リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

長命草(ボタンボウフウ)の花

2017年11月29日 | 何でも

家の庭で長命草(ボタンボウフウ(セリ科)方言サクナ)の花が満開です。先輩ガイドの家から種を貰って適当にバラ撒いておいたらあっと言う間に広がって、今では雑草のように増えてます。 丁度家の土質がアルカリが強いので、海岸に生える植物ですから合ってるのかも知れませんね。

菜園をやってる方ならお分かりでしょうが、セリ科なのでセリは勿論、ニンジンなどとも良く似た花ですね。今更ですが栄耀満点で、ビタミンA、B2、B6、各種ミネラル豊富で鉄分も多く、ポリフェノール、βカロチン、食物繊維他も。今みたいに科学的に解明される前から沖縄では「葉を一枚食べれば3日長生き出来る」と言われるくらいです。 オイラも庭で目に付いたら一枚千切って食べたり、海岸でも目に付けば一枚と、生でも食べれて食べると喉元が爽やかな感じになります。ただし腎臓が悪いとか食べちゃいけない人もいるので、良く調べてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバルリミノキの花

2017年11月27日 | 山が好き!

山に行けばマルバルリミノキ(アカネ科)の白く可愛い花が咲き始めています。ですが気の早い子は名前の通り、既に瑠璃実になっているのも。ルリミノキの仲間は基本的には琉球列島など暖かい地方のみですが、「ルリミノキ」だけは静岡辺りから西に見られるそうです。千葉の房総半島にもありそうですが、今のところ発見されてない?

美しい瑠璃色の実の味はどんな? 見た目は青いから毒でもありそうですが、一応甘味がありました。ですが美味しいとかいうレベルでなく、もしかしたら食べちゃいけなかったかもしれないので、止めておきましょうね。それにしても白い花がどうやって瑠璃色になるんでしょね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のサキシマフヨウをムシャムシャ

2017年11月24日 | 何でも

今日なんかは最低気温20度くらいの雨降りで、Tシャツだと寒くなって来ました。そんな季節に咲き始めるサキシマフヨウ(アオイ科)の花は一日花なので、夕方になると閉じると言うか萎むと言うか。その花の中に頭を突っ込んで花粉を食べたり花びらを食べてる昆虫がいましす、マダラコオロギ(マツムシ科)です。

フヨウやユーナはフヨウ属と言って学名でハイビスカスです。だからハイビスカスの花と色は違うけど良く似てますよね。オクラは属は違うけど同じアオイ科ですから、これも良く似てます。

今回は花が開いていないから良く分かりませんが、花の中心はチョッと色が濃くなっていて、花粉を運んでくれる虫にアピールする為に「蜜標」と言うのがあります。これで少しでも目立つようにして花粉の媒介者に来て欲しいのに、コオロギ君、食べるなよ! 

フヨウが咲き始めると石垣島ではイノシシ猟の季節です。先日新聞に初収穫の記事が出てました。余談ですが昔フヨウは紙の原料としても使われていたようです。花や若葉は天ぷらなどで食べられます。オクラの花も食べますよね、ユーナも食べられるはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁ~、でっかい毛虫?!

2017年11月22日 | 何でも

デカい毛虫がいるなぁ~!、と思わず2度見をしてしまったこれ。良く見たらススキの穂が変なふうに出て来ちゃった状態でした(笑)。 石垣島もススキの穂が咲き始め、もうじきキビ刈のシーズンも始まります。イネ科のアレルギーを持つ人には堪らない季節です。オイラも普段は大丈夫ですが、ハ-べスターと言う機械で刈ると物凄い粉塵が我家を襲うのでしばらくクシャミが止まらなくなります。車や屋根も粉塵だらけで困った物です。

話は変わりますが、先日TVで石垣島と西表島に来て生き物を盗りまくる業者にアイドルが同行し、「これがくらで売れる、あれはいくら」とハシャギ捲ってる様子を放送していたんですが、知り合いの話によると翌日から市役所や環境省に苦情の電話が多数あったとの事です。 内容は「あんな事させて良いのか?」、「あの場所はココだったはず」、「あの生き物は盗って良いのか?」、などです。 多くの島民に関心がある事がうかがえるのと同時に、やはり島の皆さんは、ばがーじま(我が島)の宝(生き物など)を盗られる事に良い気持ちはしないと言う事で、この話を聞いて嬉しく思いました。

今まで以上に保護種と保護地区を徐々に広げて行こうと言う話は元々あったんですが、今回の一件で拍車が掛かったようです。西表島でも来年から保護種・保護地区が制定されます。ようやくですが、だんだんと自然が守られるようになって来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間なので寝ぼけてます、アイフィンガーガエル

2017年11月20日 | 山が好き!

樹々の奥の方に半眼開いてアイフィンガーガエルのまだ若い子が寝ていました。この後もう少し近付いても全然動かずにいたんですが、目の前まで行くとさすがに少しだけ動きましたが動きはユックリです。 同じ道を戻って来たのでまだいるか覗いて見ると、やっぱり寝てました。昼間は眠くて仕方がないんですね(笑)。

これからもうチョッと成長して夜になるとキレイな声で鳴き、結婚相手を探して子孫を残すんでしょう。何でも欲しがる悪い人間に盗られないように、もっと山奥に行くんだよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢沿いには、マルヤマシュウカイドウ

2017年11月18日 | 山が好き!

山中でも沢沿いなど水気が多い場所に咲く、マルヤマシュウカイドウ(シュウカイドウ科、絶滅危惧種)がまだ咲いてます。シュウカイドウ科は日本ではもう一種コウトウシュウカイドウの二種のみで、石垣島と西表島にしかありません。ちなみにオイラは石垣でコウトウシュウカイドウを見た事がありません。

葉柄は食べられるし、シュウ酸を含むためかじると酸っぱいですが、絶滅危惧種だから食べないで欲しい所です。バンナ公園に行くとベゴニアが沢山植えてあるけど、雑種が出来る心配は無いのかな? シュウカイドウがある一番近い場所から所詮石垣島内ですから数十Kmしか離れていません。探せば公園内にもあるかも知れないしねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークァーサーが生ってました。

2017年11月15日 | 山が好き!

山に入ったら頂上付近でシークァーサー(ミカン科)が沢山なってました。11月位から冬にかけてアチコチの山でこのような恩恵を受けます。中には石垣には無いはずのクガニーみたいな大きいミカン科の物もあり食べて見るとワイルドな味。

石垣島にミカン科の植物は結構あり、図鑑などでは「食べられない」と書かれてる物も試して見ると意外と美味しかったりします。直に食べられなくても香辛料などに使えるんじゃないかと思える物もあり、楽しみはつきません。

どうですか?美味しそうでしょう。この日はこれを搾って泡盛を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタテンツノカメムシ

2017年11月13日 | 生き物

フタテンツノカメムシ(ツノカメムシ科)が2匹でいました。カップルなのか、お友達なのか、兄弟かな? 2点とありますが見た目4点ですよね、何でかな? ツノカメムシの仲間はもし大きければカブトムシなどに負けないくらい恰好良いと思うのはオイラだけでしょうか?

この子達だけでなくカメムシの仲間の一部は産んだ卵や幼虫を親が暫く守ると言う行動をとります。特に卵時代の親は何も食べずにジッと守っていて、幼虫になってもごくたまに出かける事はあっても直ぐに戻って来ます。なかなかの子煩悩ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴメラン、もうじき咲きます

2017年11月10日 | 山が好き!

カゴメラン(ラン科)もツボミが出来て、あとどれくらいで咲くんでしょうか?相変わらず葉っぱの模様が可愛いですね。花も目立たないけど可愛く咲きます。だけど臭いんです(笑)。 コバエ等に花粉を運んで貰うので仕方がないんですが、何とも言えません。 皆さん大好きなはずのマンゴーもハウスの中に腐った魚などを入れハエを呼び、ハエに受粉して貰うんだから。 マンゴーハウスの側に行くと物凄く臭くて、その匂いにハブも良って来ちゃうから困った物です。

話は変わりますが、昨日またもムカデにやられてしまいました。今年2~3回目です。今回は膝の内側で最初の処理が甘かったのか、何回もやられてるから反応が大きくなったのか、膝小僧が埋もれるくらい腫れてます。男の足なんて汚いから載せませんが、今までで一番症状が重いです。翌日(今日)さらに腫れてしまったのと、痒くて眠れないのでさすがにこれは、と思い病院に行って一番強い第一世代のセレスタミンが処方されました。さらに夜だけはもう一つ、ケトチフェンも同時に飲みます。大丈夫かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島にも秋が来た!、でも泳げます。

2017年11月08日 | 山が好き!

台風が幾つか過ぎて行ったら急に秋らしくなって朝晩は涼しく、でも日中はまだまだ水着で泳げるくらい暖かいです。それでも確実に秋が進みドングリ(オキナワジイ)が落ちてました。夜になればイノシシが出て来て喜んで食べるんじゃないでしょうか。リュウキュウウラジロガシはアクが強いのでイノシシもあまり好きじゃないけど、シイが少ない年は仕方なく食べます。ウラジロガシを多く食べたイノシシは肉の味も不味くなり、シイばかり食べてたイノシシの肉は、甘くて美味しいそうです。

オキナワジイは椎の木の仲間ですから生で食べてもチョッと甘みがあって美味しいですね。皆さんもシイを食べた事あるでしょ? オイラが小学生の頃は学校に生えていたのでドングリの季節は良く食べました。炒って食べるとさらに美味しかったです。東京だからイチョウが多く銀杏はいくらでもあったし、江戸川に行けばつくしん坊、下校途中にはサルビアの蜜も頂きました。

秋から話がだいぶ遠のきましたが、最近の子供達も地域のチョットした自然からおやつを頂いてるんでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする