火曜日の午後、干潮に合わせ名蔵アンパルで「アンパルを守る会」とオイラ達「石エコ会」が毎年恒例のマングローブ野外学習をしました。生徒は地元・T小学校の3年生、約110人と先生です。島ナイチャーの子もいますが、殆ど地元の子供です。ですがアンパルに来るのは初めてという子が物凄く多くてビックリしました。
小学3年生に細かい説明なんかしても仕方がありません。シオマネキをみんなで捕まえて、右利きと左利き(爪の大きい方)どっちが多いか数えて見たり、クラス対抗・キバウミニナ大きさ対決!をしたりしました。そして余った時間は着替え持参と言う事で、お待ちかねの水遊び!
みんな物凄く楽しかったようで帰る時間には「もっと遊びたい!」と渋る子が沢山いて嬉しかったです。
今年は新コロの影響でやらない学校があったり、開催日が遅れたりしましたが、1校でも出来て本当に良かったです。自粛続きで子供たちは思いっきり遊びたくてウズウズしていたはずなので、自然の中でマスクも外しノビノビ出来たでしょう。この日の夜は良く眠れたかな?
#リフトアップ石垣島エコツアー
アクセス解析を見るとオイラのブログ、だいたい1日1000人弱くらいの方に見て頂いているようなんですが今日の22時過ぎ、わずか1~2分の間にいきなり200人位の方が見た数値が出ていました。こんな事は初めてで、いったい何が検索に引っかかったんでしょうか?それとも機械の故障?(笑)