リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

ついでと言っては何ですが、また自慢かよ~です。

2016年07月29日 | 写真好き!

当時色々あって紹介しませんでしたが、Canon EOS-5D Mk-Ⅲの中国向けの広告を石垣島で撮影するとの事で、電通・上海支社からの依頼で撮影のお手伝いをしました。 撮影したカメラマンは中国の巨匠・ワンさんで、ジャッキーチェンや中国のオリンピック選手など、有名どころはみんなこの人が撮るといった凄い方です。 

学研が出してる「写真雑誌・CAPAの中国版(学研が中国で出してます)と中国の出版社が出してる写真雑誌・(大、人3つ、撮影、と書く雑誌、ポピュラーフォトグラフィックと言う意味の漢字のタイトルの本)は中国から送って頂いたので載っているのは分かるんですが、あとはどれくらいの媒体に載ったのかは分かりません。 CAPAの方には撮影風景なども特集で組まれており、数ページにわたって掲載されてます。 オイラの事は「先生」と書いてありましたが、中国ではガイドの事やコーディネーターなどの事も先生と表記するんじゃないかと思います。

オイラにも撮影してくれないかと言われたんですが、ワンさんがいるのに恐れ多いので丁重にお断りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影ツアー

2016年07月27日 | 写真好き!

撮影をメインのツアーでお願いします、と言うお客様・Yさんです。 この仕事を始めてから「撮影ツアー(シューティング・ツアー)」だけはやり続けたいと拘って来たので、やっぱり毎回嬉しいです。 ブログなども見て頂いているようで、「あの山と、自然洞窟に」と言う以外はお任せです。 ブログをカタログ代わりみたいな感じで見て頂いて「こことここへ」と言って頂くと分かり易くて良いですね。

Yさんの沖縄歴は20年以上で、オイラより先輩です。 色んな島々をダイビングを中心に巡っていて、特に水中撮影はお手の物です。 この日はアカショウビンやカンムリワシ、蜂球等すごく近い距離で見れ、引きの強さも持ち合わせています。 特にアカショウビンは何度もチャンスがあり、羨ましい限りでした。

撮影ツアーの時はお客様(カメラマン)が撮り易い様に車を動かしたりアドバイスしたり、スタジオ等でアシスタントをした経験が今でも役に立ってます。 撮影の時だけでなく色んな場面でそれは出るらしく、ガイドの先輩の手伝いをした時などでも喜んで貰えます。 カメアシじゃなく他業種でも先輩や師匠などについて修行をした経験がある人は先を読んで動いてくれるので「あ、この人・・・、」と直ぐに分かります。 「若い頃の苦労は買ってでもしろ」、と言うのが今になって分かりますね(笑)。 売れないカメラマン時代のドカチン(建設業)のバイトも、ファミレスのバイトなども、みんな後から役に立ってます。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学研の図鑑live 水の生き物

2016年07月25日 | 写真好き!

オイラの画像がわずか1点ですが載ってる図鑑がまた出ました。「学研の図鑑live 水の生き物」です。 DVDも付いていて子供向きの本ですが大人も楽しめるし、今までの図鑑じゃぁ載せてないようなものまで載っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と山があるからこその画です。

2016年07月22日 | 写真好き!

両側から琉球石灰岩が迫る海岸の合間から、於茂登連山の美しい稜線が見えます。 海も山もある石垣島の大自然の美しさが両方合わさった結果撮れた絵だと思います。

同じ浜に海にそそぐ川もあり、岩の隙間からは山からの栄養たっぷりの地下水も途中で遮断される事もなく、直接湧き出ています。 山と海が繋がっている正しい自然の姿がここでは見る事が出来るんです。 残念ながら石垣島でもこういう風景が見れる場所はほんの数年で激変して来ましたが、まだギリギリ間に合います。 

だけど本当にギリギリな状況です。 この先も見れるかどうかは島人の責任だけでなく、石垣島に遊びに来る皆さんの影響が物凄く大きいと言う事を忘れないでくださいね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマゴウ(浜香)

2016年07月20日 | 海が好き!

ハマゴウ(クマツヅラ科(シソ科になってるものも))です。 内地にもあるので知ってますね。ハマゴウの「栲」はこっちの漢字を使うのが正式ですが、「香」と書くのも間違いではありません。 ハーブの仲間と紹介されてるのもあるくらいで、オイラもそう思ってます。 

蔓荊子(マンケイシ)と呼ばれる実は漢方として鎮痛薬や消炎作用、葉や茎はお風呂に入れて匂いを楽しむだけでなく、神経痛や筋肉痛、頭痛、滋養強壮、風邪、当然肩こりや腰痛にも良いそうです。 良い事いっぱい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所を抜けて行かないと出られない海岸もあります

2016年07月18日 | 海が好き!

ここ10年位で石垣島もだいぶ発展して来て色んな砂浜が観光地化されて来ましたが、ここはまだ無事なようです。 

石灰岩の谷間を通り、風葬のお墓の間を遠慮がちに用心深く降りて行かなければいけません。ひっそりと眠っている島人方に失礼が無いように。 

降り切ってもさらにガジュマルやオオバギ、ユーナやアダンのトンネルをくぐって行きます。 久し振りに来ましたが以前のままなのでホッとします。 北部の方や島人が一番好きだった米原海岸などは海岸林も伐採され、業者も入り込んで以前の雰囲気はだいぶ無くなってきました。 すぐ隣の畑の奥の浜にもレンタカーが入り込んで来ます。知らないと危ない海も沢山あるので気になるところですね。 観光地化は困りますが、知られる事によって良い事もあります。最近日本中で流行って言うの?、で海岸のゴミ拾いが増えてるのでキレイになった浜もあります、素晴らしい!

話は変わり今更ですがオイラ、SIMフリーでスマホ・デビューしました。石垣島でSIMフリーは大変だったけど、auやドコモで「月々8千円」とか出せないから満足しています。 でもほんのチョッと差でEDIONやゲオでSIMフリーの店頭サービスが始まりました。ただ本体はまだあんまり無いようですが、中古の本体はゲオに沢山置いてます。 進んでるんだか遅れてるんだか分からないですね(笑)。 沖縄には何でもあるのに、そういった意味では石垣はまだまだです。 自然破壊の観光化は良いから、既にある市街地を発展させてよ。 15年前から言い続けている、オイラの大好きな牛丼屋は未だにありません!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からリュウキュウクマゼミ

2016年07月15日 | 生き物

最近はリュウキュウクマゼミが朝早くから鳴きまくり、この声が聞こえるともう寝てられないし、より暑く感じます。 画像のはリュウキュウですが、抜け殻でオスメスがわかるんですよ。 今度見つけたら比べて見て下さい、違いが判ると思います。 

山にはヤエヤマクマゼミと言うのがいますが、棲み分ける事で非常に良く似た鳴声が混じらないようにしています。 色んな生き物が色んな理由で棲み分けをしますが、オタマジャクシなんかだと水底と水面などで棲み分けたりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご夫婦で

2016年07月14日 | 何でも

ご夫婦で仲良くお出かけ中のバッタさんです。 と言っても奥さんの方が乗っけたまま移動しなくちゃいけないから大変ですよね。  

おそらくイナゴの仲間だと思うんですが、いくら調べても特徴が合いません。 また今度詳しい先輩に聞いてみますが、イナゴと言えば佃煮ですね。 以前ネットで見てたら「昔の沖縄の人はセミを食べる!」と書いてありましたが、セミなんて日本全国色んな地域で食べてましたよね。 昔は昆虫食なんて当たり前。 オイラの故郷の葛飾柴又でもイナゴの佃煮が売ってたり友達のお婆ちゃんが作ってくれたのも覚えてます。 サワガニの佃煮も山間部に行けばよく売ってますよね。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山に行きました、ヤエヤマノボタンがキレイです

2016年07月13日 | 山が好き!

画像を現像したのにそれでもうブログUPした気になって、月曜日すっかり忘れてました。ボケてますね~。 さて石垣島は台風が過ぎたら本当に夏真っ盛り!と言いたい所ですが、今日空を見たらもう秋の雲が出ていました。 まぁ新暦の七夕を過ぎたら毎年そんな感じです。それでも山に入ると汗まみれ! そんな時にヤエヤマノボタン(ノボタン科、石垣島・西表島の固有種)の涼し気な淡いピンクの花が。 

花だけ見てるハシカンボクと似てますが葉が全然違いますね。 花期が違うと書いてあるのがありますが、かなり一緒です(笑)。 沖縄のヤンバルのみですが、コバノミヤマノボタンと言う種があるそうで見てみたいですね。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカラスウリとアシビロヘリカメムシ

2016年07月08日 | 山が好き!
オオカラスウリ(ウリ科)の実にアシビロヘリカメムシ(ヘリカメムシ科)が群がっていました。 完熟すると甘いのでそれに来てたのかな? 赤くなっても完熟する前に食べると最初甘くて途中から物凄いエグミが出てきます。だから何時完熟してるのか非常に見分け辛いので基本食べないんですが、自然界の生き物は完熟した瞬間が分かっているんですね。 特に皮のそばが甘いと言うから正しい食べ方です(笑)。 逆に青い実は漬物にして食べる事が出来ます。

完熟する前の苦みというかエグ味の正体はククルビタシンと言ってA~Tまであり、食べ過ぎると吐いたりなど毒になりますが薬にもなる成分の一つで、カラスウリ等の仲間は喘息や手足のひび割れ、天花粉、婦人病、乳の出が良くなる、癌、糖尿病など、色んな症状に効きます。 

アシビロヘリカメムシの方はウリ科の害虫として農家の人に嫌われてます。 ただ良く見て下さい、体の裏側が凄い模様してるでしょ! 大発生したりして非常に迷惑がられますが、肩パット代わり(笑)のトゲや後ろ脚、体裏側の黄(オレンジ)色斑点模様が結構良い感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする