中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

中国が2016年に掲げた「スマート製造発展計画」とは??

2019年03月13日 05時23分33秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」69ページ「図 116-12 中国の国家戦略構想と「製造強国」への道のり」を読みましたが、今日は70ページ「図 116-15 スマート製造発展計画(2016 - 2020 年)の概要」を見ます。

下図について白書は、2020 年時点の目標を実現する上でのミッションとして、「スマート製造キーテクノロジーの開発」「標準体系確立」「中小企業のスマート化推進」「スマート製造人材育成」など、網羅的な行動計画が盛り込まれており、財政支援強化や金融支援、ドイツを中心とした国際協力などを通して、官民一体となって取組を進めていくこととしている(図 116-15)、とあります。

また、2016 年4月には、ロボット産業発展計画(2016- 2020 年)を発表し、同計画においては、自主開発産業用ロボット年産 10 万台、6 軸以上の産業用ロボット年産 5 万台以上などの目標の提示、象徴的 10 製品の技術進展、5 種のキーコンポーネントの技術力向上などのミッション提示などを盛り込んでいる、とあります。

さらに2016 年 12 月に「中国製造 2025」に基づいて工信部が発表した、2025 年までの 2 段階を踏んだ発展を目指して策定された戦略として、

・2020年:スマート製造発展の基盤とサポート能力の増強、従来型製造業の重点分野でデジタル製造をほぼ実現
・2025年:スマート製造のサポート体系をほぼ確立し、重点産業で初期段階のスマート化転換を実現

・・・とにかく、いろいろと掲げているようです。広大な土地と豊富な労働力、そして、莫大なマネーがあるからこそ、こういう計画を掲げることができるのでしょうね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆