今治でとても有名な”清光堂”サマにて 大三島 Limoneの無農薬レモンで
夏シリーズの”レモン大福”を作って下さいました
以前、イベントでご一緒したのがきっかけでしたが
美味しさは当然のことながら 素材一つ一つを厳選していらっしゃるのは
存じておりました。
その”清光堂”サマから 夏レモンの ご依頼をいただきました。
夏のレモンは 収穫量は少ないのですが、完熟レモンの爽やかさは
この時期だけのものです
その美味しさがギュゥ~~~っと大福そのものに なっています
今日、ちょうど お店に届いた時に 雑誌の取材の方々がいらしてたので
皆で試食しませんか?という事で 皆でパクリ・・・
みんな同時に「う~~~ん」
美味しい
大福を口に含む前から 爽やかなレモンの香りにまずびっくりします
そして 中は・・フルフルで・・レモンがギュ~~っと・・・
ここから先は・・・ ぜひ、お召し上がりいただく時のお楽しみにしてくださいませ
どれを食べても全て 美味しいってすごいっ!!
10個ぐらい一気に食べたいっ・・・そんな衝動に駆られますっ
あまりにも感激して 今日はテンションでした。
素材の持ち味を最大限に生かした技術や努力に本当に感服いたしました。
地方発送もされているので ご興味のある方はぜひ
さて、話は変わりまして・・・
Limone 旬のオリジナルJAMですが
ピーチとブルーベリーのMIXが登場です
旬の桃とブルーベリーが手に入りました
トロリと甘酸っぱいレモンクリームと絡めながらどうぞ♪
大変恐縮ではございますが、店頭のみでの販売とさせていただきますm(__)m
どぉ~しても地方発送・・というお客様へは クールでの
ご案内をさせていただきます
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
尚、その時の在庫状況により 売り切れ場合もございますのでご了承くださいませm(__)m
(川崎出身で、香川県民の。)
早速昨夜キーンと冷やして頂きました。
おいしくって、やばいと思いつつ、
ロックでくいっと!
イタリアのカプリ島で飲んだのとは、またちょっと違うなぁと、
色々思いをめぐらせてました。
また是非遊びに伺いますね~。
大福も気になりますねー。
美味しいんだろうなぁ~。
でも、あたしはリモンチェッロでも十分満足ですけど♡
実家が鶴見なので川崎は近くて好きな街です
意外なところで同郷の方と出会える楽しさ
そしてリモンチェッロ お口に合いまして
嬉しいです
本場のリモンチェッロにちょっとオリジナルにしています
ほのかなBitter感がちょっと大人の味なのです
喜んでいただけて本当にウレシイ
またお待ちしております
前を二回通り過ぎ やっと見つけたお店。
オープンの日のはずだし、時間は11時20分ごろ。
でも カーテンが閉められて閉まっていました。
前に男の方が立っていたのですが、すごい目つきで見られて・・・そのまま退散しました。
お休みでしたか?
遠くからだし、とてもショックだったので
もう おじゃますることは ないと思いますが、HPで記載されているのでしたら オープンしていてほしかったです。
島には たぶんわざわざ遠くから来る人が多いと思うので・・・。
お店も hpで見ると 古民家でも素敵に暮らされているなあと 思っていましたが、いざ行ってみると、外見しか見ていませんが、整理整頓されていないように感じました。
いろんな意味で ガッカリでした。
完食してしまいましたよ~
とっても美味しくって、
ほぼ一人で・・・。
今度15日にしまなみアートフェスティバルがてら
島に行こうと計画しているので、
またまたお邪魔させていただくかもです。
今度は怪獣(7歳4歳2歳の子供)3人と
伺いますので・・・。
とても輝いた笑顔のtomokoさんに会えることを
楽しみにしています。
大変申し訳ございませんでした。
先に申し上げると、このお店の古民家には
住んでおりません。住まいはかなり離れた場所にあり、そこから通っております。この日は
めったにないのですが、果樹園に寄った事でうっかり遅くなってしまい、慌ててお店に駆けつけました。言い訳にしかなりませんが、
お詫び申し上げます。11時15分位だっと思います。恐らく入れ違いだったかもしれません。
整理整頓に関してですが、お店のOPENとリキュールの発売日がギリギリで店舗のみ修繕するのが精一杯でした。周りがまだ整っていない部分は私達自身も時間をかけてなんとかせねば・・と思いますが、賃貸ですので、なかなか難しい所です。お見苦しい点が多々あると思いますが、その所は皆様のお心にてご了承いただけるととても助かります。
最後に、今一度お詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
今回の夏のジャムは
そのままデザート感覚で召し上がっていただけるような感じです。
私自身も、レモンパイのパイ無しのような・・
という爽やかなJAMをイメージしております
お子様達にもお会いできるのをとても
楽しみにしております
道中お気をつけてお越し下さいませ