リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

ツノトンボかな?

2009年10月07日 | 生き物

アリの巣を見てたら何か動くものがいるなぁ、と思って掘り出して見ると、こんなのがいました。 アリジゴク?と思ったんですが、それにしてはデカイ。しかもアリジゴクが巣を作らずに自分かアリの巣の方にお食事に出かけて行ったとは思えないし(笑)。 

撮影中、全然動きませんが体に付いたゴミを取ろうとして触れると↓のように牙を「カッ!」と開きます。

眼を良く見るといくつかの粒々が見えます。どう言う見え方をしてるんでしょうか? 本当に奇妙な形をしています。ひっくり返して見ると、やはり脚は6本。アリジゴクに似ているのもあたりまえで、この子達は多分ツノトンボでしょう。アミメカゲロウ目、アリジゴクであるウスバカゲロウはカゲロウ目で近い種類ではあるんですね。 あっ、幼虫ですからね、この子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かった!良かった!

2009年10月05日 | 空が好き!

一つは内地に行くと思っていた台風が沖縄に向かって来ました。つまり2つの台風が沖縄県に向かっていると言う訳で、サボり気味の「本日の夕空」がそのおかげか良いのが撮れました。 昼間っから気になる雲が出てるなぁと思っていたらヤッパリです!

そろそろ良さそうな場所に移動しないと、と言う前に別用の打ち合わせが入り、早く終わらないかなぁとソワソワしていましたが何とか間に合いました。 太陽が出ているうちはまだ大丈夫、狙いは雲が真っ赤に焼けた状態です。夕日が出ている間は赤くは染まらないのです。沈んでから少しすると、その辺りから徐々に徐々に真っ赤な夕焼けが広がっていくのです。さらにこの時は地平線の見えない向こう側に光を遮る何かがあったんでしょう。左の空に2筋光が通ってないラインが出来てますね。 前に掲載した光のラインの逆ですね。 いやぁ~、本当に良かった良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のような石垣島

2009年10月02日 | 何でも

石垣島も石垣牛とか乳牛、水牛(まだいるかな?)がいるので、季節によっては牧草ロールが沢山あります。これをビニールで巻くとラップサイレージと言う名に変わります。

お父ん(お母んを放っぽって、何故か北海道に単身在住)が島に(一応お母んと)遊びに来た時に、やはり「北海道のようだな」と言ってました。他にも真っ直ぐな道路もあるので、北海道出身の方は故郷を思い出して、切なくなるかも知れませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする