中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

シェアリングエコノミーを活用していくための課題とは??

2017年11月26日 05時04分33秒 | 2017年版「中小企業白書」
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2017年版「中小企業白書」456ページ「第2-3-49図 経営者年代別に見た、シェアリングエコノミーの認知度」をみましたが、今日は458ページ「第2-3-51図 シェアリングエコノミーを活用していない企業における課題」をみます。

白書は、シェアリングエコノミーを活用していくために、シェア事業者、提供者及び利用者における、共通の課題と個別の課題を分析しています。

シェア事業者、提供者及び利用者の共通の課題から見てみると、事業参入を検討している企業、未検討の企業に関わらず、「技術・ノウハウを持った人材が不足している」という課題が多い。

加えて、事業参入を検討している企業においては、「適切な相談相手が見つからない」という課題が 33.0%、事業参入が未検討の企業においては、「ルールが明確でなく、参入しづらい」という課題が 30.3%となっている。

次に、利用者の課題を見てみると、事業参入を検討している企業では、「利用する場所・モノ等の品質が不安」といった点が挙げられている一方で、事業参入を未検討の企業では、「面識のない相手とのやりとりが不安」という課題が 56.9%となっており、事業参入への検討状況の違いにより、不安視する点が異なっていることが分かる、とあります。

黎明期だけに各々の立場で異なる課題を理解しながら、乗り越えて行かないといけないということでしょうね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆