おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「ものづくり白書」の52ページ「図 115-44 ビジネス環境の変化への認識度合いと人材確保の状況との関係」を読みましたが、今日は53ページ「図 115-47 ビジネス環境の変化の度合いと人材確保対策に向けた取組(現在)との関係」を見ます。
下図から、ビジネス環境の変化と人材確保対策の関係性をみてみると、ビジネスを取り巻く変化が大きいと感じている企業ほど、現在は「人材育成方法の見直し・充実化の取組」や女性や国籍にこだわらない採用などに熱心な一方、「社内のシニア・ベテラン人材の継続確保」への取組比率は相対的に低い(図 115-47)ことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/c3127b332d9ecc3e2cec50b5b30967ef.png)
一方、今後は、人材育成方法の見直し・充実化に加えて、「自動機やロボットの導入による自動化・省人化」や IT・IoT・AI などの活用による合理化に取り組みたいと考えている傾向にある(図 115-48)ことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/2974b660a1e6f5dcf786042c6a47eb5b.png)
今、コンサルティングしている企業が、非常に高い技術を持っているのですが、従業員は数名であるため、伸び代が少なくなっています。振り返ると、このような業績は良いのに、人材不足で成長力が限られている企業がとても多いような気がします。この解決策として、データからも冷遇を感じてしまう「社内のシニア・ベテラン人材の継続確保」を活用したいと思っていまいますね
昨日は2018年版「ものづくり白書」の52ページ「図 115-44 ビジネス環境の変化への認識度合いと人材確保の状況との関係」を読みましたが、今日は53ページ「図 115-47 ビジネス環境の変化の度合いと人材確保対策に向けた取組(現在)との関係」を見ます。
下図から、ビジネス環境の変化と人材確保対策の関係性をみてみると、ビジネスを取り巻く変化が大きいと感じている企業ほど、現在は「人材育成方法の見直し・充実化の取組」や女性や国籍にこだわらない採用などに熱心な一方、「社内のシニア・ベテラン人材の継続確保」への取組比率は相対的に低い(図 115-47)ことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/c3127b332d9ecc3e2cec50b5b30967ef.png)
一方、今後は、人材育成方法の見直し・充実化に加えて、「自動機やロボットの導入による自動化・省人化」や IT・IoT・AI などの活用による合理化に取り組みたいと考えている傾向にある(図 115-48)ことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/2974b660a1e6f5dcf786042c6a47eb5b.png)
今、コンサルティングしている企業が、非常に高い技術を持っているのですが、従業員は数名であるため、伸び代が少なくなっています。振り返ると、このような業績は良いのに、人材不足で成長力が限られている企業がとても多いような気がします。この解決策として、データからも冷遇を感じてしまう「社内のシニア・ベテラン人材の継続確保」を活用したいと思っていまいますね