リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

冬のカエルは、ヤエヤマアオガエル

2009年12月28日 | 生き物

寒くなるとともに今まで見れてたカエル達が見えなくなってきましたが、ホタルと同じように冬が好きなカエルもいます。それがこの泡々の親御さんである、ヤエヤマアオガエルです。もちろん一年中いるし鳴いてますが、見かけやすくなる、活発に動き出すのが秋冬です。

メスとオスが交尾をする際の粘液をオスは後ろ足で掻き回してと言う感じで泡にしていきます。ただ、一匹だけのオスの泡でなく、色んなオスが俺も俺もと集まってきて、一緒に掻き回してると限度はあるでしょうが、どんどんデカくなって行くようです。
この泡に関してはもう色が変わって来てるので、作ってから何日かたってるし、形も崩れているのでもうオタマは出たのかな?イヤイヤ、まだ孵ってない卵が見えてますね。 こんな水が枯れてしまった所に作るなんて!と思うかもしれませんが、オタマが出てくるのは雨が降った時なので、その時には雨水を使って常時水がある場所まで行けるのかも知れませんね。石垣島では側溝の中でよく鳴いてるから(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し

2009年12月27日 | 何でも

お引越しの為、09.12.30以降、しばらく更新できないかも知れません。
一応友人の家でUPさせてもらうことになってますが・・・。
月初めに引越し先の電話・ネット工事を頼んだんですが、最初は出来るような口調だったのに途中から「工事設計が大変で今年度中に出来ない」と言われました。
何か変ですねぇ、近所で使っている人がいるのに。
「来年何日に工事をします」、と言う返事も貰えず、おかしいなぁ。

という訳で、更新が無ければそう言う訳だと思ってください。
こういう事するとせっかくの訪問者が減るんだよなぁ(T_T)。
だから頑張って(友人に迷惑かけて)なるべく更新します!
だから一応見に来てね <(_ _)>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐぃ~ん!

2009年12月25日 | 何でも

海岸林を歩いているとこんなふうに樹がぐぃ~ん!と伸びているのを見つけました。台風か何かで倒れかかったけど何とか踏ん張り、天へ天へと光を求めて伸びて行ったんでしょうね。

まわりに写っているのはガジュマルの葉ですが、この樹の葉ではなさそうですね。ただ絞め殺しの木の仲間や海岸林に生える樹は、倒れたり折れたりしても、平気でそこから芽を出し枝を出し生き続ける物が結構います。凄い生命力ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山に行きたい

2009年12月23日 | 山が好き!

この間からチョクチョク書いているように、今年の秋冬の石垣島は雨が多いのとオイラ自身が色々忙しいのとで、まだ一度も山に行ってません。水晶探しも山のほんの入り口に行ったぐらいです。あんまり行けないので我慢が出来ず、でも時間が無いので一番近いバンナ岳の麓を往復で1時間だけ歩いてきました。

画像は途中にある沢筋です。登山道はせっかく去年オイラとT恵さんご夫婦で整備したのに元の通りでした。ただ入って直ぐの所だったので、正直に言うとチョッとだけ去年よりはマシだったかな。今可能性があるとしたら恒例のお正月登山ですが、今季はどうなるかなぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川平石崎半島

2009年12月21日 | 海が好き!

石垣島の西の端に川平石崎半島があります。観光客の方だと殆どが川平湾を見て終わりでしょうが、もっと奥にはこんな良い所があるんです。 キレイなだけでなくこのあたりは島の中でも噴火があった場所の一つで、今から4000万年位前に噴火してた山のコア(核)の部分が今でも残っています。

何故かサンゴの発達が良くありませんが噴火跡と言うのが関係あるんでしょうか?話は違いますが、マンタスクランブルはここから少し沖で、オイラはシュノーケルで泳いでいった事があります。そのうちカヌーで行って撮影してこようと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝根の話し

2009年12月18日 | 生き物

ボコボコ、ボコボコ、何だか気持ち悪いですね。いったいこれは何だ! はい、これはオヒルギの根っ子なんです。膝根(ヒザの根と書いて、しっこん)と言います。呼吸根でもあり、根なのに光合成もしてますよ! 湿地の植物は何時も水と泥があって土中に酸素が無いのでこうやって根を出すんだと言われてます。本体より随分遠くまで伸びるので、本体からわざわざ栄養を送るよりそっちでやってよ、と言う感じで光合成もしてるんでしょうか?(笑)。 触るとコルクぐらいの軟らかさで、「エッ」、と思います。海水の中の塩分を濾過する為にこう言う構造になってたはず(^_^;)。

膝根には、根っ子事態が膝を曲げたように地表に頭を出し盛り上がる屈曲膝根、根の一部が盛り上がって伸び出る直立膝根と言うのがあります。オヒルギは屈曲でで、ヌマスギと言うのが直立だそうです。ヒルギダマシは直立根で、直立膝根とはまた違うと書いてありますが、ハッキリしないので調べてみます。その前に師匠がコメントくれると早いんですが(他力本願)。 

今度マングローブ林に行く事があったら色々比べてみて下さい。あと、摘まんで見てね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶探しに行ったよ!

2009年12月16日 | 何でも

予告どおり、水晶探しに行った時の報告をします。一緒に行ったのは、アッキー親子、Sさん、オイラ、そして今回の講師的存在のKさんです。やり方は簡単、100均で売ってる隙間が5mm位のザルとかフルイとスコップです。服装は長袖、長ズボン、長靴、タオル、帽子、虫除け。とにかくカイカイ虫(蚊とかヌカカとか)がいっぱいいるので、肌を出さないのが一番。他の人が来ないような所をガサガサやるのが収穫の秘訣なので尚更です!

ザルにザックザックと砂も石も一緒くたに入れて水の中でフルイにかければ当然石が残ります。中を良く見てると、以外に簡単に出てきますよ。もちろん売れるような物は滅多に出てきませんが、面白ければ良いのだ!(上の画像、色が変だな)。

水晶が出る地質の場所じゃなきゃ、いくらやっても出ませんが、「難しい事は分らない」、と言う事で次から次へと色んな場所を2~3回フルっては次、と言う具合でも良いかも知れませんね。↑のようにこの日に行った川は途中石灰岩の洞窟の中を通ったりもするのですが、この中にも良い物があるかも知れませんね(笑)。

この日の収穫です。蛍光灯の下で撮ったのであんまりですが、太陽の下で見ると結構キラキラしてキレイですよ。あとは処理次第でかなり変わってくるそうです。一緒に行ったSさんが磨く気まんまんだったので、どうなったかな? 師匠は岩の中にキレイに咲いてるメノウだったかを持っていて、それなんか道端で拾ったとの事なので、運しだいで貴方も良いのが手に入るかも!?

真ん中のが、この日一番の成果で皆から褒められました!ちゃんと六角形で、欠けてなければ店頭価格300円位にはなったかも(笑)。 近い内に石垣島海森学校で、お子様対象に水晶探しをやるそうですから、島の方は新聞告知を待っててね。多分来年だろうけど。 

背中にドレンチューブが入ったまま遊んじゃったので、家に帰ってからガーゼを見たら血だらけでした(>_<)。 抜糸は今週末くらいです。そうそう、料理人・観ちゃんが退院しました!おめでとう!お祝いに皆で美味い物でも食べよう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウツチトリモチ

2009年12月14日 | 生き物

背中の傷が治ってないのに水晶を取りに行ったら、途中で森の小人・リュウキュウツチトリモチ(ツチトリモチ科)が頭を出していました。可愛いですね、冬ですね。甘い汁を出すのでアリンコがいっぱい集まっています。 オスメス同株で真ん中の丸い卵型のが雌花、周りを囲ってる白っぽい小さいのが雄花で、アリンコが媒介者か?と言われてますが、ハッキリとはわかりません。 石灰岩のある土壌が好きで、クロヨナやリュウキュウガキ以外にも、色々な植物に寄生するそうです。

リュウキュウは沖縄以南(他のツチトリモチの仲間は秋田・岩手以南)に生えると言う事なので内地の方で見た事ある人は少ないでしょうね。 特にこの時期の物なので余計でしょう。 ところで師匠も良く言ってますが、オイラ達がもっと見たい(探してる)のがキイレツチトリモチです。名前の通り色が黄色っぽく、雌花である卵の部分がもうチョッと細長くて雄花がもっと大きいそうです。花びらもリュウキュウが4枚に対して3枚、時期も一ヶ月ほど早いとの事。いずれも絶滅危惧種なので、見かけた方は写真以外は取らないでね! 他の内地のツチトリモチの仲間も全部絶滅危惧種ですよ!

近々、この日の本来の目的である、水晶探しの話を書きますね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミゾカクシ

2009年12月11日 | 生き物

田んぼの畦や湿地に生える、ミゾカクシ(キキョウ科、別名アゼムシロ)です。花びらの出方が面白いですね。 最近では農薬の関係でなかなか見る事が出来ないそうですが、無農薬でやってる田んぼならお目にかかれるかな? もちろんこれを撮った所も無農薬でやられてる田んぼでした。

中国では住血吸虫病(裸足で田んぼ等の淡水に入った時、ミヤイリガイから感染する寄生虫による病気。日本にもいる)による肝硬変腹水(他の原因の肝硬変腹水にも)の薬としてかなり効果をあげているそうですが、日本ではなぜか雑草扱い。干したものを煎じて飲むと利尿作用や腫れ物にも効くそうで、かなり有益な植物のようです。

腫れ物ではないんですが昨日、アテローゼ(粉瘤。詳しくは調べてね)を取る簡単な手術をしたので疲れてしまい書くのが遅れました、すみません。 手術は皮膚を数センチ切って皮下の袋ごと摘出、と言うやり方で部分麻酔をかけてやるんですが、電気メスだったので自分の肉が焦げてる臭いがしてきたり、途中で麻酔が切れてドンドン痛くなってきて、後半殆ど「痛てぇ~!」と叫び悶え苦しみながら手足をバタバタして耐え抜きました(それで疲れた)。久々に酷い目に会った!(泣)。 酒飲みは麻酔が切れるのが早いそうです。追加の麻酔を打った時には既にピークは過ぎて、もっと早く打ってくれれば良いのに! 出血がある箇所は全て電メスで焼くのでその度に「ジジジジッ」と、オイラの肉を焼いている音が聞こえます。焼肉の時のような良い臭いは全くしません!  中に膿が溜まるといけないので皮膚は仮縫い。オイラの背中には今、ドレンチューブが付いてます。今日はその仮縫いの間をこじ開けて中を消毒。不思議と痛み止めを飲まなくても殆ど痛くありません。電メスのお蔭? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかべえ

2009年12月09日 | 美味しいもの

沖縄と言うと塩せんべいが有名ですが、結構メーカーによって当たりはずれがあります。その塩せんべいを出しているメーカーの一つが作ったのがこの「いかべえ」

オイラ的には塩せんべいより美味い!値段も100円前後で塩せんべいと変わらないので、ぜひ今度買って見て下さい。素朴な味が売りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする