台風が近づいていますね。
台風でも良いから、雨が降って欲しい!!本当に農家として切なる思いです。。
さて、早いものでもう10月ですね。。
恐縮ながら10月も臨時休業させていただく日がございますので
お知らせです。
10月の3連休のあと、9日火曜日は定休、10日水曜日を臨時休業いただき、
9,10日とお休みでございます。
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
冬期は 週3日お休みをいただきます。
秋に引っ越し予定ですので、その準備もせねば・・と全くできていないので
秋どころか冬になってしまいそうな勢いです。
先日、23日のパン&珈琲の会は、天気も良くて大賑わいでございました。
マスターもテンテコマイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/758bd8404a157718c6aa8616829d1446.jpg)
お客様から手作りケーキいただきました♪
Hさん ご馳走様です~!美味しいっ!アップルケーキ☆
ラッピングも可愛くて~皆で分けながら楽しくいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/1e4b9848ec92c4868bf66e655aac3c28.jpg)
来月は、10月14日 日曜日を予定しております♪
冬は2階が寒いので冬期お休みです。
今年がいつまでかは・・未定です。来月で最後か次があるか・・
今週は、パンの会のKさんが農業のお手伝いにも来てくれて感謝!
ランチ用に、お手製のバーガーを作ってきてくれました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/5cce4db1fd0a591d265f698d70c4d43c.jpg)
すごいっ!ご馳走様です♪
最近、なかなかパンの会でもパン試食出来ない事も多く。。
かろうじて、ミステリーパンのみ食べれた。
ミステリーって事は無いけど・・・
Kさんには、パンの素材になればと、柑橘を提供することもあるのですが先日
冷凍保管していた 伊予柑かネーブルの柑橘をおわけしたのです。
パンの会の前の日にKさんから電話。 何とごとかと思えば 先日もらった柑橘のピールを
作ったけど、伊予柑かネーブルかわからないとの事。味見してもわからないという。え?そうなの?
私も、多分伊予柑だと思う。と渡してしまったので自信が無かったけど、食べたら絶対ワカル!
(冷凍していたのでじっくり見ずに渡したの。
よく見たら冷凍でも絶対ワカル)
当日、試食して下さった方の話だとネーブルでは?という意見が多かったそうですが
早速 試食させてもらったら、もう間違いなく伊予柑!!でした。。
でもこれなんだろう?って食べるのも面白いなぁと思って。次回も登場するかもしれません。。
お楽しみに♪
最近のマイブーム。
赤シソシロップ
レモン畑に赤シソが群生しています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/8761c0cfb29296f259695a0e0d87d1d2.jpg)
最初は、これってアカシソかなぁ?と思って調べたら
片面紫蘇といって、表が緑、裏が赤い紫蘇の種類でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/3f5eb1530a13f90855c0ee19449aba4d.jpg)
抗アレルギーの成分も含まれて アレルギー体質の私にも嬉しい♪
砂糖、レモンやお酢、クエン酸を入れるらしいのだけど、
レモン農家だから レモンオンリーで♪(砂糖入れています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/e01366a396826f57e9b396740e0ea665.jpg)
鮮やかな色に!キレイ。。天然の色って素晴らしい。
たっぷりのレモン果汁と、仕上げにリモーネの瓶のレモン果汁も入れました。
フレッシュのレモン果汁は味わいとコク。
瓶のレモン果汁は香りと味に深みが♪ 美味しすぎる。。
炭酸水で割っていただいております。
さて、ありがたいことに 旬の味覚を頂戴しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/70cd20696fecd0aab98323a1ff59610d.jpg)
豊水と20世紀梨 こんなに見事な!!!Kさんいつもありがとうございます♪
果樹農家の同士として、心強い方でございます♪
Kさん、とても情報通なのでいつもすごいなぁって尊敬しています☆
うちが疎すぎるのかも?!それはありますね・・・
今日は、台風が近づいているにも関わらず ご来店下さるお客様!
雨の中ありがとうございます!この場を借りて、お礼申し上げます。。
台風でも良いから、雨が降って欲しい!!本当に農家として切なる思いです。。
さて、早いものでもう10月ですね。。
恐縮ながら10月も臨時休業させていただく日がございますので
お知らせです。
10月の3連休のあと、9日火曜日は定休、10日水曜日を臨時休業いただき、
9,10日とお休みでございます。
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
冬期は 週3日お休みをいただきます。
秋に引っ越し予定ですので、その準備もせねば・・と全くできていないので
秋どころか冬になってしまいそうな勢いです。
先日、23日のパン&珈琲の会は、天気も良くて大賑わいでございました。
マスターもテンテコマイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/758bd8404a157718c6aa8616829d1446.jpg)
お客様から手作りケーキいただきました♪
Hさん ご馳走様です~!美味しいっ!アップルケーキ☆
ラッピングも可愛くて~皆で分けながら楽しくいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/1e4b9848ec92c4868bf66e655aac3c28.jpg)
来月は、10月14日 日曜日を予定しております♪
冬は2階が寒いので冬期お休みです。
今年がいつまでかは・・未定です。来月で最後か次があるか・・
今週は、パンの会のKさんが農業のお手伝いにも来てくれて感謝!
ランチ用に、お手製のバーガーを作ってきてくれました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/5cce4db1fd0a591d265f698d70c4d43c.jpg)
すごいっ!ご馳走様です♪
最近、なかなかパンの会でもパン試食出来ない事も多く。。
かろうじて、ミステリーパンのみ食べれた。
ミステリーって事は無いけど・・・
Kさんには、パンの素材になればと、柑橘を提供することもあるのですが先日
冷凍保管していた 伊予柑かネーブルの柑橘をおわけしたのです。
パンの会の前の日にKさんから電話。 何とごとかと思えば 先日もらった柑橘のピールを
作ったけど、伊予柑かネーブルかわからないとの事。味見してもわからないという。え?そうなの?
私も、多分伊予柑だと思う。と渡してしまったので自信が無かったけど、食べたら絶対ワカル!
(冷凍していたのでじっくり見ずに渡したの。
よく見たら冷凍でも絶対ワカル)
当日、試食して下さった方の話だとネーブルでは?という意見が多かったそうですが
早速 試食させてもらったら、もう間違いなく伊予柑!!でした。。
でもこれなんだろう?って食べるのも面白いなぁと思って。次回も登場するかもしれません。。
お楽しみに♪
最近のマイブーム。
赤シソシロップ
レモン畑に赤シソが群生しています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/8761c0cfb29296f259695a0e0d87d1d2.jpg)
最初は、これってアカシソかなぁ?と思って調べたら
片面紫蘇といって、表が緑、裏が赤い紫蘇の種類でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/3f5eb1530a13f90855c0ee19449aba4d.jpg)
抗アレルギーの成分も含まれて アレルギー体質の私にも嬉しい♪
砂糖、レモンやお酢、クエン酸を入れるらしいのだけど、
レモン農家だから レモンオンリーで♪(砂糖入れています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/e01366a396826f57e9b396740e0ea665.jpg)
鮮やかな色に!キレイ。。天然の色って素晴らしい。
たっぷりのレモン果汁と、仕上げにリモーネの瓶のレモン果汁も入れました。
フレッシュのレモン果汁は味わいとコク。
瓶のレモン果汁は香りと味に深みが♪ 美味しすぎる。。
炭酸水で割っていただいております。
さて、ありがたいことに 旬の味覚を頂戴しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/70cd20696fecd0aab98323a1ff59610d.jpg)
豊水と20世紀梨 こんなに見事な!!!Kさんいつもありがとうございます♪
果樹農家の同士として、心強い方でございます♪
Kさん、とても情報通なのでいつもすごいなぁって尊敬しています☆
うちが疎すぎるのかも?!それはありますね・・・
今日は、台風が近づいているにも関わらず ご来店下さるお客様!
雨の中ありがとうございます!この場を借りて、お礼申し上げます。。