石垣島は場所によって山中でも石灰岩があって、海からだいぶ離れているのに海岸林のような様相です。石灰岩なので洞窟のような場所があったりで面白く、独特の雰囲気で冒険気分を煽ります。
このアコウは元々石灰岩に根付いていたんでしょうが、ある時倒れ折れてしまったようです。ですが絞め殺しの樹の仲間は少々の事では死にません。この状態でも生きて成長し、ちゃんと葉も出していました。
この日の目的地はこの石灰岩の上にあります。写真では分かり辛いですが、かなりの急斜面を雨の跡でズルズルの状態でしたが頑張って登りました。ズルズルっと落ちて来て巻き込まれると大変なので一人づつ離れて登ります。
こんな場所を苦労して登ってどうするの?と思うでしょう。実はこの上をさらに進んで行くと「石垣島で一番のギランイヌビアの巨木」があるんです。その巨木を案内する事になっていて、一年ぶりだったので山のお友達・S御夫婦に下見にお付き合い頂いて来た訳です。
その時の模様は近いうちに掲載します。#石灰岩の森