リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

こんな時期に、桴海於茂登に登って来ました 5

2010年04月30日 | 山が好き!

下山途中にある小さい岩から下に富野小が見えます。天気が良ければもっとキレイな海の色になったでしょう。やはり一度夏場に来ないとダメなんでしょうか。 水分を2リットル位持っていかないと死ぬな(>_<)。

帰りは急な斜面をひたすら下ります。毎度の事ながら転倒者続出!ヤマンギも沢山発見!

滝まで来ればもう着いたようなもので、最後の休憩をノンビリ過ごしたら一番ヒルがいる地帯に突入! 車を停めた場所まで出たら、皆で座ってヒル取り大会です。 オイラも3匹ほど長靴の入り口付近についてました。 今回分ったのは、フマキラーを塗って置いても直接吹き付けても大して効かない、です。 やはり虫除けを塗って置くのが今の所一番です。 直接吹き付けると直ぐにコロンッ、と取れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時期に、桴海於茂登に登って来ました 4

2010年04月28日 | 山が好き!

さぁ、いよいよ巨石群の画像です。 石垣島に来て山を見た時に見える大岩は大体こんな感じで山頂付近にゴロゴロしてるんです。だからオイラは他の山でも岩を見ると、「あそこまで行って見たい、あそこに行くにはどうやったら?」 と、考えてしまうのです。

時にはこの巨岩の下を潜らないと通れない場所もありそんな時、「今この岩が動いたら、オイラなんて簡単にプチッ、と潰れるんだろうなぁ」 と、考えてしまいます。 そうそうメンバーの家が見えてたので電話して、こっち見て~!と言ったら見えたそうで、当たり前の事ですが感激です(笑)。

 

お昼は2~30人くらい乗れる大岩の上で皆で食べました。たまには動く岩もあり結構怖いです。 この時も、「今この岩がゴロンッて転がったら、オイラは見なかった事にして帰りますね(笑)」 とか冗談を言いながら皆でバカ話をして楽しんでいる所です。

次回は下山の途中で撮った画像を載せます。いよいよ終わりにしますので山に飽き始めていた方、もう少しの我慢ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時期に、桴海於茂登に登って来ました 3

2010年04月26日 | 山が好き!

続き第三弾ですが、さっそくT恵さんからコメントがありましたね。ありがとうございます。 さて今回オイラは頂上に行かず、国土地理院が新しく付けた方の三角点に行って来ました。 今シーズンの石垣はあっちこっちで新しい三角点が出来ています。

ご覧の画像、一部を撮ったんじゃないんです、本当にこれ位のスペースしか無い場所なんです。だから一緒に行ったメンバーの脚も写ってるのは、これでもよけてくれてるんですよ(笑)。

 

向うに見えるのが本来の頂上です。2人いるのが見えますか? 残念ながら頂上からの眺めはあまり良くないし、ここでお弁当なんて食べた日にゃ、ダニが沢山着いて来ます(>_<)。 そう言えば先日沖縄でダニによる病気が何年かぶりに出た!と言うニュースをやってました。気を付けなきゃね。

新しい三角点の場所からは、川平方面他が見えますが、川平方面が一番きれいなのでこの画像にしました。 反対側は沖縄一高い、於茂登岳から見るほうが良いでしょう。 於茂登岳は石垣島では珍しく、整備された山なのでぜひ行って見て下さい。 炭窯跡あり、滝ありで、かなり楽しめますよ!

つづく 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時期に、桴海於茂登に登って来ました 2

2010年04月23日 | 山が好き!

前回の続きですが、桴海じゃなくても見れるものを紹介します。 まずはキセルガイの仲間です(写真ブレてます)。 キセルガイは普通の貝と違い左巻きの貝殻を持つものが殆どですが、どの位置から見て右か左か決めるんでしょうね(笑)。 過去記事は08.10.22を読んで見て下さい。 

桴海の上の沢は非常に美しく、於茂登岳にも上の方に行くと湿地帯みたいな場所があります。おそらく桴海とも繋がっているんでしょう。 石垣島のホタルはこの高さにいたものがドンドン広がっていったんではないか?と言う意見もあります。

一般にカラコンテリギと言われてる花でアジサイ科の仲間です。 シマコンテリギとかヤエヤマコンテリギとか言う呼び方?種類?があるようですが、いずれにしても白い部分は花ではなくガクで3枚のや4枚、それ以上の種もありこの部分がノコギリの刃みたいにギザギザのヤクシマコンテリギと言うのもあります。ちなみに小さくていっぱいあるのが花ですよ。 過去記事は09.02.15にあるので良かったら見てね。

次回も続きですが、最初に書いたように桴海じゃなきゃ見れないって物じゃないですね(笑)。 ですから石垣島に来たら、海ばかりじゃなく陸域も楽しんでね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時期に、桴海於茂登に登って来ました

2010年04月21日 | 山が好き!

昨年この時期に一人で登り、あまりの暑さに死にそうになったのに(笑)、また4月だと言うのに桴海於茂登岳に登って来ました。 散々雨が降った後だったので、かなりズルズルで今まで以上にヒルだらけです! 下山中は乾燥ぎみのコースなのでヤマンギも出て、気をつけてないと悲惨な事に・・・(>_<)。 だけど桴海のオジィ(主)は今日もオイラ達を待っていてくれ、無事家まで帰れるように道中を守ってくれました。

サクラランが咲いてましたが、かなり登ってからだったので珍しいです。 花自体は物凄く低い位置にあったので皆で撮影会です。 だのにピンボケのオイラって・・・。 

上の沢で一休み。今回は還暦オーバーが3人、オイラより全然元気です。 この辺りから頂上、ウマヌファ(馬の背)、巨石軍等へルートが別れて行きます。 で今回は、久しぶりに頂上と、新たな三角点があると言うのでそっちと、巨石群に行きました。 次回また続きを書きますね。 大阪のSご夫婦も羨ましがって読んでくれるでしょう(笑)。

ところで、昨シーズンも何件か、「桴海を案内してくれ」、と言うお客様がいましたが、毎回お断りしてきました。今回久しぶりに登ってみて、あらためてここにお客様連れて来れないなと思いました。 なぜなら内地の整備された山と違い過ぎるからで、オイラ自身内地時代、2000m級~低山に時々登っていましたが、基本的に道があり、道を間違う事はあっても、鎌を持って道を開きながら登るなんて事はありませんでした。でもオイラはこれで良いと思ってます。 気軽に人が入れないからこそ、貴重な自然が守られているからです。 それでも山の先輩方に言わせると、「昔見れた物が、かなり無くなっている」そうで、今回も下の方ですが一箇所だけ虫屋が入った跡があり、安心は出来ないのです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな生命

2010年04月19日 | 山が好き!

この時期森の中を歩いていると新たな生命に沢山出会えます。この時もサキシマスオウの実から芽と根が出ようとしているのを見つけました。 スオウの実はウルトラマンのトサカの方で無く、裏側の繋ぎ目みたいな所がパカッと割れて、中から出てくるのです。 海洋散布なので落ちたばかりの実は非常に堅い(成長途中で落ちたのは柔らかいのか食べられて跡がある)んですが、徐々に腐ってきて穴が開くのもあれば、乾いた状態でも画像のようにパカッと開くのも有ります。 多分一定の時間が経ったり、ある条件が満たされると開いてくるように出来てるんじゃないかと思います。  

こっちはもうだいぶ育ってます。オキナワウラジロガシでしょう。 この子はどれくらい経ってるのかな? でもこの場所は中州だっので、生き残るのはかなり難しいでしょう。 まあでも思ったとおり今年は既にチョコチョコとウラジロガシのドングリが落ちているので、種族繁栄には問題ないでしょう。 そう言えば、この近くで数年前から観察し続けているスオウは今年見当たりませんでした。 今度行ったらまた良く探して見ますが、自然界は厳しいからなぁ。

「寒い内地の皆さんへ」、とか前回書いておきながら結局石垣もあのあと直ぐにまた天候が崩れ寒々でした。 そんな中で参加してくれたお客様(ち~ちゃん)に、何時ものように「このツアーを何で知ったの?」とリサーチしたら、HPでもガイドブックでもなく、YAHOOの質問サイトで石垣島でお薦めエコツアー(ナイトツアーだったかな?)を質問したら、「リフトアップが良いよ」、と教えて貰ったそうです。  いやぁ~、嬉しい事ですねぇ! そんな事を言ってくれる方がいるなんて。 あんまり嬉しくてオイラ、心の汗が出ちまったよ!(>_<)  と、チョッと自慢ですが、本当に感謝です。  もしこのブログを見て下さっていたら、心からお礼申し上げます <(_ _)>。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い内地の皆さんへ

2010年04月16日 | 美味しいもの

内地だけでなく石垣島も天気が悪かったんですが、今日辺りから回復し、来週までティダ・カンカン!なようです。 山行こうかな~!? そんな願いも込めて寒くなる直前に撮った画像をどうぞ。

 

上の画像は以前バイクで良く行っていたダートコースの途中です。 何年かぶりで行って見ましたが、ちっとも変わってなくて嬉しかったです。 

林を抜け出すとこんな景色が見れます。手前の畑が黒いのはパインの日よけ?虫除け?だと思うんですが、他の畑でもよくこんな黒い布だか網だかを掛けてあるのを目にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワサキクサゼミはお友達

2010年04月14日 | 生き物

名蔵に引っ越してから自然の動きがより近くなり、イワサキクサゼミの初鳴きも随分早くから聞いてます。 この日はマングローブ植樹の場所で、終わった後に草むらを見てたらいっぱいいるので手を差し伸べると、平気で指を登ってきました。小さくて可愛いですね。

もともとこの子達は近付くと、鳴くのこそ止めますが逃げたりはしません。 野性に年々近付いてるオイラ。 その指に登ってくるのももう当たり前!?、の事ですが、たまに野性に近付き過ぎてるのかオイラの指を植物と間違えてブスッと・・・。 オイラの指に口ストローを刺して来る時があります、非常に痛いです。

それにしても、石垣島の生き字引・S先生によると、昔は子供のおやつで、捕まえるとそのまま口にパクッ!だったのに、なぜ人から逃げる習性が無いのでしょうか? 不思議ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、新しい滝を発見しました!

2010年04月12日 | 山が好き!

石垣島には山があるお蔭で豊かな生態系があり、まだまだオイラの知らない沢も無数にあるし、知ってる沢だけでも1本1本全て登ったわけでは無いので、知らない滝も沢山あるでしょう。そして先日、久しぶりに新たな滝を発見しました! 複合でそこそこ見栄えのあるもの2本と、ちゃんとした滝1本です。 最初の画像は2~3m+2~3mの複合滝です(WBの設定を間違え、何とか補正現像しようと思ったんですが上手くいかず、色が変です。下手糞ですみません)。

次が高さ5~6m位の滝で、2階建ての家の屋根位の高さだと思って下さい。上の方にモダマが見えますね。近辺にはハネミノモダマやタカナタマメもあったので海岸線だったのでしょう。 近い内にこの上に行って見ようと思いますが、かなり回り込まないと上がれそうにないです。

最後も複合の滝。2m+2m位で小さいです。ただこんな滝を登って行くだけでも結構難しく、意外と面白いと思いますよ。もちろん安全装備をしてからだけど。

これからまた暖かくなれば沢歩き、シュノーケルのシーズンが始まりますが、いかんせん今年の石垣島は寒い日が多い! せっかく先日アカショウビンの初鳴きを聞いたと思ったら・・・。 と言っても日本中がこんな感じで、今日も内地は真冬並だし明日から沖縄県もグンッと寒くなるようです。 体調に気をつけましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何これ~?!

2010年04月09日 | 山が好き!

山中で沢沿いを歩いていたら画像のような物を見つけました。 なんじゃこれは?!と思って近くに落ちていた枝で触ってみると、一粒一粒が引っ付いて、何とも粘っこいと言うか弾力性があり、枝がペタペタとくっ付きますます。 結局何だか分らなかったので画像を撮って先に進むと、沢の中に流されてる途中のヤエヤマアオガエルの卵がありました。

殆ど取れかかったの中を良く見ると、その中に画像と同じような卵がいっぱいあります。 おそらく画像のも、ヤエヤマアオガエルの卵なんでしょう。 ただこれは全部くっ付いているので、アワアワが流された後ではなく始めから無し(オス無し)で産んでしまったんではないかと思います。 何故なら、もし泡々の中に産んでいたらこんなふうにくっ付かず、バラバラになるからです(あ~でも正常な泡々を崩して見た事が無いので、もしかしたら中心部はこうなってるのかしら?)。 あれ?オス無しで産んでしまう事があるのか?と思うかも知れませんが、もう卵でお腹いっぱい!になっているのにオスに出会えないと堪らず産んでしまうと言う事は他の生き物でも良くある事なのです。 

これとはチョッと違いますが、ウミガメ・ママが産卵の為に上陸したいのに、ことごとく邪魔されて産めずにいると、終いには我慢出来ず海の中で産み落としてしまい、もちろんその卵達は全滅してしまうのです(>_<)。  悲しいお話ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする