッとした家の面積と同じくらいデカいです!

「オヤケアカハチの乱」をもっと詳しく知りたい方は以前の記事を見て頂くか、ネットで調べて見て下さい。今回オイラが一番紹介したい事はアカハチの話ではなく、ここに写っている人物の中でお尻のポケットに資料の紙を差し込んでいる人物。実はこの方は長田大主の弟・ナレトウのご子孫なんです! 約500年を経た現代で伝説的な「オヤケアカハチの乱」の主人公の一人・ナータフーズ家の人に会えるなんて凄過ぎる! 

聞けば18代目だそうです。お墓の中には5代目までの骨はあったが、残念ながらそれより前の代のは無く、要するにナータフーズの遺骨も無かったそうです。あれば凄い話なのになぁ。お話しした時に教えて貰ったんですが、他にも長田家の子孫は石垣に何人もいる様で(当たり前か)、墓参りの時はこの広い墓庭に数十人が集まるそうです。

#オヤケアカハチ #ナータフーズ #伊波南哲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い空だなぁ、と思ったら。

2018年12月12日 | 空が好き!

この日も皆と森の調査に行き、その帰りに10年以上ぶりに旧冨崎村の石橋を見に行きました。その時の様子はまた後日載せますが、その帰りに面白い雲の空が見えたので撮影したのが今回の画像です。於茂登連山にかぶさる様に雨雲が並び、その上にはまた違った雲。

そのあと帰路についたんですが、進行方向の空を見るともうチョッと撮りたいなぁと思いそのまま家の前を通り過ぎ、より山に近づいて振り向くと今度はバンナ岳の方に面白い雲の空が広がっていました。田んぼの水に本当はもっとキレイに空が映っていたんですが、あんまり出てませんねぇ。

ただ、この日まではまだ良かったんですが、この後石垣島はずっ~と雨! おかげでオイラは雨降る中、続けて山中案内や夜間調査の日々を送っています。数か月前に石ドン(「西郷どん」の「どん」ではなく、石垣島のドン・キホーテの事)で買った合羽が大活躍ですが、値段的に透湿性なんてモノはありません。雨は通さないけど汗も通さず、亜熱帯の石垣で歩けばあっと言う間に汗でビショビショです(ToT)。ちなみに今日も雨でした。

#石ドン #面白い雲 #雨の石垣島  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に掴める?ナツノウナギツカミ

2018年12月10日 | 何でも

湿地や無農薬の田んぼなどに自生するナツノウナギツカミ(タデ科、別名リュウキュウヤノネグサ、絶滅危惧種)です。凄い名前ですね!こんな名前の植物があるなんて知りませんでした。石垣島も内地同様このような植物が見られる場所が少なくなって来ました。と言うよりむしろ石垣島なんて小さい島ですから湿地を占める割合も当然少い。日本の端の端、こんな南の小さい島の少ない湿地(自然)がドンドン破壊されている昨今、内地より絶滅するスピードは早まってます!「石垣島に行けばまだ見られる」何て言うセリフはそろそろ絶滅危惧です。

 

内地にはアキノウナギツカミ、ウナギツカミナガバノウナギツカミ、ホソバノウナギツカミと言うのがあってこちらのは本当にウナギが掴めそうな棘が沢山あるんですが、ナツは殆どありません。たぶんナツは掴めないでしょう(笑)。タデ科の植物が生える湿地にはハブが多いそうですが、長靴にかまけてズンズン歩き回っていました。

かなりのピンボケとブレですみませんが、これが一番わかりやすかったので我慢して! 

#湿地 #休耕田 #ウナギツカミ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラゲキクラゲ

2018年12月07日 | 美味しいもの

石垣島の山の中を歩いていると色んなキノコに出くわします。しかも亜熱帯のキノコなので内地では見られない種類もあるようです。これを見たキノコ好きな方、どうか一つオイラを同行させて勉強させて下さい。今回のキノコは内地にも暖かい地方ならあるアラゲキクラゲ(キクラゲ科、食用)です。今日山中で調査していたら丁度食べ頃の大き目のが沢山付いていました。これによく似た?クロハナビラタケと言う毒キノコがあり、石垣島にあるのか分かりませんが画像で見る限り似てるとは思えないなぁ。

石垣島に何種類のキクラゲがあるのか分かりませんが、シロキクラゲとハナビラニカワタケの様なのはチョクチョク見てます。一緒に同行していた仲間がこのアラゲキクラゲとオオタニワタリなど、今夜のおかずえお収穫しながら歩いていました。オイラも取れば良かったなぁ。

#キクラゲ #収穫 #キノコ狩り #オオタニワタリ #石垣島のトレッキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする