リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

石垣市指定史跡 パイナーカー

2019年12月30日 | 文化・歴史好き!

仕事で近くまで行ったのでついでに撮影しておきました。石垣市指定史跡の「パイナーカー(ウリカー(下り井戸))」です。市街地の住宅地の中にあり、道路から奥まった所にあるので意識してないと、偶然見つかるって事はありません。画像では写っていませんが、実際には手前に柵があり中には入れません。詳しくは以下、石垣市文化財課の解説に委ねます。

石垣市指定史跡 パイナーカーの概要 
 パイナーカーは、垂直に深く掘り下げる掘り抜き井戸とは異なり、石灰岩の岩盤を削り、斜面に40段の石段を築いて直 接水際まで下りて汲むという、ウリカー(降り井戸)となっています。 伝承によると、井戸のある場所付近の村がナカントゥと呼ばれていた頃(現在は、字平得の範囲内)、宇里家(ウーリ ヤー)に武勇に優れた7人兄弟がいて、昼間は彼らが井戸を掘り、夜は神様が掘って、この井戸が完成したといいます。
 毎年旧暦9月に執り行われる節祭の4日後に、カータカビと呼ばれる井戸の祭祀行事があります。その際には、宇里家 の子孫を中心に、パイナーカーから行事が始められます。 なお、同地の周辺は、パイナーカー(井戸)遺跡という周知の遺跡であり、土器などが見られます。 人々の生活、信仰と密接に関わりのある同井戸は、1980(昭和55)年10月31日に石垣市の指定史跡となりました。 

パイナーカーを見学なさる皆さまへ 
 パイナーカーは、住宅地にあり、周囲も個人有地となっています。見学の際には、周囲の皆さまに迷惑ならぬよう、ご 協力をお願いいたします。  また、解説にもありますように、同井戸は拝みの場所となっています。祭祀行事の際には、見学が制限される場合がご ざいますが、ご理解下さいますようお願いいたします。 

#リフトアップ石垣島エコツアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの観察会を開催しました。 4

2019年12月27日 | 夜が好き!

冬のカエルの観察会、当日に様子です。当日は参加者9人でした。いつもは何だかんだで20人くらい集まるんですが、その何だかんだで集まる中心の人が具合が悪くて来なかったので少人数でした。ただオイラとしては今回は講師がオイラだけで+1人の計二人での開催だったので丁度良かったと思います。

今回は冬のカエル観察会の目玉、コガタハナサキガエル君です。滝の中に引っかかっていた流木に載るカエル君。良く見ると右側の岩肌に2匹います。この日は最初、滝に下りて一匹も見当たらず、いるのは毎年恒例のハブ太郎だけ。さらに上に行っても、またいらしたのはハブ太郎君。

今回は「ハブ太郎の観察会」になるかもと心配していたら、一番上に行ったらカエル君たち沢山いました!パッと見て7~8匹はいたでしょうか。

画像が物凄く雑ですみません。今回はゆっくり撮影してる暇がありませんでした。

昨年の物ですが、コガタの卵塊とオタマ・カエル君もちゃんと撮れているので興味がある方はこちらをご覧ください。卵塊とオタマは土が付いて汚れていますがコガタもやっぱり白いのと、カエル君が頬を膨らませて鳴いている絵が見られます。
https://blog.goo.ne.jp/lift-up001/e/e8ac08c386e4baa50059eb0432bdac3e

#リフトアップ石垣島エコツアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの観察会を開催しました。 3

2019年12月25日 | 夜が好き!

卵、オタマとくればカエル君です。これがオオハナサキガエル(絶滅危惧種、石垣島・西表固有種、アカガエル科)です。大きさは女性の掌くらいデカいです。体の割には小さい鳴き方で、「チュッ、チュブン」と言う感じで鳴きます。

一つの種を卵から成体まで見られるのって良いですよね。この時は一晩で二匹見られました。

あっ、メリークリスマスです。クリスマスの夜は24日は「明石家サンタ」、25日は「クリスマスの約束」を酒を飲みながら見るのが定番です(笑)。

#リフトアップ石垣島エコツアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの観察会を開催しました。 2

2019年12月23日 | 生き物

前回の黄金の卵と言うか、白い卵と言うかはどうなったでしょ? 実質8日後、観察会の下見に行った時に見てみると・・・、

どわ~と、白いオタマがいっぱい! まだ生まれてすぐらしく、泳ぎ回るのは2~3匹しかいません。生まれた場所で、まだ生まれてない卵の隙間に頭を突っ込んで、ライトで照らすと一生懸命隠れようとします。数日経つと、だんだん普通の保護色のオタマになって行きます。

眼と口の部分だけ黒い。白っぽいのは栄養が詰まってるお腹の部分で、体は半透明ですね。

これから生まれてくる兄弟たち。疑問に思うのは土などが付いて透明じゃなくなった卵もこのあと生まれて来れるんでしょうか? 経過観察としてまた見に行かないとダメですね。でも最近忙しいからなぁ~。

#リフトアップ石垣島エコツアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの観察会を開催しました。

2019年12月21日 | 夜が好き!

 12月22日に、夜のカエルの観察会を開きました。それに関連して当日の様子の前から撮影している物も含めて紹介していきます。
 と言う事で今回はオオハナサキガエルの卵からです。

夕方に撮影したため夕日に照らされて、ハナサキガエルの特徴である白い卵塊が黄金色に輝き、とってもキレイでした。ただこういう粒々が沢山ある様子を気持ち悪いと思う人もいるようです。

この溜まりにだけで何万個もの卵がありました。このあと1週間くらいで卵から孵ります。次回は白いオタマになった様子を載せます。

#リフトアップ石垣島エコツアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてこうなんでしょう?

2019年12月18日 | 石垣島の問題

石垣島は亜熱帯にあるので標高80mくらいまで石灰岩が沢山あり、イコール洞窟が沢山あります。オイラはツアーでもお連れしますが調査の為に入る事も多いんです。今回2ヶ所、初めて行く洞窟だったんですが、その内の一つがまたしても「チリ捨て場(ゴミ捨て場の事)」になっていました。

他の地域ではどうなのか分かりませんが、石垣島の洞窟でこのように悲惨な状況になっている洞窟は数知れず。チョッとしたゴミから不法投棄まで凄まじいゴミが捨てられていました。残念ながらあまりにも悪臭で入る気にはなれませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覗いてみると

2019年12月16日 | 何でも

海外のNGOで働き色んな国の人達を助けている「さっちゃん」ですが、久々の帰国がてら石垣にいるお友達に会いに来たそうです。この時は洞(うろ)に産み付けられているアイフィンガーガエルの卵を覗いています。ここに来る前にオタマは見ていて、卵も見て頂く事が出来て良かった。

実はオイラが中を確かめる時に「ポチャッ」と水底に隠れる影が一瞬見えたので、おそらくカエル君自体もいたんだと思います。もう少し慎重に近づけば親であるカエルも見て頂く事が出来たのに、失敗しました。こんな偶然がなければカエル君を見るには、夜じゃないとなかなか見る事が出来ません。

#リフトアップ石垣島エコツアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、咲きま~す!

2019年12月13日 | 山が好き!

水曜日用に書いていたのにUPするのを忘れて寝てしまいました(>_<)

カゴメラン(ラン科)の蕾がぎっしり。もう少ししたらキレイに咲いてくれそうですね。撮影にあたって、見た目は真昼間に撮影したように見えますが、LEDライトをトップから当てての撮影です。あとはフォトショプで編集。カメラはいつものポケデジですよ。

一眼の話に変りますが、純正で広角マクロと言うのがキャノンでもニコンでも無いんですが、今度タムロンが「20mmF2.8 0.5倍マクロ」と言うのを出すそうです。オイラが求めてるような画が撮れるかどうか分かりませんが気になります。ポケデジのワイド側では広角マクロ(最短撮影距離1センチ)で撮影が出来るのでオイラは好んで使うんですが、画質サイズはやはり35mmやAPS-Cにはかないません。だから以前から「広角マクロが出れば良いのになぁ」と思っていました。0.5倍マクロで11センチまで寄れるそうで、どの程度なのか機会があれば試して見たいです。ただキャノン用かニコン用が販売されるかはまだ不明です。他にもLaowaと言うオイラは初めて聞く外国メーカーが「15mmF4ワイドマクロ」と言うのを出しています。これは当倍まで撮影できる広角マクロなのでオイラ的には希望通りなんですが、画質はどうなんでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月になると、センリョウ

2019年12月09日 | 山が好き!

石垣島の冬の山で良く目立つ植物の一つがこのセンリョウ(センリョウ科)でしょう。オイラのブログにも秋冬が来る度に載ります。お正月が近づくと縁起物としてお店に並びますが、冬の山に入ればいくらでも見られるので、山から直接自然の福を貰って来ます。ちなみに石垣島の山にはマンリョウもあるので福も10倍です(笑)。

実は中身だけを干して炒って食べます。葉は煎じたりして飲みます。いずれも風邪の他、リウマチとか神経痛、打撲とか膝が痛いとか「セスキテルペン」という成分が痛みに効きます。痛くなくても健康茶として飲んだり、和ハーブとして精油を取ったり出来るそうです。

#リフトアップ石垣島エコツアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒点見えないけど、クロテンシロチョウ

2019年12月06日 | 生き物

アリモリソウ(キツネノマゴ科)につかまって寝ていたクロテンシロチョウ(シロチョウ科)です。「黒点なのに黒い点なんて見えないじゃないか!」と思うでしょうが、黒点は羽を開いた側にだけ付いています。

元々は日本の蝶ではなく、80年代ごろ台湾から与那国あたりへと徐々に入って来たと言われています。以前は迷蝶と言われたのも今ではほぼ一年中、色んな条件の場所でも見られいます。吸蜜する花もそれほど限定的でなく、好き嫌いの無い良い子です。現在どこまで北上しているんでしょうね?

#リフトアップ石垣島エコツアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする